学校からのお知らせ
2年生修学旅行
新型コロナウイルス感染症も全国的に落ち着いていたことから、2年生の修学旅行を実施しました。長崎県を2泊3日の行程で見学し、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)や平和公園、出島ワーフ、ハウステンボス等々長崎の名所旧跡を巡り、楽しい想い出がたくさんできた修学旅行でした。
校舎建築進捗状況
税に関する作文コンクール
2年生篠原さんが宮崎県租税教育推進中央協議会会長賞銅賞を、同じく2年生德田さんが西都・児湯地区租税教育推進協議会会長賞銀賞を受賞しました。先日高鍋税務署の宮本署長と横山係長が来校され、直接表彰状を手渡していただきました。2人ともとても素晴らしい内容の作文でした。
授業公開
県進路指導・キャリア教育研究大会が開催され、本校では福山教諭が3年生の総合的な学習の時間の授業を公開しました。1年生の頃からの確かな積み重ねと、これからのキャリア教育の在り方を提案していただき、参加された他校の先生方からも多くの学びがあったと感想をいただきました。
学校保健委員会
宮崎ヤクルト販売株式会社の方々を講師にお招きし、小中合同(中学生全員と木城小6年生、保護者)で「ウン知育教室」を開催しました。ウンチについてのクイズや講話、後半はウンチを出す力を鍛える「腸トレ体操」を実際に行っていただく等、参加者が楽しみながら自分の生活習慣の見直しにつながる時間となりました。
木城町青少年育成町民会議讃嘆
町青少年育成会議から3年生薮押くんが生徒会活動や体育大会団長、柔道クラブ主将、神楽伝承の取組等が認められ、町生涯学習のつどいの場で表彰されました。
鑑賞教室
今年の鑑賞教室は県内で声優や俳優を育成する「サラエンタテインメント」の皆さんをお招きし、「受け継がれる想い(赤江特攻基地から特攻兵として出撃する若者とその家族の思い)」の朗読劇を鑑賞しました。朗読だけで、情景や登場人物の心情が伝わってくる等、さすがプロの演技でした。また、その後代表の生徒によるアテレコ体験もあり、アニメ制作の一端も学ぶことができました。
木城熟議
3年生のキャリア教育の一環として、15名の様々な職種の方々にご参加いただ、働くことや地域に対する思いを聞く場として「木城熟議」を実施しました。
当日は、3~4名のグループに分かれ、まず生徒が将来の夢等について発表し、地域の方からは夢実現についての鋭い質問や励ましの言葉などをいただき、大変有意義な時間となりました。
校舎建築工事進捗状況
グラウンドをずいぶん掘り下げています。工事を見ながら、改めて基礎の大切さを感じています。勉強も同様です。生徒達にも基礎・基本をしっかり身につけさせたいと思います。
西都児湯地区中学校秋季体育大会
地区中学校秋季体育大会が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止等の関係で十分な練習ができないままの大会でしたが、2年生と1年生の新チーム、どの部活動・クラブもよくがんばり好成績を収めてくれました。県大会の出場は次のとおりです。
柔道:男子団体・個人 剣道:個人 卓球:個人
女子ソフトテニス:ペア 陸上:個人 体操:個人
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。