日誌

2019年9月の記事一覧

連休明け

連休明けの今朝・・・

みんな元気に登校しています!

☆3,4年生は、「へちま」の観察

「先生、見てください!」
教えてくれたのは3年生。

「新しく、ちっこいのができていますよ!」

ほんと!
今から、大きくなっていきますね。


4年生の方はどうですか?

「あそこです!」

おー! 輝いている!!
ずいぶん大きくなりましたね。


もう一人の4年生の方は
どうかな?

「あそこですよ。
 葉っぱにかくれてます。」

どれどれ・・・

葉っぱをかき分けてみると・・・


おおーーーっ!!これはびっくり!

「でっかくなっています!」

たしかに!でっかくなりましたね!


☆1年生も野菜のお世話。
 
 
きれいなピーマンが、たくさんとれました!


いものつるも、ぐんぐん伸びています。
せっせと、お世話を頑張っています。

家庭科の授業

今日の6校時に5・6年生は家庭科の学習をしました。
今日の内容は、裁縫。練習布に玉結び、玉留め、波縫いの練習をしていました。

誰も言葉を発することなく、黙々と縫っていました。
先生は、的確な指導やアドバイスをしていました。
さすが、家庭科の専門家です。


上手に波縫いができていました。


糸通しは難しいので、道具を使って・・・

練習をしっかりして、今度は自分が作りたい物(ナップザックやトートバッグ、エプロン)を作ります。できあがるのが楽しみです。

学校保健委員会

今日は、第2回学校保健委員会
がありました。

講話:「メディアと健康」
  ~健康生活リズムが子どもを守る~

講師:日南市こども課 
    こども健康係 湯浅 朋子様

今日のお話は・・・
① 脳のことについて
  『セロトニン』
② メディア依存のことについて
③ 今日からできることについて

わかりやすく、
そして大切なことは詳しく
教えていただきました。

とくに、脳が元気に働くために必要な
『セロトニン』を増やすには・・・
① ごはんをしっかり食べると増える
  (アミノ酸が入っているもの)
② ゆっくり、ぐっすり眠ると増える
③ 朝日をいっぱい浴びると増える
④ 運動をすると増える
⑤ いつも「安心」できると増える

脳の成長に必要な『セロトニン』を
増やすことができる生活を確認しました。


では、次に、
『メディア』について

「大変便利で、身近にあるもの。
 決して全否定をしているわけでは
 ありません。
 しかし、知っておかなければ
 ならないこともあります。」

「どのようなことが要注意
 なのでしょうか?」

※光刺激、音刺激の強すぎるものについて
 詳しく教えてくださいました。
 
そして、見せるときは、せめてどのような
注意が必要なのか・・・
 ・見せっぱなしは厳禁!
 ・時間を決めること。
 ・そして、親自身もチェックを。


この後、参加者で
意見交換、話し合いをしました。

とくに、成長著しい小、中学生の時期には
メディア以外の直接体験をすることで、
五感を刺激して、とても豊かな成長につながる
ことなどを確認し、大人も意識して取り組んで
いくことが大切であることを話し合いました。


今年、酒谷小は1学期に
子どもチームと、親チームがそれぞれに
「酒谷小・メディア憲章」を作りました。

2学期の実践に向けて、今日のお話を
各家庭で話題にしていただきながら
またチャレンジしていきましょう!


☆☆参加された保護者の感想☆☆

「メディアと脳の関係がどれだけ大切なのか
 よく分かりました。
 親もスマホに頼りっぱなしの時がありますが、
 時間を決めて守れるような子どもにさせたいです。」

「何にしても、親が気をつける!
 これが一番だと感じました。
 これからの時代、どう向き合うかも。」

「メディア関係は、子どもと一緒に
 話を聞けるといいなあと思いました。」

「まず、親が変わらないといけないこと、
 あらためて考えました。
 子どもにいう前にまずは自分ですね。
 ありがとうございました。」

・・・皆様、お忙しい中、
 そして、とっても暑い中、
 ありがとうございました。・・・

積み木・チャレンジ学習

毎週水曜日の朝は、フッ化物洗口があります。むし歯予防の一環です。
その後、下学年は積み木(日南キューブ)、上学年チャレンジ学習(習熟の時間)をします。

【1年生】

先生が示した絵を見て、同じ形を作ります。

手本をよーくみて、考えながら作っていました。

【3年生】

手本をみて、穴あき漢字を作りました。これは「土」

でも、手本とちょっと違います。どこが違うかな?

手本を見直して、修正しました。同じものができた!!

【4年生】

先生と一緒に活用問題(ちょっと難しい問題)に取り組んでいました。

【5・6年生】

「日南チャレンジ」という教育委員会が作成した問題に取り組んでいました。長文に慣れ、速く正確に解くための勉強です。

毎週こつこつ取り組むことが、いつか大きな『力』につながるのだと思います。
がんばるよ!酒谷っ子!!

下校の様子/放課後子ども教室

☆下校の時は、教頭先生が見守り活動をしています。
 
登校時と同じく、防犯のための取組の一つです。

一緒に歩いて帰ります。
安全対策を続けてくださっています。


帰りながら、1学期は「なぞかけ」を
子どもたちに教えてくださいました。

そのおかげで、酒谷小は1学期に
「なぞかけ」の大ブームが到来しました!

「〇〇とかけまして、◇◇と解きます。
 その心は・・・。」

給食の時も、「なぞかけ」が飛び交っていました。

2学期のブームは、何かな?




☆放課後子ども教室

保護者のお迎え待ちの人は、
放課後子ども教室「よい子の部屋」で
過ごします。

市の生涯学習課から委託された2名の方が
ついてくださっています。

お迎えが来られるまで見てくださるので、
とても安心です。
いつも本当にありがたいです。


「宿題はどうかな?進んでいますか?」
担任の先生も、時々様子を確認。

子どもたちを見守る大人たちが、
しっかり連携を取っています。

クラブ活動

今日の6校時はクラブ活動
「ポートボール」

3年生以上がクラブ活動に参加します。

準備運動をして、チーム分け。


始まりました! 
走って、走って!!

 
少ない人数だからこそ、一人一人が大きな存在!
みんな一所懸命走ってボールを追いかけます!

 
声を掛け合って、ボールをパスしながら、
ゴールを目指します。

「ナイス、カットー!!」
「こっち、こっちー!!」

元気いっぱい、大きな声が響いていました。

朝の様子

◎今朝の登校の様子
 
防犯のための取組の一つとして、
毎朝、校長先生が登校班について登校。
最初の班が学校に到着したら、校長先生は再び次の班のもとへ。

 
登校途中に合流して、登校の様子を見守りながら
校長先生が一緒に登校を続けてくださっています。


◎今朝の業前活動は「ファミリー活動」
縦割り班の活動です。

それぞれの班の計画と場所が
お知らせしてあります。

【イエロー班】
 
飫肥杉キューブ(積み木)で
立体パズルに挑戦!

【ブルー班】

体育館でバドミントン!

それぞれの班で年間計画を立てて考えた
活動に取り組んでいます。

酒谷タイム

今日の酒谷タイムは、『日本一短い手紙』の作品作りでした。
テーマは、「春夏秋冬」。
今回は、人以外のものに手紙を書きました。


1年生は先生と一緒に「秋」へ手紙を書きました。
「私の洋服も赤、秋も赤、いっしょだね」


3・4年生は「たんぽぽ」「雪」「せみ」に手紙を書きました。
自分の気持ちが伝わるように言葉を考えて書いていました。

 
5・6年生はぱっと思いつき、さっと書いて、発表までしていました。さすがです。
「桜」「花火」「プール」「葉」「こたつ」、書きたい対象に手紙を書きました。

表現活動を繰り返し行う経験が、5・6年生のように思い表す力につながります。

おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう♡

「敬老の日」に向けて・・・

いつもいろんなことでお世話になっている
酒谷の地域のおじいちゃん、おばあちゃんに、
感謝の気持ちをこめてメッセージカードを書きました。

 
「いつも応援してくれてありがとうございます。・・・」
「田植えの時に来てくれて、ありがとう。稲も・・・」
「今年の運動会は、10月26日(土)なので・・・」

一人一人、感謝の気持ちを表現しています!
 
「JA・酒谷」と「酒谷支所」に、掲示をお願いいたしました。
お立ち寄りの際に、読んでいただけるとありがたいです。

全校朝会

9月の全校朝会

〇 まずは、元気に歌から♪

「棚田へ行こう!」
 
♪ 晴れた日は 棚田へ行こう
 じいちゃんの 軽トラ乗って・・・♪
楽しい振り付きです。


〇 校長先生のお話

「校長先生は、昨日、健康診断でした。
『人間ドック』といって詳しく検査をしてもらいました。

 自分のことだけでなく、家族のためにも
 生活を整えて、健康を守る事は
 とっても大切だと思いました。」

「そのためにも、自分で決めたことは
 やり続けることが大切だと思います。

 みなさんも、毎日の宿題や習い事、
 毎日の生活のことなど、
 一人一人が自分でしっかり考えることが大切です。
 そして、それをやり続けていきましょう。」

〇 生活のことについて
 担当の落合先生のお話。
 
2学期の生活の目標は
「生活のきまりを守ろう」です。

その中でも、とくに『登下校の一列』を頑張って取組みましょう。
 
それぞれの班長さんが、表に付けます。
「今日の登校はどうだったかな?」
良かったら絵文字:一人ニコニコマークを付けてもらいます。

9/30(月)からの1週間のチェックですが、
今日からしっかり取り組んでいきましょう!

たいよう号

今日は、『たいよう号』の日です。


月に2回来てくれる移動図書館です。

昼休み時間に、体育館の前で
返却と貸し出しの作業をしてくださいます。


「この本はどう?」

4年生は、国語で学習しているので
「詩」の本を探しているようです。


1年生は、ダニエル先生と一緒に
「どの本がいい?」

本をよく読む5年生が手にしたのは・・・
 
「この本、大好きな本です!とっても良いお話ですよ。」

紹介してくれた本は、『海をわたった折り鶴』という本。
たくさん本を読んでいるので、いろんな本を紹介してくれます。

 
3年生もたくさん借りたようです。
スタンプもたくさん押してもらいました。


そして、今日は絵文字:星表彰絵文字:星もありました。
 
「あなたは『旅する読書』に参加し、
 みごと目標の50冊を達成されましました。
 よって、がんばりをたたえ表彰します。
 これからもたくさんの本を読んでください。
      日南市立図書館長」
 
【表彰された4年生】

おめでとう絵文字:キラキラ 
これからも、いろんな本を読んでくださいね。

黒Tシャツ

給食後の楽しそうな
5年生の3人組発見!

なんだか分からないけど、楽しそう。

「あれ?
 今日はみんなで黒Tシャツ?
 そろえたの??」

「ちがうんですよー!
 今日は習字があったからです!」

「汚れても大丈夫なように、
 黒を選んで着てきたんです!」

なるほど! 賢い!!

「黒だから、墨がはねたり、
 飛んだりしても、大丈夫なんですよ。」


ちゃんと状況に応じて選択しています!

大事な「生きる力」の一つです。

3,4年生の国語

2学期から、
3年生の国語を教頭先生が
週2~3時間、担当します。

【3,4年生の教室】
パーテーションで仕切って、
3年生と4年生の国語の学習中です。
 
手前が3年生。
今日の国語は、「ローマ字」の学習です。

教頭先生がマンツーマンで
しっかり丁寧に教えてくださいます。


そして、その奥では4年生。

学級担任の落合先生です。
今日は、「私の考えたこと」というところの学習です。

自分の考えを文章にして伝える
学習内容です。

1学期は、3,4年生の複式での授業でした。
「学力向上」の取組として、
2学期から3年生の国語を教頭先生が、
4年生を学級担任が教えることになりました。

一人一人の課題に対応した学習が展開されます。
小さな学校の、大きなメリットです!!

クモの巣退治!?


「クモの巣退治に行ってきます!」

昼休み時間に、4年生2人が
さっそうと運動場へ。

その背中が、なんだかワクワクしていたので、

「ついていっていい?」

「いいですよ!」

・・・ということで、ついていってみました。


運動場の遊具をくまなく点検し・・・

「あったー!」

「よしっ!退治!!」


次は滑り台へ、移動。
 
「こっちは大丈夫!」

 
「次はブランコ!」 
「あったー!」

運動場の、あちらこちらを点検しては、
クモの巣を退治して回っています。

 
「ほら!ここも!」「あったー!」

楽しそうに、クモの巣を退治して回る4年生ペアでした。



・・・運動場の向こうの方では、
もくもくと一輪車を練習している人が・・・

6年生です。


教頭先生が見守りながら、
コツを教えてくださっています。

まっすぐ乗り出せるようになっています!

目標目指して練習をやり続けている姿が、
カッコイイです!

がんばれ!



運動場の「百日紅」(さるすべり)

9月

9月になりました。

校門の掲示板も2学期バージョンに。

【1年生学級担任の倉永先生作】

やわらかい色のコスモスが揺れて、
その上には赤とんぼが飛んでいます。
・・・秋ですね。

今朝の登校後の様子・・・

花壇に来て、花や虫の観察をしたり、
雑草をぬいたり、少し一息ついたり。

むし暑かったり、涼しくなったりして
ちょっと体調が整いにくい感じです。
体調管理に気をつけていきましょう。

今週も元気にスタート!