上野小・中学校のようす
学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。
小学2年生 国語の授業
2年生の国語の授業では読み物教材(スイミー)を勉強していました。全員で句読点に気をつけながら声を出して読み、その後は手を挙げ、一人ずつ読んでいました。子どもたちの積極的な姿に感心しました。

第1回校内テスト(中学生)
今日は朝から雨が降り、校舎の北側にある「兵馬俑」も雨に濡れていました。今日と明日は、中学校の「第1回校内テスト」です。今日は1時間目から3時間目までがテストでした。いつもは教室から発表の声が聞こえていますが、今日は答案用紙に答えを書く鉛筆の音が聞こえ、問題を真剣に考える姿がありました。


中学2年生 美術の授業
中学2年生の授業では、木製の「伝言板」を制作していて、今日はその下絵を描いたり、描いた下絵を板へ写し描いたりしていました。下絵を描くときには、花の苗のカタログや動物の写真を見ていました。出来上がりが楽しみです。

小学6年生「調理実習」
6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。調理していたのは「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。子どもたちは包丁を使って上手に野菜を切ったりフライパンで炒めたりしていました。調理後は、みんなで楽しく試食をしていました。私も試食させていただきましたが、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。



中学2年生 理科の授業
中学2年生の今日の理科の授業は「物質の性質」で、質量と重さの違いでした。普段は「重さ」と言っていても、質量と重さでは意味が違うことや、「重さ」は場所によって変わることなどを、説明を聞いたり動画を見たりして勉強していました。
小学6年生 「書写」の授業
今日の6年生の1・2時間目の授業は「書写」で、ペンを使い、しおりの表紙を書く練習をしていました。子どもたちは一文字一文字、丁寧に書いていました。書き終わると手を挙げて丸を付けてもらう姿が微笑ましく思いました。

小学5年生 算数の授業
小学5年生の算数の授業で「小数の割り算」を勉強していました。解き方を説明するところでは多くの生徒が手を挙げていました。また、自分の言葉でわかりやすく説明している姿に感心しました。
小学3年生 算数の授業
小学3年生が算数の時間に棒グラフのかき方を勉強していました。授業では、先生が手に持つタブレットの画像が無線で大型テレビに表示されていて、表の見るところやメモリの見方など注意するところを先生が手元タブレットに書き込むと同じように画面に表示され、子どもたちもわかりやすそうでした。
やり方がわかった子どもたちは、自分のプリントに棒グラフをかいたり、教科書の問題を解いたりしていました。また授業の終わりには、今日わかったことや解き方をペアで説明し合っていました。

やり方がわかった子どもたちは、自分のプリントに棒グラフをかいたり、教科書の問題を解いたりしていました。また授業の終わりには、今日わかったことや解き方をペアで説明し合っていました。
地区中総体 剣道競技
6月12日(土曜日)、西臼杵地区中学校総合体育大会(剣道競技)が開催され、上野中からは男子剣道部と女子剣道部が個人戦と団体戦に出場しました。どちらも接戦で、一本を取ることの難しさと、試合に臨む選手の気迫を感じる大会でした。
結果は、女子剣道部が団体戦で優勝し、県大会に出場します。個人戦では、男子が1名、女子が2名、県大会に出場します。応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。



結果は、女子剣道部が団体戦で優勝し、県大会に出場します。個人戦では、男子が1名、女子が2名、県大会に出場します。応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
学校関係者評価委員会
教育活動や学校運営の改善を進め、地域ぐるみの教育を推進するために「学校関係者評価委員会」を年間2回行っています。本校では学校関係者評価委員は学校評議員も兼ねています。
今日は委員である、公民館長代表、民生児童委員代表、老人クラブ会長、PTA顧問、PTA会長の皆様に集まっていただき、委嘱状交付や今年度取組の説明、学校運営に関する協議を行いました。また、授業も参観していただき、子どもたちや校内のようすも見ていただきました。



今日は委員である、公民館長代表、民生児童委員代表、老人クラブ会長、PTA顧問、PTA会長の皆様に集まっていただき、委嘱状交付や今年度取組の説明、学校運営に関する協議を行いました。また、授業も参観していただき、子どもたちや校内のようすも見ていただきました。
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
7
3
4
4
0
2
今年度の訪問者数(令和7年度)
0
0
0
8
6
7
3
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト