学校からのお知らせ

2015年1月の記事一覧

第8回防災学習実施


 本日1校時には今年度第8回目となる防災学習を行いました。「地域を守る」をテーマに、たくさんの画像や音声を交えながら、これまでに起こった大災害時における事例を紹介しました。
 阪神淡路大震災では、音が命を救ってくれた夫婦の話がありました。現在は防災用救助笛というものが開発されているということで、自分の居場所を知らせるのに欠かせない道具だと知りました。
 また、東日本大震災では、岩手県釜石市の小中学生の事例が紹介されました。2926人の市内の小中学生のうち実に2921人もの児童生徒の命が助かりました。「津波が来るぞ」と真っ先に叫んだ一人の女子中学生を中心に、近隣の小学生や住民など周りの人たちを巻き込みながら、とにかく逃げたとのことでした。
 今日の授業で学んだことやこれまでの学習を通して学んだことを忘れず、今後懸念される南海トラフ地震等への備えをこれからも怠らないようにしていく必要がありますね。

  
  

面接練習

 私立高校入試が無事に終わり、今日から3年生は県立高校入試に向けての面接練習が始まりました。
県立の面接では集団(討論)、集団(質問)面接などがあり、その高校にあわせた面接形式で練習が行われています。

 校長室では、生徒6人に対して、面接官3人で集団討論の面接を行いました。
討論の内容は「自分にとってふるさととはどのような存在か?」「ふるさとの課題その解決策は?」でした。質問された内容に対して自分なりの答えを発表し、さらに他の生徒の意見を聞きながら自分の意見をまとめていかなければいけません。慣れない討論形式の面接なので、大変です。
    
 コンピューター室では、生徒3人に対して、面接官2人で集団(質問)の面接でした。
この面接は面接官から、いくつかの質問を投げかけられ、それに全員が順番に答えていくというものです。
質問内容は「志望理由」、「高校での勉強を通して、どのような人になりたいか?」「高校の校訓は?」などでした。
   
 入試当日の面接では、自分がこの学校で勉強したい、この学校にどうしても合格したいという熱意や3年間の中学校生活で頑張ってきたことなどを十分に伝えることが出来るといいですね。
 西門川中は生徒数が少ないため、面接者役に3年だけでなく、1・2年生も面接練習に加わって練習します。このように、受検に向けて、先生方や1・2年、家族をはじめたくさんの人が3年生を応援してくれています。
 県立推薦入試まで、あと1週間。 一般高校入試まであと1ヶ月、頑張れ3年生。

CRT検査1日目

本日は、私立高校の入学試験が行われています。
本校からも3年生が5名、受験に出発しました。
校内では、1・2年生を対象に、CRT学力検査を実施しました。

休み時間には、次の教科の教科書を開くなど、1年後、2年後の自分たちの姿を、受験中の3年生と重ねながら 、真剣に考え、取り組む様子が見られました。
   
 

3年生の教室では、学校に残っている生徒たちが、
1ヵ月後に控えた県立入試に向けがんばっていました。
    

いよいよ、高校入試、スタートです。
がんばれ、3年生!  がんばれ、西門中生!

私立高校入試事前指導

いよいよ、明日、私立高校の入学試験が行われます。4校時に事前指導を行いました。本来の力を発揮して、頑張ってほしいです。頑張れ3年生!!
   

あおばぶっく2年(1/27)

本日のあおばぶっくの方による読み聞かせは、2年生でした。「だいこんどのむかし」という本は、昔話を生徒たちが、よく聞き入ってくれるということから選んで頂いたそうです。また「てがみぼうやのゆくところ」という本は、読み聞かせをしてくださる方が、メールよりも手紙のほうが心がこもっているというのを伝えたいので、選ばれたそうです。本の選定については、いろいろと生徒たちに対してのメッセージが贈られていることを聞くことができ、感謝、感謝です。いつもありがとうございます。
   

いよいよ入試

いよいよ入試が始まります。先週金曜日には県立推薦入試志願状況が発表されました。あさって28日(水)は、私立高校入試が行われます。3年生は、ちょっとの時間を大切にして、先生に聞きに来たり、休み時間にそれぞれの課題を見つけて、自学自習をししたりしている光景が見られます。3年生、頑張れ!!
  

落ちないリンゴで全員合格!!

 今年も門川町商工会の方から「落ちないリンゴ」を頂きました。青森県南津軽郡藤崎町で過去に大型台風によって多くのリンゴが落ちてしまいました。そんな状況の中、強風に耐え1割のリンゴが残ったそうです。その木から実ったリンゴが「落ちないリンゴ」として、青森県の受験生に配られるようになったそうです。その話を聞かれた門川町商工会の方が、門川町の受験生に贈りたいという願いから、分けてもらっているそうです。昨年もいただき無事に全員合格することが出来ました。きっと今年もこのリンゴの御利益と生徒の頑張りで全員合格してくれると思います。 
 商工会のみなさん、ありがとうございました!!

    

ALTの先生の来校

本日、ALTの先生が来校されました。1校時は、英語科の先生と授業の打ち合わせ、2校時から4校時は1年生から3年生までの授業でした。授業の内容は、英単語をALTの先生が黒板に書き、2チームの代表が各チームの生徒から英語でヒントをもらい解答するというものと、ALTの先生が冬休み中に旅行した、沖縄、台湾、インドネシアについて紹介するというものでした。生徒たちは、熱心にそして積極的に取り組んでいました。給食の時間は、2年生と一緒に食事をしました。昼休み時間は、小学生・中学生と一緒にサッカーをされました。5校時は、日向から来られて柔道を指導している奈須先生の授業にも参加されました。いろいろなことに挑戦されて、すごいです。私たちも見習わなければなりません。
   
  

全校集会

昨日、朝の時間に、全校集会が行われました。内容は「イライラ」したときの解消法についてでした。「イライラ」したら、一つ目はタッピングシながら深呼吸をするとよいということでした。二つ目は、毎日「怒り日記」をつけるとよいということでした。どんな内容を書くかというと、一番イライラしたこと、うれしかったこと、明日の目標の三行日記をつけるとよいということだそうです。そうすると自律神経が落ち着くのだそうです。是非皆さんも取り組んでみてはいかがですか。
  

あおばぶっく 1年

本日の朝、「あおばぶっく」の皆さんに読み聞かせを1年生にしていただきました。「はつてんじん 初天神」「ゆきの ひの おみやげ」を読んでくださいました。本日は大寒です。凧揚げをしたり、マフラーをしたりするなど、冬にふさわしい内容でした。
  

弁当の日

 先週の日曜日、立志のつどいの日は、「弁当の日」でした。昨年12月に、草川小学校の栄養職員の先生から教えていただいたお弁当の作り方にそって、それぞれ奮闘した様子が見られました。いろどりや栄養を考えておいしそうなお弁当が作られていました。1年生は、事前に「弁当計画表」を作成して、中学校で初めての弁当作りに挑戦していました。また、3年生は、家庭科の授業で作ったハンバーグを思い出しながら自分で作ってきている生徒も多く、手の込んだお弁当になっていたようです。どのお弁当も、本当においしそうでした。
 参観授業の後だったため、残っていた保護者の方々も、どんなお弁当を作っているのかと興味津々といった様子で見ていらっしゃいました。
 「弁当の日」は、食に関する関心や意欲を高め、自ら考え判断する力を育てるものでもありますが、何よりも、毎日食事の用意をして下さっている保護者の方の大変さを身をもって体験する機会でもあると思います。この「弁当の日」が、おうちの方へ感謝の気持ちを持ち、お手伝いをするなどのきっかけになってくれるといいなと思います。
 
   
 
   

立志式

 今日は立志式でした。2年生に対して、校長先生からは「至誠を貫いてほしい」との言葉を、教育長からは、「ふるさと門川に誇りと愛着を持ち、たくさん勉強したり本を読んだりして困難を自分の力で打破していってほしい」との言葉を、PTA会長からは、「自分の考えを持ち、生きる力を持った大人になってほしい。感謝の気持ちを持ってほしい。」との言葉をかけていただきました。2年生8名も、それぞれの座右の銘や今後の抱負をしっかり述べることが出来ました!
 記念講演では、響座座長の岩切邦光氏と7名の方々が、笛と太鼓の音色を響かせ、立派な演奏を聞かせて下さりました!途中の講話では、「夢をあきらめないで一生懸命努力することは必ず何かの役に立つ。また、一生懸命やると人に助けてもらえる。出会いを大切にしてほしい。今この機会に、命を授けて下さったおうちの方に感謝してほしい。」といったお話をしていただき、笑いあり、涙ありのすてきなお話でした。
 たくさんの方々に祝っていただいた2年生のこれからますますの飛躍を期待しています。
 
  
  
 
 
 

新春子どもの声を聞く会

昨日、クリエイティブセンターで「新春子どもの声を聞く会」がありました。本校の生徒は、カンムリウミスズメのこと、ホタル再生プロジェクトのこと、生徒会のことなどを堂々と発表してくれました。他の学校の児童生徒も素晴らしい内容の発表でした。よく頑張りましたね。
     

立志のつどい準備・リハーサル

1月18日(日)に行われる「立志のつどい」の準備を5校時全校生徒で行いました。また、6校時には2年生がリハーサルを行いました。18日の立志のつどいでは、2年生が座右の銘を発表します。時間の許される方は、2年生の発表を聞きに来られませんか。
  
  

柔道を学ぶ  2

今日の6校時の体育の時間に奈須先生に2時間目の柔道指導していただきました。まず大きな声であいさつをし、昨日の復習として受け身をしました。本日は前回り受身、寝技(袈裟固め、横四方固め、縦四方固め、上四方固め)でした。先生の前回り受身はとてもスピードがあり、きれいでした。寝技は、上手に決まっている生徒もいれば、なかなか決められない生徒もいて難しいようでした。
   
   
   
    
 

新春子どもの声を聞く会

朝の全校朝会で「新春子どもの声を聞く会」で本校代表として発表する生徒の事前発表会を行いました。町、西門川地区、西門川中学校の誇れることを発表してくれました。1月17日(土)に「新春子どもの声を聞く会」がクリエイティブセンターで行われますので、是非聞きにきてください。実施要綱をPDFファイルで添付しておきます。新春子どもの声を聞く会.pdf
  

柔道指導

本日5校時に柔道の指導で日向市にお住まいの奈須開生(なすひらお)さんが来校されました。本日を含めて、9時間指導して頂きます。本日は「礼法」と「受身」の指導をして頂きました。礼法と受身は、いろいろな場面で役に立ちます。頑張って習得してほしいです。(1/15再更新)
   
   

あおばぶっく2年

今年初めての「あおばぶっく」の方による読み聞かせがありました。今日は、新年らしく「ペッタン ペッタン」「おもちのきもち」という本を読んでくださいました。本年もどうぞよろしくお願いします。
   

ガラス飛散防止フィルム張り

本日は、朝7時半より地震等で割れたガラスが飛散しないように、窓ガラスに飛散防止フィルムを張って頂きました。あってはならないことですが、「備えあれば憂いなし」です。
   

生活委員会挨拶運動

本校では、毎月学校が始まる第1週に生活委員会が、自主的に挨拶運動を校門で行っています。朝の寒い中、大きな声で挨拶をしています。清清しい1日が始まります。
   

移動図書館

本校は、毎月2回町立図書館が「移動図書館」として来校してくださいます。本町は、「家読(うちどく)」を推進しています。本校も、毎月「23が60読書運動」を行っています。たくさんの良書を読んで、人生を豊かにしてほしいです。
  


昼休みの風景

本日の昼休みの生徒たちの風景をお知らせします。
 
1年生は、外でサッカー・テニスをしたり、教室で日直の仕事をしたり、勉強したり、図書の本を読んだりと、様々な活動をしていました。
 
 
2年生は、殆どの生徒が、1月18日(日)に行われる「立志のつどい」の練習をしていました。
 
 
3年生は、さすが受験生。分からないところを先生に聞いたり、教室で受験勉強をしていました。
 

3学期始業式

本日、3学期始業式では、3学期の抱負を各学年の代表生徒が発表をしました。
1年生:「学習面では、理科と英語を頑張ります。家庭ではできるだけテレビを見ないようにしたいと思います。2学期は無欠席だったので、3学期も休まないようにしたいです。」と発表してくれました。
2年生:「学級委員長なので、大きな声で挨拶や指示をしたいと思います。苦手な教科のプリントを先生にもらい克服していきたいです。休まず学校に行くために、風邪を引かないよう手洗い・うがいをしたいです。」と、発表してくれました。
3年生「2月・3月に私立・県立高校の受験があるので、各教科のそれぞれ苦手なところを克服していきたいと思います。合格をしたら、入学した後、困らないように苦手な箇所を更に克服したいです。」と、発表してくれました。
   

賀正 

新年 明けまして おめでとうございます
本年も どうぞよろしく お願いします
           平成27年 元旦
     西門川中学校 生徒・職員一同
 
西門川中学校3階ベランダより撮影
 
本校職員作成(鏡餅は小学校児童作成)
 
本校生徒作成
 
本校職員作成