今日の給食の献立

9月29日金曜日

黒糖パン
牛乳
鶏肉のエスニカン
ほうれんそうとコーンのサラダ

 今日は、鶏肉をカレー粉で炒め、エスニック風に味付けをしたエスニカンです。カレー粉は、たくさんの香辛料を混ぜ合わせて作ったもので、今でもインドでは家庭で石うすを使って香辛料をひいてカレー粉を作っているそうです。暑い時には、カレー風味で食欲がアップすると思いますよ。おいしく食べてもらえるとうれしいです。暑さに負けずにもりもり食べてくださいね。

9月28日木曜日

麦ごはん
牛乳
かぼちゃのそぼろ煮
ひじきのサラダ

 食べ物に関するクイズです。私は,野菜です。外は,緑色,中は,黄色です。夏の野菜なのですが,冬の冬至に食べるとカゼをひかないと言われています。答えは,わかりましたか?少し難しいかな?宮崎県でも作られています。日向○○○○で親しまれています。答えは,カボチャです。今日の給食にもでているかぼちゃです。カロテンがたっぷり含まれ、のどや鼻の粘膜を強くする働きがあります。栄養たっぷりのかぼちゃです。

9月27日水曜日

秋の香りごはん
牛乳
里芋のみそ汁
いかと大根のマリネ

 今日は、さといもについてのお話です。さといもは、山にできる「やまいも」にたいして、里にできるので「さといも」といわれるようになりました。また、たんぼでも、作られるので、「たいも」を呼ぶところもあります。さといもは、平安時代から、お正月料理に使われていました。なぜならば、さといもは、親芋から子芋、孫芋とどんどん増えるので、子孫繁栄の、おめでたい物として使われていたのです。さといものかわをむくと、ぬるっとしていますよね。このぬめりは、胃や腸の働きをよくしてくれるそうです。今日は、味噌汁に入っていますので、しっかりかんで食べて下さい。

9月26日火曜日

麦ごはん
牛乳
魚のしょうがみそかけ
ごまずあえ
かきたま汁

 今日は、「さわら」という名前の魚についてのお話しです。さわらは、サバのなかまの魚です。さわらは、みがやわらかく、味にくせがないのが特ちょうです。さわらの小さいときは、「さごし」とよばれています。今日は、油で揚げてしょうがを入れたみそをかけています。魚の含まれる脂肪は、血液をサラサラにしてくれます。肉ばかりでなく、魚も大いに食べましょうね。

9月25日月曜日

麦ごはん
牛乳
千切り大根の炒め煮
納豆サラダ

 
 その昔,戦いの時に,馬のえさとして俵につめて運んでいた煮豆が,馬の体温でむれて,ねばねばとしたにおいの強いものになりました。これが,今の納豆の始まりだといわれています。なっとうは,とうふやあぶらあげと同じように,原料は大豆です。この大豆がなっとうに変身するときに,体の疲れをとってくれるビタミンB1が増えます。2時間で5倍にもなります。そのほか,大豆のまま食べるよりも消化しやすく,お腹にやさしくなります。なっとうはにおいがきらい,あのねばねばがいや,と言うような食べずぎらいの人もいるようです。栄養いっぱいで,体にやさしいなっとうを,お家でも食べるようにしましょう。今日は、サラダにしています。

9月22日金曜日

ミルクパン
牛乳
タイピーエン
ごまドレッシングサラダ

 
 今日は、熊本県の郷土料理を紹介します。タイピーエンは、中国の郷土料理ですが、熊本でアレンジされた料理です。中国では結婚式など縁起の良い料理として作られていたそうです。豚肉、いか、えび、キャベツ、たけのこ、しいたけなど炒めて、スープに春雨を入れます。はるさめは、でんぷんから作られますが、時間がたってもあまり伸びなくておいしいですよね。

9月21日水曜日

麦ごはん
牛乳
さつまいもと鶏肉の揚げ煮
五目汁

 
 今日は、さつまいもについてのお話です。「さつまいも」が日本に伝わったのは、今から400位前、宮古島に入ったのが最初です。その後、さつま(今の鹿児島県)や長崎県に伝わり、栽培されるようになりました。「さつまいも」という名前は、薩摩地方でたくさん栽培されていたからです。さつまいもは、天候が悪くても育つので、食糧不足の時には、多くの人々を救ったと言われています。

9月20日水曜日

麦ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
ゆかりあえ
鶏ごぼう汁

 
 今日は、さんまについてのお話です。さんまは、9月から10月にかけてが、脂がのっておいしい時期です。みなさんの家でも、塩焼きにして食べていることと思います。さんまなどの魚には、血液をサラサラにするはたらきがあります。お家でもぜひ食べてください。

9月19日火曜日

クファジューシー
牛乳
シカムドウチ
スーネー
パインムース

 
 今日は、沖縄姉妹都市ランチです。高千穂町は、沖縄県の豊見城町と姉妹都市協定を結んでいます。そこで給食でも沖縄の料理を出そうということになり、今年で4回目になりました。クファジューシーは炊き込みご飯・混ぜご飯という意味だそうです。シカムドゥチは~もどきの汁物、鹿もどきの汁物という意味だそうで、今日は、豚肉を鹿肉に見立てて作りました。スーネーは、沖縄風白あえで、ピーナッツが入るのが特徴的です。今日は、沖縄料理を味わってくださいね。

9月15日金曜日


紅芋パン
牛乳
なすとひき肉のスパゲティ
フルーツみつまめ

 今日は、なすについてのお話です。なすの皮の色は、「なす紺」という色を示す言葉があるように、独特な紫色をしています。この紫色の成分は「ナスニン」といいます。ナスニンには目の疲れをとる効果や血液をサラサラにする働き、がんの予防など体によいさまざまな働きがあるといわれています。なすの皮の色には、こんなすごいパワーがひめられていたのですね。皮もおいしくいただきましょう。