学校からのお知らせ
2015年10月の記事一覧
門川町子ども俳句大会表彰式
10月31日~11月1日にかけて「いきいきまちフェスティバルin門川2015」が開催され、会場で
ある門川町文化センター周辺は大賑わいでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1355/medium)
「第33回東臼杵郡子ども会郷土芸能発表大会」も開催され、門川町を含め7つの団体が
郷土芸能を披露してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1356/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1357/medium)
また、午後からは、本年度の「子ども俳句大会表彰式」が隣のクリエイティブセンターで行われ、
本校から、中学校の部で 三年生 池内志帆さんが、教育長賞に、二年生の松井冴環くんが
秀逸作品に、また、三年生の 元吉玲王さんと一年生の 古森地球くんが、入選し、表彰を受け
ました。 おめでとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1358/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1359/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1360/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1361/medium)
【門川教育長賞】
夕日から ぬけてでたのか 赤とんぼ 三年 池内 志帆
【秀逸】
新学期 向日葵のような 皆の顔 二年 松井 冴環
【入選】
いちれつに こしをかがめて 田植かな 三年 元吉 玲王
盆になり ご先祖様に ごあいさつ 一年 古森 地球
俳句大会には、全校生徒が応募しました、これからも、心にのこったこと、印象にのこった出来
事を、言葉で表現してほしいと思います。
ある門川町文化センター周辺は大賑わいでした。
「第33回東臼杵郡子ども会郷土芸能発表大会」も開催され、門川町を含め7つの団体が
郷土芸能を披露してくれました。
また、午後からは、本年度の「子ども俳句大会表彰式」が隣のクリエイティブセンターで行われ、
本校から、中学校の部で 三年生 池内志帆さんが、教育長賞に、二年生の松井冴環くんが
秀逸作品に、また、三年生の 元吉玲王さんと一年生の 古森地球くんが、入選し、表彰を受け
ました。 おめでとうございます。
【門川教育長賞】
夕日から ぬけてでたのか 赤とんぼ 三年 池内 志帆
【秀逸】
新学期 向日葵のような 皆の顔 二年 松井 冴環
【入選】
いちれつに こしをかがめて 田植かな 三年 元吉 玲王
盆になり ご先祖様に ごあいさつ 一年 古森 地球
俳句大会には、全校生徒が応募しました、これからも、心にのこったこと、印象にのこった出来
事を、言葉で表現してほしいと思います。
学習成果発表会
午前中に、県立門川高等学校の学習成果発表会を参観してきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1343/medium)
「産業社会と人間」「フォレスト系列」「オーシャン系列」「ヒューマン系列」
「ネイチャーサイエンス系列」の生徒さんの発表が行われました。
どの発表も、プレゼンを使って、これまで調査・研究・体験を通して、学んだことを
分かりやく発表していました。
特に、自分自身のためだけでなく、「門川町に貢献したい」「地域に役立つために」と
いった、自分の身近なところに、学習の原動力をおいていることに、感心させられました。
また、「起立・着席」の時の機敏な動きや「着席」時の「失礼します」のあいさつを言って
着席する姿など、礼儀面でも感心しました。
これからの活躍が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1346/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1349/small)
《11月2日:生徒会役員選挙》
◇ 1年生から2名、2年生から5名の計7名の生徒が立候補し、朝の呼びかけや、
帰りの会で各教室を回っての選挙活動を行ってきました。
2日(月)に選挙が行われます。発表は、4日(水)の予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1350/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1351/small)
「産業社会と人間」「フォレスト系列」「オーシャン系列」「ヒューマン系列」
「ネイチャーサイエンス系列」の生徒さんの発表が行われました。
どの発表も、プレゼンを使って、これまで調査・研究・体験を通して、学んだことを
分かりやく発表していました。
特に、自分自身のためだけでなく、「門川町に貢献したい」「地域に役立つために」と
いった、自分の身近なところに、学習の原動力をおいていることに、感心させられました。
また、「起立・着席」の時の機敏な動きや「着席」時の「失礼します」のあいさつを言って
着席する姿など、礼儀面でも感心しました。
これからの活躍が楽しみです。
《11月2日:生徒会役員選挙》
◇ 1年生から2名、2年生から5名の計7名の生徒が立候補し、朝の呼びかけや、
帰りの会で各教室を回っての選挙活動を行ってきました。
2日(月)に選挙が行われます。発表は、4日(水)の予定です。
移動図書館
昨日は、移動図書館の日でした。
毎月1回、門川町立図書館より図書の本を持ってきていただいて、本を借りることができ
ます。昨日も、昼休みは、中学校の図書室に、小・中学生が来て、一人5冊程度、借りてい
ました。子どもたちも、毎月、この日を楽しみにしているようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1336/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1337/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1338/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1339/small)
借りた後に、職員室前の廊下で、「ホタル」の観察をしている児童もいます。
《1年生家庭科調理実習》
5・6校時に1年生の家庭科で、調理実習が行われました。
職員室と校長室に試食として生徒が届けてくれました。おいしくいただきました。
毎月1回、門川町立図書館より図書の本を持ってきていただいて、本を借りることができ
ます。昨日も、昼休みは、中学校の図書室に、小・中学生が来て、一人5冊程度、借りてい
ました。子どもたちも、毎月、この日を楽しみにしているようです。
借りた後に、職員室前の廊下で、「ホタル」の観察をしている児童もいます。
《1年生家庭科調理実習》
5・6校時に1年生の家庭科で、調理実習が行われました。
職員室と校長室に試食として生徒が届けてくれました。おいしくいただきました。
全校集会
今朝は、全校集会を行いました。話をされたのは、中田貴浩先生です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1319/medium)
2年前の成人式で、幼なじみの友と再会した時のことを中心に、話をされました。
友達を大切にすることの大切さを、子どもたちも感じ取ったことと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1320/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1321/medium)
中田先生の話の後、先日の町読書感想文コンクールと中体連秋季大会の表彰を行いま
した。
最後に、生活アンケートの実施について、担当の河野先生から説明がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1323/medium)
《研究授業》
3校時に英語(授業者:眞方秀昌先生)、5校時に保健体育(授業者:甲斐一成先生)の
研究授業が行いました。
~英語~
〇 <to+動詞の原形>を用いて、「・・・するために・・・」と行動について、目的や理由をつけ
て表現する学習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1324/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1325/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1327/medium)
インタビュー活動等に熱心に取り組んでいました。
~保健体育~
〇 球技(サッカー)~ チーム内で役割分担(GK、MF、FW等)し、自分の役割を
意識してゲームを行う学習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1328/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1329/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1330/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1331/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1332/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/wysiwyg/image/download/1/1333/medium)
チーム内で協力して、楽しくゲームを行っていました。
2年前の成人式で、幼なじみの友と再会した時のことを中心に、話をされました。
友達を大切にすることの大切さを、子どもたちも感じ取ったことと思います。
中田先生の話の後、先日の町読書感想文コンクールと中体連秋季大会の表彰を行いま
した。
最後に、生活アンケートの実施について、担当の河野先生から説明がありました。
《研究授業》
3校時に英語(授業者:眞方秀昌先生)、5校時に保健体育(授業者:甲斐一成先生)の
研究授業が行いました。
~英語~
〇 <to+動詞の原形>を用いて、「・・・するために・・・」と行動について、目的や理由をつけ
て表現する学習でした。
インタビュー活動等に熱心に取り組んでいました。
~保健体育~
〇 球技(サッカー)~ チーム内で役割分担(GK、MF、FW等)し、自分の役割を
意識してゲームを行う学習でした。
チーム内で協力して、楽しくゲームを行っていました。
朝の読み聞かせ
今朝は、1年生教室で、今月最後の「読み聞かせ」が行われました。
読み聞かせの後、本の紹介をしていただいて、子どもたちも興味をもって聞き入っていました。
今日から11月9日まで「読書週間」です。本校でも、「23が60運動」がスタートします。
この機会に、1冊でも多く、子どもたちが、本に親しんでくれるとうれしいです。
応援団カウンター
8
9
3
5
5
5
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。