上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

児童生徒の引き渡し訓練

 災害時や緊急時における下校を安全に行うことを目的として、保護者への児童生徒の「引き渡し訓練」を行いました。

 昨年度も訓練を行い、実際に記録的な温度低下による積雪凍結予報時に訓練の成果が発揮されたことがありました。

 本年度の訓練でも、児童生徒を全家庭の保護者が迎えに来られ、無事に帰宅することができました。

 

 

迎えの自動車が混雑しないように、グランドの周りの道路を同じ向きに移動してもらいます。

 

 誰を迎えに来られたのかが分かるように、家庭ごとにもっている番号札を持参してもらいます。

 

 名簿でチェックしながら、呼ばれた子がすぐに迎えの自動車に乗り込めます。

 

  学校敷地入り口近くで、迎えに来られた方がもっている番号を確認して、トランシーバーで玄関で待機している職員に伝えます。

 

  児童生徒の動きもスムーズで、予定時間内には全ご家庭が無事に帰宅することが出来ました。

 

 実際の危機がない方が良いのですが、このような訓練を行っておくことで、児童生徒の身の安全を守ることにつながります。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

玄武タイム

 上野小中学校では、「玄武タイム」のときに環境美化活動としてプランター・花壇・グランドの草取りなどの活動を行っています。今回は、花壇とプランターを中心に行いました。

 

 

 小学生、中学生がそれぞれの担当に分かれて活動しました。

 

 

 

 気温が23℃と、最近の中では暑い日でした。それでもみんなで頑張って活動しました。

おはなしの森読み聞かせ

 4月28日(金) おはなしの森のみなさんが、読み聞かせに来られました。

小学1年生から6年生までのクラスに分かれて(5,6年生は一緒に)、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 

 

  それぞれの学年のようすは、以下の続きをご覧ください。

 小学1年生

 

 小学2年生

 

 小学3年生

 

 小学4年生

 

 小学5年生 小学6年生

 

 

 

 次回の読み聞かせも、とても楽しみです。

自転車交通安全モデル校 指定式

 5月1日(月) 自転車交通安全モデル校の指定式がおこなわれました。

 指定式には、生徒会を代表して生徒会長・副会長、全校専門生活委員長・副委員長が出席しました。

 

 

 指定式は、関係団体の方が多数来校され、皆さんに見守られながら行われました。

 今回の指定は、高千穂警察署管内で自転車で通学している生徒が多い上野中学校が選ばれたということです。

 

 

 はじめに指定書を全校生活委員長が代表として受けとりました。

 次に、自転車用スポークリフレクターを副委員長が受けとりました。

 

  

 生活委員長から「これからも交通安全を意識して、安全運転を心がけていきます」とあいさつがありました。

 最後に、記念撮影を行いました。

 

 上野中学校に自転車で通学している生徒は、日頃から落ち着いた運転で、自分の身の安全も歩行者の安全も気をつけながら通学しています。これからも引き続き、事故や怪我がないようにしていきましょう。

 

 

 

 

中学校 生徒総会

 4月28日(金) 中学校の生徒総会が行われました。

  中学校では、生徒会スローガン、年間活動計画、要望事項などについて、生徒全員で話合いを行う機会があります。それが「生徒総会」です。

 生徒総会は、生徒会執行部進行、議長団選出後にさまざまな議案について報告・質問等による協議を行います。

 

 詳細は、以下の続きをご覧ください。

 学校長から「生徒会」及び生徒会活動についての話がありました。

  生徒会長からは、生徒総会の意義について話があり、全体の協議へと進みました。

 

 議長団の選出です。

 

 議長の議事進行によって、議案についての報告と質疑が行われます。執行部スローガン発表と決議。その後、各専門委員会の報告が続きました。

 

 

 

 報告の中で、分からなかった点や詳しく教えてほしいことについて質問が出ました。

 

 

  要望事項以外の議案については、すべて可決されました。

  要望事項についての説明が、各担当の職員から行われます。

 一つ一つの内容について、具体的にわかりやすく説明がありました。

 

 最後の議案は、自分たちの生活のルールについてです。

  全体で話合いを行うべきかどうか、タブレットコンピュータを用いて投票が行われます。

 

 半数以上の投票があった意見について、全体での話し合いを進めます。

 

 何度も時間をかけて、ルールを変えることについてのメリット・デメリットを出し合いながら、話合いを続けました。

 

 今後、さらに検討を進めていくことについて最終決議も行いました。

 

 議長団降壇の後、学校長の話、閉会となりました。

 

 今年度、この生徒総会で決議された取組について、全員で活動していくことが要諦です。