学校からのお知らせ

2017年7月の記事一覧

アオバズク 4羽

 先日お知らしました「アオバズク」、今日は4羽とまっていました。1羽の親鳥とそこから少し離れたところに1羽の親鳥と2羽のひなが一緒にとまっていました。「西門中にアオバズクが来ると災害がない」と3月まで勤務されていた教頭先生がおっしゃていたそうです。本校は昨年9月に床上浸水(70cm)を経験しており、昨年はアオバズクは来ていなかったそうです。今年は水害がないことを祈っています。
 

ホームページ閲覧数 10万人突破しました。

 今朝出勤し、修学旅行生の様子を報告しようとホームページを開いたところ、左下にある「訪問者カウンタ」が「99986」となっていました。朝食の様子を書き込み、次に閲覧してみると訪問者カウンタは「100001」となっていました。
 今週は、修学旅行中の子どもたちのようすを気にしていらっしゃる保護者や地域の皆様が見てくださっているからだと思います。ありがとうございます。

読み聞かせ 1年生

 西門川中では、毎週火曜日の朝、読み聞かせボランティアグループ「あおばぶっくの会」方から1年生と2年生に交互に読み聞かせをしていただいています。今朝は1年生でした。子どもたちは絵本をのぞき込みながら聞いていました。
 朝早くから学校に来ていただいているボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
  
  

修学旅行3日目 その3(人と防災未来センター)

 修学旅行生は神戸にある「人と防災未来センター」で資料などを見学しています。ここには1997年(平成5年)1月17日早朝に起きた「兵庫県南部地震」による「阪神・淡路大震災」の被害の状況や写真などが展示してあります。日頃から気をつけなければならないことなども紹介してあるので、防災についても学習していることと思います。