上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

地蔵祭の臼太鼓踊りに参加

3月4日(月)は旧正月24日で、上野龍泉寺火伏地蔵祭が行われました。

上野中学校では、例年1年生と2年生が保存会の方々のご指導で「上野臼太鼓踊り」を練習しており、文化発表会で披露しています。

今回は、中学2年生が保存会の方々と一緒に臼太鼓踊りの奉納を行いました。中学1年生も見学と補助を兼ねて参加してきました。

 

 詳細は中学生のようす「臼太鼓踊りで火伏地蔵祭に参加」をご覧ください。

 

 

 

 

 

玄武タイム(2月)

玄武タイム(2月)がありました。本日は、メラミンスポンジを使った校内清掃を行いました。

 

  

 

 

机の上や教室のレールの上など普段掃除できてないような場所を中心に清掃していきました。階段は普段雑巾で清掃していますが、スポンジで磨くことで、雑巾ではなかなか落ちない汚れを落とすことができました。学期末となり、今学期も後1ヶ月程になりました。気持ちよく進学・進級できるようにより清掃に力を入れていきます。

小中合同参観日

2月22日(木)は小・中学校合同の参観日でした。

午前中に小学校の参観授業と学級懇談、午後に中学校の参観授業と学級懇談が行われました。

 

詳細は、それぞれの写真をクリックしてください。

第3回PTA奉仕作業・第2回PTA空き瓶回収

2月19日、第3回PTA奉仕作業と第2回PTA空き瓶回収が実施されました。

【奉仕作業】第3回目となるPTA奉仕作業は、卒業式・入学式の会場となる武道場内外の環境整備でした。武道場の窓は高い所にあり、普段なかなか手の回らない箇所でしたので、ホコリがたまり窓も曇っていたのですが、隅々まで丁寧に清掃していただき、ピカピカになりました。

 

 

 

【空き瓶回収】2月17日(土)~2月19日(月)にかけて空き瓶回収が実施されました。月曜日の総務部全体での作業は、雨の為中止でしたが、土日に小組合の方々が地域をまわっていただいたおかげで、たくさんの空き瓶が回収されました。また、総務部長の佐藤さんが土日に作業してくださったり、小組合担当者で種別ごとの空きビン分別にご協力いただいたり、仕分け作業も短時間で済みました。

 

PTA会員及び保護者の皆様、本日は、PTA奉仕作業・空き瓶回収にご協力くださり、ありがとうございました。

大賀農園様より金柑を頂きました!

2月19日(月)に大賀農園様より、金柑をいただきました。 大賀農園様には、小学校の社会科

見学などでいつもお世話になっております。

 

子どもたちは、給食の時間に大きく色づきのよい金柑を美味しそうに食べていました。

          

大賀農園様、甘くておいしい金柑のご提供ありがとうございました。

性に関する教育

2月16日 「性に関する教育」の授業を行いました。

 保健センターげんき荘の方々に来ていただいて、中学1年生から3年生のそれぞれの学年ごとに授業を行いました。

1年生は「大人への第一歩 ~からだとこころの成長~」というテーマで話していただきました。

  

2年生は「自分を大切に ~SNSや異性との付き合い方~」というテーマで話していただきました。

 

3年生は「これからの未来のために」というテーマで話していただきました。

 

どの学年の生徒も話をよく聞き、しっかりと考えていたようです。

今だけでなく、自分の将来の人生においても、とても大切なお話をお聞きすることができました。

保健センターげんき荘の皆様、ありがとうございました。

更生保護女性会の皆様よりコサージュをいただきました

更生保護女性会上野支部(興梠恭子支部長)の皆様より、小・中学校の卒業式や入学式で使用するコサージュをいただきました。毎年、手縫いの雑巾やコサージュをいただいておりますが、今回で64回目となるそうです。

 

コサージュ製作のために、小学生や中学生に合わせた色や組み合わせの造花を、熊本県大津まで購入に行かれているそうです。

コサージュの仕上げには、約19名ほどの会員の方々が上野支所に集まり、2時間程かけて1つ1つ手作りされたそうです。卒業式や入学式では、児童生徒の保護者の方に、卒業生・入学生へコサージュを付けていただき、みなさんに披露させていただきます。

更生保護女性会上野支部の代表の皆様、本日はお越し頂き、ありがとうございました.。

避難訓練(火災)

火災発生を想定した避難訓練が実施されました。子どもたちは、避難時の注意である「お・は・し・も・て」を意識して、避難経路に沿ってグラウンドへ避難していきました。避難訓練の後には、西臼杵郡消防署より日本全国で発生する火災の件数についてのお話や、火災が発生したときの逃げ方のお話など、今後役に立つお話をたくさん聞くことができました。

 

 

 

ご講話の後には、煙体験をしました。火災で発生する煙によって、視界が遮られ、避難するのが難しいことを自分自身の体を使って体験することができました。

   

玄武タイム(1月)

1月16日(火)の昼休み終了後に玄武タイムがありました。今月は、学校花壇やプランター、学校周辺の花摘み、除草作業、落ち葉集めでした。

 

玄武タイムを通して、自ら進んで美化活動に取り組むことができる児童生徒が増えてきています。

 

 

 

 毎朝、中学生や小学生高学年を中心に、落ち葉集めや草抜きもしてくれているので、きれいな学校が保たれています。卒業式や来年度の入学式には、児童生徒が管理した鮮やかな花で会場に彩りを添える予定です。

小中合同3学期始業式

1月9日(火) 3学期の始業式を行いました。

 

小学生と中学生の代表児童生徒が、新年・新学期を迎えて自分の反省をもとに新たな抱負を発表しました。

校長先生の話です。

 

上杉鷹山の紹介と有名な言葉を伝えました。

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」

その言葉の意味を、自分で読んで解釈して説明してくれた児童もいました。

 

梅田学園カップUMK小学生ソフトボールチャンピオン大会準優勝の紹介と参加した児童のあいさつがありました。

 

宮崎県市町村対抗駅伝大会に参加した児童の紹介とあいさつがありました。

 

小学校に届いたグローブの紹介と、大谷選手からの手紙の代読を行いました。

 

校歌斉唱です。小学校と中学校の校歌を全員で歌いました。

 

 

このあとは、小学校と中学校に分かれて集会活動を行いました。

 

 

小中合同2学期終業式

12月22日(金)

小中合同の終業式を図書館で行いました。

児童生徒代表の発表です。小学生と中学生が発表を行いました。

 

学校長の話です 「健康」「安全」「健全」について、よく分かる例をあげながら伝わるように話をしました。

 

 

子どもたちは、とてもしっかりと聞いています。

 

この人、誰か分かるかな? 小学4年生の子が「安井息軒(やすい そっけん)です」と答えてくれました。

 

有名な「三計の教え」について説明し、新年を迎えるにあたっての思いを話しました。

 

 

 

 終業式の最後は。小学校校歌斉唱、中学校校歌斉唱です。

 

式の後に表彰と作品の紹介です。

 

新年の成人の日(1月8日)に行われる「宮崎県市町村対抗駅伝大会」に参加する予定の児童の紹介が行われました。

 

 

 この後は、小学校と中学校に分かれて冬季休業の過ごし方についての話をしました。

終業の日

12月22日(金)は2学期の終業の日です。

この冬一番の冷え込みとなり、早朝の気温は氷点下5℃でした。

玄関前の花壇には霜柱が見られ、上野の北側にあるみっとぎりは真っ白になっていました。

 

 

児童生徒は、朝から元気に登校してくれました。

このあと終業式です。

礼法指導 中学生

12月1日 中学校では、毎年行われている「礼法指導教室」が行われました。

礼儀作法に詳しい地域の方に来ていただき、中学生全員に「心」を伝えるあいさつ・所作・振る舞いについて講話と実技体験を指導していただきました。詳しいことは中学生のようすをご覧ください。

 

玄武タイム(12月)

12月7日(木)に玄武タイムがありました。12月の玄武タイムは、それぞれ分担された場所で、学校内の窓拭き清掃をしました。普段、窓や窓枠、窓のレールなどは掃除できていない場所なので、汚れが多く、学校を綺麗にしようといつも以上に一生懸命清掃していました。また、職員室や図書室などは小学生と中学生が合同で取り組み、中学生が小学生に窓の拭き方を教えている様子も見られました。2学期終業の日には、大掃除で窓ガラスやロッカー、棚なども清掃する予定です。