学校からのお知らせ
2014年11月の記事一覧
花壇学習2
11月6日(木)に行った、花壇学習では、プランターなどの土つくり、花壇の花抜き・除草を行い、本日の花壇学習を迎えました。まず、プランターに土を入れ、花を移植して行きました。そして、次に学級園・西門川郵便局の花壇に植えました。今年の花は、ビオラ、パンジー、クリサンセマムです。生徒たちは、丁寧に植え付けを行っていました。卒業式、入学式には、色とりどりの花が、卒業生を見送り、新入生を迎えてくれることでしょう。皆さんお疲れ様でした。
講師派遣事業
11月27日、延岡市大武町にある延岡鐵工団地内の2つの事業所に講師派遣事業に行ってきました。
宮崎機械技術センターでは、材料試験室で高速道路の支柱につかう太い金属の強度を測る万能材料試験機を見せてもらいました。
走査電子顕微鏡でいろいな物質を拡大して見せてもらいました。
ほかにも3Dプリンターの使い方などを教えてもらい、学校では体験できない多くの最新の機器に触れることができました。
アドヴァンスカワベでは中学校3年生の「仕事とエネルギー」の授業で学ぶ「滑車」を使った実験をしていただきました。授業で学ぶ「動滑車と定滑車を使っての仕事の量、力の大きさの違い」などを工事現場で使う滑車を使って体感する授業だったので、生徒たちも「すごい」という言葉を連発しながらの楽しい授業でした。
避難訓練(火災)
本日、3校時に「出火場所が小学校3階理科室」という想定で、避難訓練を行いました。小学生も、中学生も2分弱で避難場所の国旗掲揚代付近に避難しました。避難後、消火器会社の方から、消火器の使い方を教えていただき、小学生1名、中学生1名、小学校職員1名が消火器を使って消火訓練を行いました。3名とも素早く消火する事ができました。これから、乾燥する時期を迎えます。各家庭でも、「火の用心」をお願いします。万が一火災になったら、初期消火を行い、それでも消えなかったら、すぐに避難するようにしてください。なお、最後の写真2枚のうち左の消火器は従来使っていた加圧式消火器です。この消火器は、古くなり底の方がさびて爆発してしまったことがあり、現在は、右側の蓄圧式消火器に交換しているという事でした。蓄圧式消火器には、ハンドルの付け根の下にゲージが付いているので、見分けができるそうです。
![](http://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=575)
期末テスト
11月25日(火)から期末テストが始まり、本日は2日目です。生徒たちの真剣に取り組んでいる様子をご覧ください。写真は2校時の様子です。
1年社会 2年英語 3年国語
家庭教育学級研修視察
11月21日(金)は、家庭教育学級視察研修を実施しました。
12名の参加で実施しました。
午前中、内藤記念館、延岡簡易裁判所を訪問しました。裁判所では、様々な説明をしていただきました。裁判官の席に座ったり、裁判官の衣装を着たりするなど普段経験できないことも体験しました。
お昼は、延岡市内のホテルでテーブルマナーに参加しました。
午後は、佐藤酒造の見学に行き、焼酎の醸造工程の説明を受けました。
様々な施設等を見学し、充実した1日となりました。
応援団カウンター
8
9
3
7
3
5
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。