学校からのお知らせ

2017年12月の記事一覧

今年もあと4日となりました

 今朝の気温は-1℃。冷たい朝ですが、太陽が昇る前の空を見あげると、何とも言えない美しい光景に遭遇します。
  
 今年も、今日を入れて残り4日。一年を振り返ってみると、いろんな場面が頭に浮かんできます。子どもたちは、よく頑張ってきたと思います。
 たくさんの方との出会いがあり、そしてたくさん助けられた一年でした。
    
    
    
    
    
    
    

  子どもたちは、新しい年も頑張ってくれることと思います。
 新しい年がくると1月8日(月)に、市町村対抗駅伝競走大会が宮崎市で開催されます。
本校の1年生一政亮介くんが、門川町選手団のメンバーに入っています。
 11月末から土曜日を中心に町海浜総合運動公園で練習を続けてきています。
 今月4日(月)には町選手団壮行会も行われました。
 当日、走るかどうかは、前日または当日の朝、監督より伝えられるとのことです。
 たとえ控えにまわったとしても、精一杯がんばってくれるものと思います。
 亮介君、がんばってください。応援しています。
 
   

 新しい年 2018年も、全員で力を合わせ、走り続けたいと思います。
 保護者・地域のみなさん、そしていつもご支援いただいているたくさんのみなさん、
 一年間、本当にありがとうございました。
 どうぞ、良い年をお迎えください。    
  

29日から閉庁します

 ご家庭では新年を迎える準備をそろそろ始められる頃かと思います。
 学校でも、準備ができつつあります。
  

   28日(木)は「仕事納め」です。
 29日(金)から1月3日(水)までの6日間は学校も閉庁します。

体育館のトイレ工事が終わります

 体育館では、卓球部が練習しています。練習の前に、みんなで館内の
清掃をしてくれました。昼夜、利用する体育館も子どもたちのおかげで、良い環境で新しい年を迎えます。
   

   18日から体育館のトイレを工事しておりましたが、本日、工事が終わりました。
男女一つずつ、温水洗浄便座を設置していただきました。
 町当局、そして、工事関係者のみなさん、ありがとうございました。
   

地域での植栽

 「緑の募金事業」の一環で、上井野区長さんをはじめ会員の方々が、国道沿いの花壇に花を植えてらっしゃいました。美しい環境で新しい年が迎えられます。
 ありがとうございます。
   

県立推薦受検者指導を行いました

 22日(金)に2学期を終了し、冬休みに入りましたが、今日は午前中、県立推薦受検者への指導を行いました。
 担任や教科坦から受検に向けて勉強の仕方や心構え、作文の書き方等の話がありました。県立一般受検者や私立を受検する子どもたちも、
それぞれ家庭で頑張っていることと思います。3年生にとっては、いつもの冬休みとは違うかもしれませんが、目標に向って頑張ってほしいと思います。
みんなで応援していきます。がんばれ、3年生。
    
    

今日は冬至。そして、2学期終業の日を迎えました

 今日、12月22日は二十四節気の一つ「冬至」。一年中で最も夜が長い日です。明日からは少しずつ春に向って日が長くなっていきますが、
 寒さは、これからが本番。健康には十分注意していきたいものです。昔から風習がありカボチャを食べたり、ゆず湯に入る家庭もあることと思います。
 日常とはまたちょっと違う、特別な日が今日、12月22日。
   
     
 そして、学校でも今日は特別な日。「第2学期終業の日」。
 2校時で授業を終え、3校時は大清掃。そして、4校時は終業式を体育館で行いました。
    
 大清掃は、前半は通常の清掃区域を、そして後半は、窓拭きや日頃、十分でないところを
入念に掃除していました。年末は家庭でも家族の一員として清掃にも取り組んでほしいと思います。

 4校時は、第2学期終業式。学年代表生徒が、2学期を「振り返って」というテーマで頑張ったことや3学期に向けての課題を発表してくれました。
 また、終了後は各種検定試験や作品募集に係る表彰を行いました。かなりたくさんの表彰を行いました。子どもたちの努力の結果だと思います。
さらに意欲をもって挑戦してくれることを希望します。
    
    
    
 最後に、学習面、生活面、健康面について担当の先生より話がありました。
 明日から冬休み。例年より少し長い17日間の休み。
 健康に気をつけて計画的に過ごし充実した休みにしてほしいものです。
 新年の目標をもって1月9日(火)は「第3学期始業の日」を迎えてくれることを願います。

  第2学期は82日ありました。本日、無事に終了できたのも、保護者、地域の方々をはじめたくさんの方々の温かいお力添えのおかげと思っております。ありがとうございました。
  1月9日(火)から始まる「第3学期」もどうぞ、よろしくお願いいたします。

  
  【今日の給食は2学期最後の給食。メニューは『オムライス、コーンスープ、クリスマスデザート(ショートケーキ)』】
  おいしくいただきました。ありがとうございました。

家庭科調理実習

 2年生は、5・6校時の家庭科の時間に調理実習を行いました。
 作るメニューは子どもたちの大好きな、なんと「煮込みハンバーグ」。
 教室に入ると、香ばしい香りが漂っています。班ごとに、手際よく先生の指導の下
実習を行っていました。
    試食にと先生方にも届けてくれました。味はもちろん最高。
 学校の授業だけで終わらず、ぜひ、冬休み中に家庭で作ってお家の人に食べてもらえると
いいと思いました。
    
    

『一人一人のやさしさが

あなたの住んでいる町を もっと やさしくしてくれます。』
  「赤い羽根共同募金」は、町の人のやさしい気持ちを集める活動です。
 本校でも生徒会を中心に活動をこの一ヶ月間行ってきました。
 今日は、昼休み時間に、社会福祉協議会の担当の方へ集まった募金を、生徒会役員3名が寄付しました。
 これからも自分のもっているやさしさを、いろんな形でとどけてほしいと思います。
    
       

食育に関する授業を行いました

 3校時に2年生教室では、食育に関する学級活動の授業が行われました。
 門川小学校の栄養教諭 宮本元子先生をお招きしての授業。
 「運動と必要な食事について考えよう」といテーマで授業が展開していきました。
 成長のためのバランスのとれた食事。何よりもこの時期は、からだを作ることが大切であるというお話がありました。
 特に、鉄分の重要性について学びました。これは、貧血予防にもつながるとのことです。
 意識して、自分の食生活に生かしてほしいと思います。
    
    
    

「皇室献上米」をいただきました。

   
 本年度、昭和51年以来、実に41年ぶりに門川町が献穀事業を担当されました。
 本校の生徒・職員も5月の「御田植際」、9月の「抜穂祭」に参加させてもらい、貴重な体験をすることができました。感謝しております。
 そして、今日は、生産者の安田 元信様と町役場農林水産課の片平賢太郎様が来校され、子どもたち職員へ皇室献上米を持ってきてくださいました。
 この献上米の名前は「おてんとそだち」。たいへん親しみやすい良いネーミングだと思っています。
 生徒会長の2年 松田 聖蓮くんが代表して受け取ってくれました。
 生産者の保田様、農林水産課をはじめ献穀事業実行委員会他、関係の皆様方
ありがとうございました。

基礎学力定着週間最終日に

 第4回「学力コンテスト(英語)」を実施しました。
 今月11日(月)からスタートした「基礎学力定着週間」。放課後の夕トレの時間や家庭学習でがんばってきたことと思います。
 5校時が終わり、帰りの会。そして、15時05分に開始。
 問題は全学年共通の英単語。始まると、鉛筆を走らせていました。
 結果が楽しみです。
   

家庭学習の充実を願って

 宅習オリエンテーションを実施しました。二学期も残り3日。冬休みは計画的に家庭で学習に取り組み、力をつけてほしいと思います。
 各教科の先生からポイントになる点の説明がありました。ぜひ、今日から工夫して実行してほしいと思います。
 今月1日からは、玄関前で宅習ノート展も行っています。
    
    
    

二学期最後は1年生教室で

 火曜日の朝は「読み聞かせ」。1年生教室で2学期最後の「読み聞かせ」を行いました。
   毎日、寒い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で聴き入っていました。
 読み聞かせボランティア「あおばぶっく」のみなさん、2学期、ありがとうございました。
 3学期も心温まる楽しい朗読をお願いいたします。
    
    
    
  

短歌表彰

 17日(日)に日向市中央公民館で「第7回青の國 若山牧水短歌大会表彰式」が行われ
本校の2年 園田 響己さんが佳作に入選し、表彰式に出席しました。
   
    
  中学生の部に県内17校より1,125点の応募があったそうです。その中からの入選。
  すばらしいことだと思います。おめでとうございます。
  園田さんの作品は、さわやかでユーモアがあり、とても楽しい歌のように感じました。
             

「キャリア教育週間」最終日は

 しめ縄作りを行いました。上井野地区高齢者クラブより15名の方に来て頂き、指導を受けました。
 開始式の後、昨日やり残した「あんこ(しめ縄の中にいれる芯)作り」を行い、その後、しめ縄を編んでいきました。目標は一人2個。
 全員の頑張りで目標以上の80個、作り上げることができました。1年生は初めてのこともあり、難しそうでしたが、地域の方や先輩に手助けしてもらいながら
やり遂げていました。
 本当に良い体験ができたと思います。伝統の技に触れた生徒や職員、本当に幸せだと感じました。
 出来上がったしめ縄は、各自もって帰って、玄関に飾り新しい年を迎えることと思います。
 また、地域のお世話になった方々にもお配りすることにしています。
 上井野地区高齢者クラブのみなさん、ご協力、ありがとうございました。
    
    
    
    
    
    
  給食は、地域の方々と一緒に交流給食。給食を食べながら地域の方のお話にも耳を傾けていたようです。
 午後は、生徒、職員で片付けを行いました。体育館の床をきれいに拭いて、ピカピカになりました。
 「キャリア教育週間」最終日は、すばらしい体験の日となりました。
    
   

キャリア教育週間~明日はしめ縄作りです~

 明日の「しめ縄作り」のための準備を午後、行いました。
 地域の方5名のお力を借りて、「わら選り」を行いました。簡単そうで、やってみると難しい作業でしたが、指導していただきながら、頑張っていました。
 明日の「しめ縄作り」が楽しみです。
   
   
   
  ご協力いただきました地域のみなさま、本日はありがとうございました。
 明日もよろしくお願いいたします。

地域の方に学ぶ~キャリア教育~

 本校では、今週一週間を「キャリア教育週間」として設定し、昨日は全学級で、学級活動の時間を使ってキャリア教育に係る授業を実施し、
また、あさっては「しめ縄つくり」を行います。
 そして本日は5校時に「地域の方に学ぶ」というテーマで講話をしていただきました。
 講師は、学校に隣接する「勝蓮寺」の御住職、川内田 学 様。
 全校生徒、職員で勝蓮寺におじゃまして、お話を聴かせて
いただきました。
 
 この勝蓮寺は、江戸時代後期に延岡藩の絵師が描いた色鮮やかな草花・鳥の板絵が
天井に105枚張られています。生徒の中には、初めて本堂に入ったという生徒もいて、興味深そうに見入っていました。
 講話では、お寺の歴史、御住職ご自信の生まれて育った頃や学生時代のこと、そして
地域の方の尽力によって、にこの地域に用水路が通り、人々の生活が豊かになっていったことなどを丁寧に話されました。
 何よりも心が大切であること。心は自分で磨いていく。誰にも負けない心に誇りをもって
これからの人生を生きていってほしい。このようなことを子どもたちに伝えられました。
 今日は生徒、職員、本当に貴重なお話を聴くことができて本当によかったと思います。
 川内田 様、本日はありがとうございました。
   
    
    
    

16万人を突破

 本日、ホームページ閲覧者数が 16万人を 突破しました。
 いつも見ていただいて、ありがとうございます。
 引き続き、学校や地域の様子をタイムリーに発信していきたいと
思います。
 これからも、よろしくお願いいたします。

生徒集会を行いました

 今朝は生徒集会を行いました。内容は3年生のスピーチ。テーマは「長距離走大会を終えて」。
 「体力向上週間」での取組や大会当日の思いを語ってくれました。みんな頑張っていたことがよく分かりました。3年生はいよいよ受検シーズン。
長距離走大会で身に付けた力を自分の進路実現のために生かしてくれることと思います。
 また、生徒会から今月の目標の連絡、また、先月行われた町子ども俳句大会の表彰も行いました。
    
    

道徳、学級活動の授業実践

 4校時に、道徳または学級活動の時間を使って、キャリア教育に係る授業を
全学級で行いました。
【1年生】
    
【2年生】
    
【3年生】
    

朝の読み聞かせ

 火曜日の朝は「読み聞かせ」。今日も朝早くから、お二人の読み聞かせボランティアの方に来て頂き、2年生教室で行いました。
 読んでもらった本は、「いしゃ がよい」「うんちしたのは だれよ」。
 「いしゃ がよい」 では、子守唄風の歌も聴かせてもらい、なつかしい風景に出会った心地よさがありました。
 「うんちしたのは だれよ」は、挿絵もユニークで話の内容にも興味をもって聴き入ってしまいました。
 童話や絵本は単に子ども向けで楽しいばかりでなく、今だからこそ、大人もじっくりと聴いてみる必要があると感じさせられました。
 今朝の気温は2℃。寒い朝でしたが、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
   
   
         
 

今週は「キャリア教育週間」

 一週間がスタートしました。
 今週は「キャリア教育週間」。13日(水)は勝蓮寺へ全校生徒でおじゃまして、御住職の
お話を聴かせていただきます。そして、15日(金)は「しめ縄作り」を行います。
 また、今週は「第4回基礎学力定着週間(英語)」。20日の学力コンテストに向けて頑張らせたいと思います。

 【朝の風景・・・・上井野公民館前の信号機で朝の見守りを行っていますが、一緒に空を見あげる と、日々変わった情景に感動します。】  

家庭強教育学級 ロールケーキ作り

 昨夜は家庭教育学級でお菓子作り教室を行いました。
 今回は3年生の保護者に講師をお願いして、自分たちで生地を焼き、各家庭で準備してきた材料を使い、
ホイップクリームやフルーツなどを入れたロールケーキを作りました。保護者と一緒に来た小学生や中学生
と混じって、本校の先生方も参加されました。
 ケーキの甘い香りとともに明るい笑顔と楽しい笑い声に溢れた楽しい一時となりました。
 講師を務めてくださいました黒木様、早めに来て準備をしてくださいました皆様、ありがとうございました。
  
  

ホタル放流

 本校では、全校生徒で「ホタルの放流」に毎年取り組んでいます。今日は5校時に実施。
 本校の理科担当、河野和子先生の指導のもと、また門川高等学校の吉田先生の協力を得て、
ホタルの幼虫を育て、それを毎年この時期に三ヶ瀬川(阿仙原)に放流しています。
 放流は、学年ごとにいくつかのポイントに分かれて行いました。また、河川付近の清掃活動も同時に実施しました。早ければ、5月中旬頃には
ゲンジボタルが見られるとのことです。
 この活動は本校の伝統行事の一つとなっています。 
  
    
    
    
    
                 

第2回「西門川の教育を語る会」が行われました

 夜7時から上井野地区公民館において、本年度2回目の「西門川の教育を語る会」が
開催されました。来賓として、教育委員の黒木昌代様、教育総務課長の吉本政文様、教育総務課長補佐の重黒木 哲様 の3名の皆様もご多用の中、
ご参加くださいました。
 また、区長さん、民生児童委員さんをはじめ、地域関係者のほとんどの方が参加されました。
 会では、はじめに小学校、中学校それぞれ2学期の状況報告の後、協議。また、教育委員会からは、今後の西門川のあり方についての
展望を聞くことができました。
 協議の中では、ホタル放流やあいさつのことが話題にあがりました。
 特に、あいさつについては「校外でのあいさつがしっかりできていない」、「運動会での校歌斉唱の折、声がでていなかった」など、
貴重な意見をいただきましたので、改善に向けて努力していきたいと思います。
  寒い中、ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
  

「税金の役割について」学びました

 門川町税務課より4名の方をお招きしての租税教室。
 5校時に全校生徒を対象に実施しました。
 テーマは「世の中の税金の役割について」。税金の種類や支払い方によっての直接税、間接税。また、ビデオを視聴しての税金の使われ方等。
 税金は、私たちの生活と密接に結びついていること、そして、私たちの生活を豊かで安全なものにしていることを学びました。
 たいへん意義のある学習でした。
 税務課のみなさん、本日は丁寧なご指導をありがとうございました。
    
    
    
 ※ 一億円のアルミケースがどれくらいの重さなのかを、実際にもたせていただいて
  体験することができました。

プレテスト実施

 来週は、「第4回基礎学力定着週間(英語)」が始まります。今日のスキルトレーニング
の時間は、それに向けてのプレテストを実施しました。
 学力コンテストでは、学習の成果が表れるようしっかり頑張ってほしいと思います。
    

    ◇ 第4回基礎学力定着週間(英語)・・・・・・・12月11日(月)~12月20日(水)
      ※ 最終日の20日(水)に学力コンテストを行います。
     

寒さに負けない

 外の温度計を見てみると、-2℃。寒気の影響で、上井野地区では今季最低気温。
 辺りを見渡すと、花壇や土手は霜がおりています。
 しかし、子どもたちは、寒さに負けず元気に登校してきます。
 昇りはじめた太陽は輝きを帯びています。良い天気になりそうです。
  

新入生保護者説明会を行いました

 今日は午後から、平成30年4月に本校へ入学を予定している小学校6年生と保護者向けの説明会を実施しました。
 はじめに5校時の授業参観をしていただきました。
 2年生は社会科、3年生は英語、1年生は家庭科室で調理実習を行っていました。
 その後、休息をはさんで説明会。
 説明会では、学習面・生活面・入学式の日程等について説明しました。
 終了後、制服採寸も行っていただきました。
 本日来校いただいた、みなさま、ありがとうございました。
   
   
   

温かい雰囲気の中で~全校一斉の読み聞かせ~

 今朝の気温は2℃。本格的な冬の到来を感じさせる冷たさです。
 毎週火曜日の朝は、「朝の読み聞かせ」を行っていますが、今朝は、学期1回の
全校生徒参加の「読み聞かせ」。
 そのため、西門川小・中学校の読み聞かせボランティア「あおばぶっく」の方々も
朝7時30分頃から来校され、打合せや準備をされていました。
 そして、8時05分、「読み聞かせ」スタート。場所は体育館。
 ひんやりと冷たかった館内も、「読み聞かせ」が始まって進んでいく中、次第に温かい雰囲気に
包まれていきました。職員や生徒もゲストで参加。なんとサンタさんも登場。
 普段の「読み聞かせ」では味わえない、まるでコンサートの一場面を見ているような、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。
 また、次回を楽しみにしております。
 「あおばぶっく」のみなさん、今朝はありがとうございました。
    
    
    
   

1週間がスタートしました。

  今朝の気温は7℃。天候は曇り。しかし、1校時が始まる頃には雨。
 午後からは、陽が差し込んできていました。
 2学期も残り3週間。二学期のまとめを頑張ってほしいと思います。
 明日から、気温が下がってくる予報ですが、体調面も気をつけましょう。

 今週は、明日の新入生保護者説明会をはじめ、7日(木)は租税教室、そして
8日(金)には、ホタル放流を行う予定です。
 

長距離走大会、全員がんばりました

 今日は、3・4校時に小中合同長距離走大会を行いました。天候を心配していましたが、
空は、雲のない青空。
 小学校低学年から最後の中学生男子まで、全員本当によく頑張ったと思います。
 苦しくて途中でやめようと思った児童・生徒もいたことと思います。それでも
声援を送ってくれるお友達や保護者の方々の後押しもあり、全員、ゴールすることができました。何よりも、本人のあきらめない心があったからだと思います。
 入賞した子どもたちを含め、全員に大きな拍手を送りたいと思います。
 グラウンドや沿道で大きな声援を送ったり、監察の係を引き受けてくださった保護者、地域の方々、ありがとうございました。
   結果は次のとおりです。
 【中学生女子 1,500m】
  1位 3年 黒木 彩華さん
  2位 2年 中田 怜花さん
  3位 2年 松垣 香澄さん

 【中学生男子 2,000m】
  1位 3年 原田 征良くん
  2位 1年 一政 亮介くん
  3位 3年 石塚 想大くん
    
    
    
    
    
    

12月(師走)

 今日から12月に入りました。師走。
 「師(僧)も走り出すように慌しくなる月」というのが「師走」の語源です。
 学校は、2学期のしめくくりの月となり、評価の準備を始めます。また、3年生は、すでに
始まっていますが三者面談の後、進路決定をする大切な時期です。
 一日一日を健康に気をつけてしっかりと頑張りましょう。

 ※ 先月23日より、学校近くの上井野公民館前では、毎晩、イルミネーションが
  点灯しています。