学校からのお知らせ

2014年11月の記事一覧

花壇学習2

11月6日(木)に行った、花壇学習では、プランターなどの土つくり、花壇の花抜き・除草を行い、本日の花壇学習を迎えました。まず、プランターに土を入れ、花を移植して行きました。そして、次に学級園・西門川郵便局の花壇に植えました。今年の花は、ビオラ、パンジー、クリサンセマムです。生徒たちは、丁寧に植え付けを行っていました。卒業式、入学式には、色とりどりの花が、卒業生を見送り、新入生を迎えてくれることでしょう。皆さんお疲れ様でした。
 
   
   
   

講師派遣事業

 11月27日、延岡市大武町にある延岡鐵工団地内の2つの事業所に講師派遣事業に行ってきました。
 宮崎機械技術センターでは、材料試験室で高速道路の支柱につかう太い金属の強度を測る万能材料試験機を見せてもらいました。
     
 
 走査電子顕微鏡でいろいな物質を拡大して見せてもらいました。
     
 ほかにも3Dプリンターの使い方などを教えてもらい、学校では体験できない多くの最新の機器に触れることができました。
     
 
  アドヴァンスカワベでは中学校3年生の「仕事とエネルギー」の授業で学ぶ「滑車」を使った実験をしていただきました。授業で学ぶ「動滑車と定滑車を使っての仕事の量、力の大きさの違い」などを工事現場で使う滑車を使って体感する授業だったので、生徒たちも「すごい」という言葉を連発しながらの楽しい授業でした。
      
 
 
 
 
 
 

避難訓練(火災)

本日、3校時に「出火場所が小学校3階理科室」という想定で、避難訓練を行いました。小学生も、中学生も2分弱で避難場所の国旗掲揚代付近に避難しました。避難後、消火器会社の方から、消火器の使い方を教えていただき、小学生1名、中学生1名、小学校職員1名が消火器を使って消火訓練を行いました。3名とも素早く消火する事ができました。これから、乾燥する時期を迎えます。各家庭でも、「火の用心」をお願いします。万が一火災になったら、初期消火を行い、それでも消えなかったら、すぐに避難するようにしてください。なお、最後の写真2枚のうち左の消火器は従来使っていた加圧式消火器です。この消火器は、古くなり底の方がさびて爆発してしまったことがあり、現在は、右側の蓄圧式消火器に交換しているという事でした。蓄圧式消火器には、ハンドルの付け根の下にゲージが付いているので、見分けができるそうです。
     
     

期末テスト

11月25日(火)から期末テストが始まり、本日は2日目です。生徒たちの真剣に取り組んでいる様子をご覧ください。写真は2校時の様子です。
   
          1年社会                 2年英語                    3年国語

家庭教育学級研修視察


11月21日(金)は、家庭教育学級視察研修を実施しました。
12名の参加で実施しました。
午前中、内藤記念館、延岡簡易裁判所を訪問しました。裁判所では、様々な説明をしていただきました。裁判官の席に座ったり、裁判官の衣装を着たりするなど普段経験できないことも体験しました。
お昼は、延岡市内のホテルでテーブルマナーに参加しました。
午後は、佐藤酒造の見学に行き、焼酎の醸造工程の説明を受けました。
様々な施設等を見学し、充実した1日となりました。
      

清掃風景

本校は、全校生徒数が25名ということで、清掃場所の割り当て人数は1~2名と少ない中で行っています。そして、10分間の清掃時間で清掃を行うことはとても大変です。一人でも取り組み状況が悪いと終わりません。ですから、無言でてきぱきと行っています。
    
   

町教育振興研究会音楽部会授業研究会

本日は、町内の学校で「門川町教育振興研究会授業研究会」が行われました。本校では、音楽科の授業研究会があり、3年生の授業を町内の先生方に参観していただきました。授業後は研究会を行いました。その中で「3年生がたくさんの先生方が観ておられる中、恥ずかしがらずに一生懸命歌っている姿がとても素晴らしかった」というお褒めの言葉をいただきました。よく頑張りましたね。3年生。
    

珍客来校

4校時が終わった頃、「タヌキが来ている」と報告を受け見に行ってみると、学校北側の山の階段下にタヌキがいました。「日向ぼっこに来たのかな」と思い様子を見ていましたら、学校横のお寺のほうに向かって歩き始めました。後ろ足の上のお尻辺りに赤い傷みたいなものが見え、怪我をしているようでした。山に帰り、早く傷が癒えてくれるといいのですが。
 
  
 
    

PTAあいさつ運動

「PTA「あいさつ運動」が本日も実施されました。本日は、小学校・中学校の先生も一緒に「学校前」の信号に立って、あいさつ運動を行っていました。児童・生徒の元気なあいさつに今日の活力をもらったようです。
    

ふれあい給食 委員会バージョン

本日の給食は生徒会活動が新たに発足し、委員会のメンバーも変わったので「委員会のふれあい給食」を行いました。それぞれの委員会では、和気あいあい、楽しい給食ができていたようです。給食の後の昼休み時間は、各委員会対抗のドッジボール大会が行われ、学習委員会が優勝しました。各委員会、これからの活動をよろしくお願いします。
       
       
 
       

防災教育6

本日1校時に今年度6回目の「防災教育」を行いました。今回のテーマは「地域の地形・地理を知る」でした。東北地方、特に釜石市近辺の地形と門川町・延岡市の地形は、リアス式海岸となっていて大変似ているということをおさえて、授業を進めていきました。東日本大震災の時の津波の様子をビデオで見せ、電子黒板に実物投影機・パソコンの映像を投影しながら、説明しました。生徒たちは、学習カードに記入しながらその都度授業を振り返っていました。万が一の時の対応が的確にできるようこれからも「防災教育」に取り組んでいきます。
     
     
     
     

アオバブック

本日は、「アオバブック」の皆さんによる1年生への読み聞かせがありました。まず、「ことりの くる ひ」という本を読んでいただきました。最後に、「小鳥来る」という言葉は、「秋の季語」だと言うことを教えていただきました。次に「はっぱ みかん」という本を読んでいただきました。読み終わった後「みかんのひみつ」「みかんのむきかた」という「みかん」に関する本の紹介をしていただきました。本を読んでくださるだけでなく、読んでいただいた本に関する話題をしていただき、とってもありがたいですね。

        
    

県立高等学校入学者選抜検査説明会

本日5校時に「宮崎県立高等学校入学者選抜検査説明会」を行いました。2月4日(水)に行われる推薦入学者選抜検査、3月4日(水)・5日(木)に行われる一般入学者選抜学力検査について説明がありました。3年生も保護者も真剣に聞き入っていました。「夢 叶う 春」に向けて3年生一丸となって、がんばってください。「フレー フレー 西門中生」

   

生徒会役員感謝状贈呈、任命証授与

11月12日(水)に行う予定だった前生徒会役員への感謝状授与、新生徒会役員への任命証授与式を本日、朝の集会活動の時間に行いました。
まず、前生徒会役員に感謝状贈呈式を行いました。その後、前役員全員が1年間を振り返って発表をしてくれました。「与えられた係りの仕事を一生懸命取り組んだ」「十分な活動ではない時があった」「与えられた仕事の進め方について先輩が教えてくれて助かった」「これまでに築いてきた伝統を、新役員が更に発展させてほしい」など振り返ってくれました。
その後、新役員へ任命証を授与し、新生徒会長が「今よりも強い絆で結ばれた学校にしたい」「失敗をしながらも正確にたどり着けるような学校にしたい」そして「前生徒会役員が取り組んでいた朝のあいさつ運動を自分たちの代で終わらせること無く、副会長、書記と一緒に続けていきたい」と述べてくれました。全校生徒が、新生徒会会長と同じ気持ちで過ごして欲しいです。
西門川中学校の生徒会組織は、生徒会長1名、生徒会副会長1名、書記1名、全校生活専門委員長・副委員長(各1名)、全校学習専門委員長・副委員長(各1名)、全校専門環境委員長・副委員長(各1名)の9名です。 
       
                       前生徒会役員感謝状授与式 
       
                       新生徒会役員任命証授与式

料理実習

本日、5・6校時に3年生の調理実習がありました。今回は「『弁当の日』に必ずハンバーグを入れる」というねらいで、ハンバーグを作りました。たまねぎのみじん切りも日ごろからよく手伝っているのか、とっても上手にできていました。空気抜きの手さばきも大変上手でした。焼き終わって竹串を刺してみると、肉汁がたくさん出てきておいしいハンバーグができたのがよくわかりました。実際に食べてみてもおいしく出来上がっていたようです。さーて、今回の実習を生かして、おいしいハンバーグを「弁当の日」にも作ってきてくださいね。
 
 
         
 
         
         

朝の読書活動

西門川中学校は、朝の読書活動に取り組んでいます。3年生は受験があるため、入試対策の勉強を行っていますが、1・2年生は水曜日を除く月・火・木・金曜日に朝の読書を行っています。読む本については、学校の図書館の本、移動図書館(町立図書館)の本をです。今朝の読書の様子です。真剣に読んでいます。学校での読書ばかりでなく、「家読(うちどく)」もがんばって欲しいですね。
    
                         1年生の読書の様子 
 
       
                         2年生の読書の様子

ふれあい給食実施しました。

本日、小学生とのふれあい給食を実施しました。
 
組み合わせは
中学1年生と小学3・4年生
中学2年生と小学1・2年生
中学3年生と小学5・6年生  です。
 
給食時間を1時間設定し、準備、食事、片付け、歯みがきまで一緒にすごしました。
食事の後は、それぞれの班で会話を楽しみ、好きなものや、今、興味をもっている事を紹介しあうなど、普段できない会話をして仲良く楽しんでいました。
給食の後は、小学生と中学生が一緒に遊ぶ姿が見られ、とてもいい交流になりました。
   
   

新生徒会役員あいさつ運動

新生徒会役員の3役が先週決定しました。その3役3名が、先週の6日から自主的に朝のあいさつ運動に取り組んでくれています。さすがに、「あいさつを続けていきましょう」と公約で言った人たちですので、早速取り組んでくれ、うれしく思います。小学生や中学生にだけでなく、行き交う自動車を運転しておられる方にもあいさつをしてくれています。気持ちのよい一日が始まります。
    

合唱のつどい

本日、10時から12時過ぎまで門川町総合文化会館で「第29回 合唱のつどい」があり、本校は、小学生と一緒に参加しました。町内の小学校、中学校、保育園、コーラスグループの素晴らしい発表を聞きました。西門川小学校・中学校は「いつまでも」(中学生)、「やまびこ ごっこ」(小学生低学年)、「上を向いて歩こう」(小学生)、「この町に生まれて」(小・中学校)の合唱を行いました。「いつまでも」では、本校が育てているホタルを歌詞の中に入れて、西門川がいつまでも自分たちのふるさとであるという内容にして合唱しました。小学生と中学生が合同で出場するのは、これまでになかったのではないかと思います。来場された方々にも小学校と中学校が仲良く連携しているのを理解していただくよい機会となったと思います。
 
    
                        朝の練習風景(西門川中学校体育館にて)
 
 
    
                            本番(門川町総合文化会館にて)

地域クリーンアップ作戦

小学校と合同で地域のクリーンアップ作戦を実施しました。本行事は、ボランティア・奉仕の精神を養うことと、日ごろお世話になっている地域への感謝の気持ちを行動で示す機会として位置付けています。
小学生、中学生を7班に分け、各班が地域の施設(上井野公民館、地域活性化センター等)の清掃や道路沿いのゴミ拾いを行いました。地域の方も、各班に同行しての実施で、地域の方と児童生徒の交流も図ることができました。クリーンアップ作戦終了後の児童生徒はさわやかな表情をしていました。

 

花壇学習その1

本日総合的な学習の時間で「花壇学習」を行いました。本校の花壇やプランターの花植えは、生徒、全職員で行っています。本日は、これまで、花壇やプランターで学校を華やかにしてくれていた、夏から秋の花を抜き、冬から春にかけて学校を飾ってくれる花を植える準備を行いました。学級園の整地・堆肥入れ・殺菌剤をまく作業、プランターの土ふるい等を行いました。午前中は曇り空でしたが、作業が始まると薄日も差してきて絶好の作業日となり、生徒たちもうっすら汗をかきながら熱心に、作業していました。次の花壇学習は、11月28日(金)で冬から春の花を植えます。
 
 
     
     
     

県秋季体育大会推戴式と英検表彰

11月5日(水)の全校集会で県中学校秋季体育大会の推戴式と英語検定の合格証明書の授与を行いました。秋季体育大会には男子卓球競技に1名、男子柔道競技に2名出場します。それぞれの目標については、これまでの練習の成果が発揮できるよう1勝はしたいと表明しました。また、宣誓では、西門川中学校・日向地区の代表として全力を出し切って戦うことを誓ってくれました。
推戴式が終わったあと、英語検定の合格証明書の授与を行いました。様々な検定試験に挑戦して、多くの資格を取得してほしいと思います。
がんばれ西門中生!!
 
        

生徒会役員立候補立会演説会・選挙

生徒会役員立会演説会・選挙が行われました。立会演説会ではほとんどの候補者が「あいさつを西門川中学校の伝統としたい」と述べていました。また、「いじめの無い学校でありつづける」「様々な行事に積極的に参加する」「朝のボランティアではおしゃべりなどをせず真剣に取り組む」などいろいろな公約を述べてくれました。立会演説会が終了したら、選挙を行いました。選挙では町の選挙管理委員会からお借りした記載台を使い、実際の選挙さながらの風景が見られました。誰が選ばれても、惜しくも選ばれなくても「心はひとつ 西門中」という気持ちでで生徒会活動を行ってほしいと思っています。
 
   
   

小規模特認校制度の募集

平成26年11月広報「かどがわ」で「西門川ならではの教育」が掲載されています。来年度の募集は平成26年11月4日~平成26年12月19日の期間に行います。詳しくは、門川町教育委員会(0982-63-1140)、西門川小学校(0982-64-1004)、西門川中学校(0982-64-1031)へお尋ねください。なお、現在、在籍している児童・生徒につきましても申請を行っていただきます。