学校の様子
学校の様子
卒業式
本日、平成28年度第69回卒業式が行われました。卒業生一人一人に、校長より卒業証書が手渡されました。それぞれの進路で、しっかりと頑張ってほしいと思います。卒業しても母校を忘れず、時折顔を出してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1548/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1549/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1550/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1551/medium)
世界農業遺産教育プロジェクト
世界農業遺産について学ぶ教育プログラム。1年2組の生徒がフィールドワークを行いました。その模様が動画で見られます。(下のURLをクリックしてください。)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736091866571504&id=566159680231391
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736091866571504&id=566159680231391
スキー教室二日目
本日は、1年3・4組のスキー教室でした。昨日とは違い、霧が深く午後より小雨も降りましたが、楽しく終えることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1543/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1544/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1545/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1546/medium)
スキー教室一日目
本日、1年1・2組のスキー教室が行われました。青空の広がる絶好のスキー日和でした。明日は、1年3・4組がスキー教室を行います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1538/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1539/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1540/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1541/medium)
就職ガイダンス
2年生の就職希望者が「就職ガイダンス」を受講しました。外部講師のもとで、仕事に対する考え方や面接の練習を行います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1534/big)
ワークシートをもとに、自己PRの原稿を作成します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1535/big)
参観した時には、自分で作成した自己PRをもとに、模擬面接を行っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1536/big)
まだぎこちなさは残りますが、自分の長所や経験を生かして、自分を積極的にPRしようという姿勢が身についてきたようです。
半年先には実際に受験する会社を決定して面接試験に臨むことになります。今のうちからしっかりと勉強して、自分の希望する進路を勝ち取ってほしいものです。
ワークシートをもとに、自己PRの原稿を作成します。
参観した時には、自分で作成した自己PRをもとに、模擬面接を行っていました。
まだぎこちなさは残りますが、自分の長所や経験を生かして、自分を積極的にPRしようという姿勢が身についてきたようです。
半年先には実際に受験する会社を決定して面接試験に臨むことになります。今のうちからしっかりと勉強して、自分の希望する進路を勝ち取ってほしいものです。
高千穂建国まつり
2月11日(土)、高千穂建国まつりが実施されました。以前は部活動単位での参加でしたが、昨年より学校をあげて参加しています。小雪がちらつき、大変寒い一日でしたが生徒一人一人がまつりを盛り上げていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1531/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1532/medium)
アイデアプラン発表会
本日、経営情報科の3年生がアイデアプランを発表しました。町内から4人の方々をお招きして、講評をいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1528/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1529/medium)
世界農業遺産高千穂町シンポジウム
1月21日(土)、高千穂町自然休養村管理センターで「世界農業遺産シンポジウム~変えなければならないものと、変えてはならないもの~」がありました。本校からも2名発表を行いました。
本校ではこれから世界農業遺産に関する教育プログラムを実施する予定ですが、非常に参考になるシンポジウムでした。
最初に総合地球環境学研究所の阿部健一教授、次に国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会会長の林浩昭の講演がありました。いずれも興味深い話で勉強になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1525/big)
途中、旭ヶ丘保育園の園児たちによるすばらしい神楽の披露があり、会場が和んだあとに、経営情報科2年の甲斐華穂さん、生産流通科2年の甲斐希実さんの発表です。世界農業遺産地域のフィールドサークや農家民泊、高千穂高校の取り組みについて20分ほど説明しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1526/big)
最後のパネルディスカッション。講演をされた2名の先生方と、畜産農家の田邊貴紀さん、徳別当棚田を守る会の佐藤公也さん、山の学校レストラン菜膳の坂本佐代美さん、高千穂神社後藤俊彦宮司という方々。それぞれの立場からこの地域の「不易と流行」について示唆深い話をされました。
本校ではこれから世界農業遺産に関する教育プログラムを実施する予定ですが、非常に参考になるシンポジウムでした。
最初に総合地球環境学研究所の阿部健一教授、次に国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会会長の林浩昭の講演がありました。いずれも興味深い話で勉強になりました。
途中、旭ヶ丘保育園の園児たちによるすばらしい神楽の披露があり、会場が和んだあとに、経営情報科2年の甲斐華穂さん、生産流通科2年の甲斐希実さんの発表です。世界農業遺産地域のフィールドサークや農家民泊、高千穂高校の取り組みについて20分ほど説明しました。
最後のパネルディスカッション。講演をされた2名の先生方と、畜産農家の田邊貴紀さん、徳別当棚田を守る会の佐藤公也さん、山の学校レストラン菜膳の坂本佐代美さん、高千穂神社後藤俊彦宮司という方々。それぞれの立場からこの地域の「不易と流行」について示唆深い話をされました。
剣道部アベック優勝
昨日(1/22)行われた「第17回宮崎県高等学校剣道選抜大会」において、本校の剣道部がアベック優勝を果たしました。通算では4度目のアベック優勝です。2年連続アベック優勝は大会初です。多くのご声援ありがとうございました。
男女とも、3月27日、28日に愛知県春日井市で行われる「全国高校選抜大会」に出場します。
男女とも、3月27日、28日に愛知県春日井市で行われる「全国高校選抜大会」に出場します。
経営情報科の生徒に手紙が届きました
宝塚市にお住みの岡本さんという方から、経営情報科の生徒にお手紙が届きました。
「昨年十二月地震復興支援の九州旅行をしました。丁度高千穂峡見学の際、貴校の生徒さん五人に出会いアンケートを聞かれました。
今の高千穂に何が足りないか?
これからの高千穂は何をしていけば良いか。
農業体験するなら何がしたいか?
等々聞かれましたが、サークル活動の一環とのことです。これからの将来を担う学生さんの姿に感動、拍手です!!とても真面目な学生さん五人に、これからも地元の発展の為に頑張ってねとお声かけしました。」
その時に撮影した5人の写真を、5人分プリントして同封して送って下さいました。
励みになります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1522/big)
「昨年十二月地震復興支援の九州旅行をしました。丁度高千穂峡見学の際、貴校の生徒さん五人に出会いアンケートを聞かれました。
今の高千穂に何が足りないか?
これからの高千穂は何をしていけば良いか。
農業体験するなら何がしたいか?
等々聞かれましたが、サークル活動の一環とのことです。これからの将来を担う学生さんの姿に感動、拍手です!!とても真面目な学生さん五人に、これからも地元の発展の為に頑張ってねとお声かけしました。」
その時に撮影した5人の写真を、5人分プリントして同封して送って下さいました。
励みになります。
日之影町「青雲朝市」
1月15日(日)、日之影町の「青雲朝市」の生産流通科の生徒が出店しました。
朝8:00から10:00まで、寒風と小雪の中、地元の方々と一緒に販売活動を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1519/big)
販売したのは農場で栽培した野菜や安信茶。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1520/big)
それから数種類の花々です。
寒さのせいでお客さんも少なめでしたが、地元の方が猪鍋を振る舞ってくださり、なんとか最後まで頑張りました。
朝8:00から10:00まで、寒風と小雪の中、地元の方々と一緒に販売活動を行いました。
販売したのは農場で栽培した野菜や安信茶。
それから数種類の花々です。
寒さのせいでお客さんも少なめでしたが、地元の方が猪鍋を振る舞ってくださり、なんとか最後まで頑張りました。
センタ試験出発
本日、3年4組の生徒がセンター試験に出発しました。出発式では、在校生からのエール及び千羽鶴が送られました。自分の夢への第一歩、しっかり粘れ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1515/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1516/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1517/medium)
本日の未来探究
本日の未来探究(3年生)は、延岡労働基準監督署の方より労働関係法規等について話をしていただきました。これから社会に出る3年生には興味深い内容でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1513/medium)
後輩から先輩へ
明日センター試験に出発する3年生に向けて、1年生の教室の窓に激励の言葉が貼られています。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1510/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1511/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1512/big)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ! 青春のラストページ!
大道を歩む高千穂高校!
センター試験を席巻せよ。
全ての思いを込めて支えてくれた方々への感謝の気持ちを持って精一杯の力を出し切れ!
自分だけの旗を掲げ、進め!諦めるな!
深く粘り強く挑め!
深く粘り強く挑め!
合言葉はPPAP
ポジティブ パワー アクティブ ペンシル❤
自分を信じ、仲間を信じ、将来の夢へ。
いざ、羽ばたかん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がんばれ、受験生❗
エレンから年賀状が届きました
昨年まで本校にいたALTのエレンから、年賀状が届きました。
高千穂のことがとっても大好きなエレンです。いろんなことに元気にチャレンジしているんでしょうね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1508/big)
高千穂のことがとっても大好きなエレンです。いろんなことに元気にチャレンジしているんでしょうね。
センター受験者激励会
1月14日(土)・15日(日)は、いよいよセンター試験です。本日6限目、3年4組で激励会を行いました。今までの頑張りが必ず実を結びます。最後の最後まで粘れ!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1504/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1505/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1506/medium)
家庭クラブ主催 第2回料理講習会の様子
明けましておめでとうございます。12月22日(木)終業式後の午後1時より今年2回目の料理講習会を行いました♪作ったのは「生地からつくるピザ」と「ロールケーキ」でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1499/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1500/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1501/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1502/medium)
この料理講習会は、全校生徒を対象に希望を募り、企画・準備・運営を家庭クラブのメンバーが中心になって行っています。今回は5名の実行委員が頑張ってくれました。
今回の参加者はなんと30名!!1回目に引き続き参加してくれた人もいて、嬉しかったです~。ワイワイ言いながら、みんな楽しそうに作っていました。お味もGOODでしたよ。
西臼杵パワーアップセミナー
本校2年生と五ヶ瀬中等教育学校5年生(高校2年生)が合同の学習会を実施しました。「西臼杵パワーアップセミナー」です。今年は五ヶ瀬中等教育学校の教室を使って行いました
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1496/big)
いつもとは違う仲間と、いつもとは違う先生に習う緊張感。新鮮な体験です。
この学習会のために、両校の先生方が一緒になって講座の内容の検討を重ねました。教員にとっても「パワーアップ」の機会です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1497/big)
学習会終了後の閉講式。両校が互いにお礼をして解散となりました。しんしんと冷える五ヶ瀬での学習会。しかし、中身はとっても「熱い」学習会でした。
いつもとは違う仲間と、いつもとは違う先生に習う緊張感。新鮮な体験です。
この学習会のために、両校の先生方が一緒になって講座の内容の検討を重ねました。教員にとっても「パワーアップ」の機会です。
学習会終了後の閉講式。両校が互いにお礼をして解散となりました。しんしんと冷える五ヶ瀬での学習会。しかし、中身はとっても「熱い」学習会でした。
保護者炊き出し
本日、3学年PTA主催で3年生に向けて豚汁の炊き出しが行われました。おいしそうに食べている3年生の姿が印象的でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1493/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1494/medium)
終業式
本日2学期が終了し、大掃除の後終業式が行われました。終業式では表彰等も行われました。野球部は21世紀枠(九州代表)に選出され、毎日新聞より表彰されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1489/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1490/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1491/medium)
教育実習
12月21日(水)5限目、2年4組の生物の授業を教育実習の中尾先生に行っていただきました。非常に緊張していたようですが、楽しそうに授業をされていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1486/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1487/medium)
百人一首大会
12月20日(火)、6・7限目に毎年恒例の百人一首大会を実施しました。この時期3年4組は入試前で参加できませんが、ほかのクラスは全員参加で行いました。楽しそうに、それでいて真剣に取り組んでいました。結果は下記のとおりです。
優勝:3年3組 2位:3年1組 3位:2年4組
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1482/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1483/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1484/medium)
優勝:3年3組 2位:3年1組 3位:2年4組
クリスマスプレゼント
本日の午前中に3年3組が、午後に3年2組がトーンチャイムを持って大職員室に来てくれました。クリスマスソング3曲を演奏してくれました。皆様もよいクリスマスを!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1479/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1480/medium)
高千穂町軽トラ市
18日に高千穂町で「軽トラ市」がありました。
朝は氷点下の寒さ。時折雪が舞ってます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1476/big)
本校の生産流通科も出店しました。
安信茶や野菜、花(ラナンキュラス)を販売しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1477/big)
たくさんの方々に購入していただきました。ありがとうございました。
朝は氷点下の寒さ。時折雪が舞ってます。
本校の生産流通科も出店しました。
安信茶や野菜、花(ラナンキュラス)を販売しました。
たくさんの方々に購入していただきました。ありがとうございました。
そば打ち体験
本日、生産流通科3年生(地域食品加工専攻)の3人がそば打ち体験をしました。そばをこねるところから湯がくまでの全工程を体験しました。最後はおいしくいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1469/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1470/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1471/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1472/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1473/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1474/medium)
租税教室
本日の未来探究の時間は、3年生に対して租税教室を行いました。税理士の方に来ていただき、様々な税金についての説明をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1467/medium)
本日の農場風景
本日の農場風景です。教育実習の先生も見学に来ていました。また、畜産班は冬場の牛のえさを屋根裏に備蓄する作業をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1463/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1464/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1465/medium)
修学旅行最終日
修学旅行最終日となりました。
朝から日本科学未来館に行き、 これから眺めのいい場所で早めのお昼ご飯です。
お昼ご飯が終われば、いよいよ羽田空港へ向かいます!
高千穂到着は19:00の予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1456/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1458/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1459/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1460/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1461/medium)
朝から日本科学未来館に行き、
お昼ご飯が終われば、いよいよ羽田空港へ向かいます!
高千穂到着は19:00の予定です。
新人剣道大会
報告が遅くなりましたが、11月12日(土)・13日(日)に行われた新人剣道大会の結果です。来年の2月に沖縄で行われる九州大会に出場します。
男子団体:優勝 女子団体:3位
男子個人:清家 羅偉(優勝) 石本 大来(2位) 林 拓郎・甲斐慈玄(3位)
女子個人:松﨑 彩(3位) 小川 有紗(ベスト8)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1454/medium)
男子団体:優勝 女子団体:3位
男子個人:清家 羅偉(優勝) 石本 大来(2位) 林 拓郎・甲斐慈玄(3位)
女子個人:松﨑 彩(3位) 小川 有紗(ベスト8)
本日のLHR
2年生が修学旅行で不在の学校は、ちょっと寂しい感じです。1年生のLHRは、今日から来られている教育実習生に体験談等を話していただきました。また、3年生はクラスによって違いますが、1組は文集の作成、2組は体育館でレクリエーション、3組は教室で百人一首の練習、4組は入学試験に向けて勉強しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1451/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1452/medium)
農場で栽培したラナンキュラスです
農場で栽培していたラナンキュラスが見事な花を咲かせました。
これは職員室に飾ってあるもの。花の開きがもう少しかな・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1448/medium)
こちらは事務室前。花瓶に挿して10日ほどのものです。
見事に花を開きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1449/medium)
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」だそうです。
豪華なイメージですね。一般の方々にも販売したいと思っています。
これは職員室に飾ってあるもの。花の開きがもう少しかな・・・
こちらは事務室前。花瓶に挿して10日ほどのものです。
見事に花を開きました。
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」だそうです。
豪華なイメージですね。一般の方々にも販売したいと思っています。
修学旅行3日目
今日は午前中、クラス別研修に行って来ました。これから、ディズニーランドで夜まで楽しみます。
1組 カップヌードルミュージアム
2組 山下公園
3組 築地市場
4組 造幣局さいたま支局
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1443/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1444/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1445/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1446/medium)
1組 カップヌードルミュージアム
2組 山下公園
3組 築地市場
4組 造幣局さいたま支局
ゴールボール体験
しろやま支援学校の生徒と「ゴールボール」の体験をしました。パラリンピックの競技の一つとして、注目を浴びるようになったスポーツです。するのも見るのも面白い競技です。
選手はゴーグルを付けますが、これで全く何も見えません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1438/big)
3人で守備を固めます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1439/big)
攻撃側がシュートを放ちました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1440/big)
体を張ってボールを止めます。(遊んでいるのではありません。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1441/big)
守りのチームワークが大切です。
選手はゴーグルを付けますが、これで全く何も見えません。
3人で守備を固めます。
攻撃側がシュートを放ちました。
体を張ってボールを止めます。(遊んでいるのではありません。)
守りのチームワークが大切です。
パンジーとビオラの違い
生産流通科の3年生が、実習の一環として花壇の手入れを行っていました。パンジーとビオラの植栽を行っていましたが、花の大きなのがパンジーで小さいのがビオラだそうです。上の写真がビオラで下がパンジーです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1434/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1435/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1436/medium)
修学旅行二日目
昨日の疲れはありつつも、 都内自主研修に向けてしっかり朝食を食べ、 みんな元気に出発しました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1426/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1427/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1428/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1429/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1430/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1431/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1432/medium)
修学旅行一日目
無事に東京到着しました。浅草、スカイツリーに行ってきました。人の多さにびっくりしつつも、楽しい時間を過ごしています。全員が意識高く行動できているのでスムーズに流れています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1421/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1422/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1423/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1424/medium)
高千穂「夢」講座
1年生の職業意識を高めるために、高千穂「夢」講座を行いました。地元で働いている、公務員・建設土木・作業療法士・警察官・消防士・プログラマーの方々に来ていただき貴重な体験や目標を話していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1418/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1419/medium)
修学旅行出発
本日の早朝6時過ぎの出発の様子です。多くの保護者の方々が見送りに来られていました。この後、熊本から羽田に飛行機で移動して、東京で3泊4日の研修を行います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1415/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1416/medium)
修学旅行結団式
2年生は、いよいよ明日より修学旅行です。本日の5限目の時間を使って結団式を行いました。3泊4日をしっかりと楽しんできてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1413/medium)
農業体験交流会
生産流通科では、食育交流事業の一環として、延岡しろやま支援学校高千穂校の生徒と共に水稲栽培に取り組んできました。本日は、収穫したもち米を使って餅つき体験を行いました。最後にはお汁粉にしておいしくいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1409/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1410/medium)
「高千穂とはなにか。」文化講演会
昨日(11/27)、高千穂町のホテル高千穂で文化講演会がありました。作家の髙山文彦さんが理事長をなさっているNPO法人「山参会」企画です。第1弾の今回は宗教思想家の山折哲雄氏の「天孫降臨神話に学ぶ未来への知恵と希望」という講演でした。本校の生徒をぜひ無料で招待したいというお誘いがあり、本校の3年生15名が参加しました。
世界の多神教とは異なる日本独特の多神教の特色と、そこから生じた死生観をしっかりと理解した上で、現代社会に生かしていくべきだという主旨でした。改めて「高千穂」とは「哲学的」な示唆に富む場所なのだということを感じました。内容はもちろん、85歳というご年齢でありながらもエネルギッシュに語る姿に、参加した15名の生徒もいろいろと感じるものがあったようです。
「山参会」企画の講演会は来年も続いて行われ、4/22に櫻井よしこさん、9/22に中村哲さんをお迎えする予定だそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1405/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1406/medium)
始まる前のリラックスしている生徒達。このあと、真剣な眼差しで講演に聞き入っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1407/medium)
世界の多神教とは異なる日本独特の多神教の特色と、そこから生じた死生観をしっかりと理解した上で、現代社会に生かしていくべきだという主旨でした。改めて「高千穂」とは「哲学的」な示唆に富む場所なのだということを感じました。内容はもちろん、85歳というご年齢でありながらもエネルギッシュに語る姿に、参加した15名の生徒もいろいろと感じるものがあったようです。
「山参会」企画の講演会は来年も続いて行われ、4/22に櫻井よしこさん、9/22に中村哲さんをお迎えする予定だそうです。
始まる前のリラックスしている生徒達。このあと、真剣な眼差しで講演に聞き入っていました。
木の花幼保園の「勤労感謝」
木の花幼保園の子どもたちが、高千穂高校に「勤労感謝」にやってきました。自分たちで書いた似顔絵を持って、お父さん達が働いている職場に届けます。高千穂高校に勤めている「お父さん」たち、にやにやです。ちゃんと仕事してくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1402/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1403/medium)
宮尾野農場祭
11月12日(土)、本校宮尾野農場で農場祭が行われました。シクラメンや農産物の販売の他、生産流通科の生徒や保護者によるバザー等も行われました。多くの地域の方々に来ていただき大変感謝しています。これからも、地域との交流を心掛けていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1398/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1399/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1400/medium)
畜魂祭
本日、宮尾野農場で畜魂祭を行いました。「玄武山正念寺」の吉村順正さんに鎮魂をしていただきました。また、命の大切さ・尊さを語っていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1395/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1396/medium)
未来探求
11月4日(金)、昨年までの3年間、本校の校長として在籍された小八ケ代先生をお招きして、講話をしていただきした。進路の決まった3年生に「これから社会人になるあなたへ」という題で、グループ学習を絡めながら話していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1392/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1393/medium)
ふるさとコンサートin高千穂
明日10月29日(土)14:00~16:30、高千穂町武道館で、「ふるさとコンサートin高千穂」が行われます。入場無料です。
これは、来年の高千穂高校100周年を盛り上げようと、同窓会の方々が企画してくださったものです。
出演は、ブルーマックス(高千穂高校OB、おやじバンド優勝)、小中吹奏楽部、高校生バンド、ダンスチーム、等々。
会場には、「世界農業遺産パネル展示」や「高千穂高校コーナー」も設置されます。お時間に都合のつく方は、ぜひお越し下さい。
これは、来年の高千穂高校100周年を盛り上げようと、同窓会の方々が企画してくださったものです。
出演は、ブルーマックス(高千穂高校OB、おやじバンド優勝)、小中吹奏楽部、高校生バンド、ダンスチーム、等々。
会場には、「世界農業遺産パネル展示」や「高千穂高校コーナー」も設置されます。お時間に都合のつく方は、ぜひお越し下さい。
家庭科実習
ハロウィンの写真を撮りに普通科棟に行ったら、2階の家庭科室からいい匂いがしてきました。3-2が実習でパーティー料理を作っていました。今日は、からあげ・ピザ・フルーツポンチですね。おいしそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1388/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1389/medium)
ハロウィン
10月31日はハロウィン。最近日本でも定着しつつあります。本日の、2-4の英語はアクティブラーニングの一環として、ハロウィンを題材に教師も生徒も仮装をして行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1385/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1386/medium)
世界農業遺産について小学生に教えます
昨日(10/24)、高千穂小学校で、「世界農業遺産」についてのミニプレゼンを行いました。2年生流科の甲斐希実さんと経情科の甲斐華穂さんです。
小学生にはちょっと難しいかなあと思っていましたが、熱心に聞いてくれました。「これ何か知ってる?」と水路の写真を見せると、全員が「知ってる!」と手を挙げました。すばらしいですね、高千穂小学校の子どもたち。
この2人は、11/5(土)に石川県で行われる「世界農業遺産シンポジウム」に参加し、全国の他の世界農業遺産地域にある高校8校と発表やトークライブを行います。これまで高千穂町役場の方々にいろいろとレクチャーしていただいたり、五ヶ瀬町桑之内に民泊して地元の方と交流を深めたりしてきました。
これからは本校の生徒が小学生や中学生に「高千穂郷・椎葉山世界農業遺産」について教える立場になり、「世界農業遺産」の価値を伝えていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1383/big)
小学生にはちょっと難しいかなあと思っていましたが、熱心に聞いてくれました。「これ何か知ってる?」と水路の写真を見せると、全員が「知ってる!」と手を挙げました。すばらしいですね、高千穂小学校の子どもたち。
この2人は、11/5(土)に石川県で行われる「世界農業遺産シンポジウム」に参加し、全国の他の世界農業遺産地域にある高校8校と発表やトークライブを行います。これまで高千穂町役場の方々にいろいろとレクチャーしていただいたり、五ヶ瀬町桑之内に民泊して地元の方と交流を深めたりしてきました。
これからは本校の生徒が小学生や中学生に「高千穂郷・椎葉山世界農業遺産」について教える立場になり、「世界農業遺産」の価値を伝えていきたいと思います。
野球部九州大会出発
本日、本校野球部が九州大会に出発しました。創部69年目にして初出場です。しっかりと頑張ってきて欲しいと思います。応援よろしくお願いします。また、部員の生徒にはこういう時だからこそ、文武両道を心掛けてほしいと思っています。今朝、部顧問より職員に配布された文書も載せておきます。九州大会出場にあたって.pdf
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1379/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1380/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6034/wysiwyg/image/download/1/1381/medium)
お知らせ
見れない方は下をクリック。
「宮崎県立高千穂高等学校PR動画」
校則
高千穂高校の校則です。(令和6年3月現在)
卒業生の皆さんへ
就職先での悩みや離職・再就職に関する相談はこちらにお電話ください!
高千穂高校 進路指導部
(0982-72-3111)
※なお、県内の就職支援情報をこちらに掲載しています。ご活用ください。
◎ 就職支援関連情報.pdf
◎ ふるさと宮崎人材バンク.pdf
訪問者カウンタ
7
8
1
3
7
5
部活動に係る基本方針
令和5年度高千穂高等学校「部活動に係る基本方針」をアップしました。
R6_部活動基本方針.pdf
学校関係者評価表
令和5年度の学校関係者評価表をアップしました。
学校安全計画
令和6年度の学校安全計画をアップしました。
R6 学校安全計画(高千穂高等学校).pdf
危機管理マニュアル
令和6年度の危機管理マニュアルをアップしました。
宮崎県立高等学校教育整備基本方針
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針令和四年改訂版をアップしました。
1 R6_学校いじめ防止基本方針.pdf
宮崎県立高千穂高等学校
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1234番地
電 話 0982-72-3111
Fax 0982-72-3703
E-mail takachiho-s@pref.miyazaki.lg.jp
本Webページの著作権は、高千穂高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
交通アクセス
リンクリスト