日誌

2017年12月の記事一覧

非行防止教室を実施しました。

 1~4年生の非行防止教室です。5・6年生が、飫肥小での交流学習の際に参加した非行防止教室の内容を、今日は日南警察署から指導員の方に来ていただいて1~4年生が学びました。

 テーマ
 インターネットの使い方について考えよう

主な学習内容
 ・ゲームのトラブルについて
 ・コミュニケーションアプリ(メール)のトラブルについて
 ・SNSのトラブル
について
 
 インターネットに関するトラブルにはこんなことがありますよ
 
 コミュニケーションツールがたくさんありますが、使い方によっては大変なことに!
 
 トラブルの原因や気をつけなければならないことはどんなことだろう?


 インターネット社会ともいえる今日、パソコンやスマホを当たり前のように使う時代。本校の子どもたちも例外ではありません。スマホでラインをしている子やオンラインゲームをしている子どもたちもいます。
 そこで使い方によってはトラブルや多くの危険性があることを理解させ「ルールやマナーを守って正しく使うこと」、「節度ある使い方をすること」などを考え合いました。

クリスマスがやってくる

 2学期の終業式まであと2週間。冬休み、そしてクリスマスが近づいてきました。今月の歌は、「あわてんぼうのサンタクロース」。毎朝、教室から元気な歌声が響いてきます。
 校舎内のあちこちに、楽しい設営があります。今は、クリスマスバージョンです。子どもたちも足を止めて眺めたり触ったりしています。「かわいい!」「すごい、光ってる!」「クリスマス楽しみ!」などの言葉が飛び交っています。

 
 玄関の中            職員室入り口前
 
校長室前の図書コーナー 保健室とランチルームの間

 養護教諭の山田先生が、四季折々の草花や小物等を使って季節感あふれる設営を工夫して下さっています。
 光るクリスマスツリーを見ている子どもたちに、「これ100円ショップで見つけてこられたんだって」と教えると、「すごい100円でこんなのがあるんですか!」と驚いていました。
 なんだかわくわくしてきますね。でもね、クリスマス前にまずは2学期のまとめの学習をしっかり頑張りましょう。

酒谷児童館の発表会参観

 今日は、学校の隣にある酒谷児童館の発表会でした。ここの子どもたちが来年1年生として入学してきます。
 残念なことに、現在の3名の園児が卒園すると園児がいなくなるため本年度いっぱいで休園することになっています。そのため最後の発表会となりました。運動会も小学校と合同で行っていたので休園は寂しい限りです。

 でも、園児たちはそういうことと関係なしにとっても頑張っていました。本校の1・2年生も招待されて行ってきました。

 
はじまりはじまり・・・  1・2年生も行儀よく参観

 とっても盛りだくさんの内容でした。3人しか園児がいないので一人一人の出番も多く、練習も大変だったと思います。
 まずは、オープニングの太鼓です。

 かっこいいなあ!
 
チアリーディング、素敵! つっぱりロックンローラー、びっくり!

幕の合間に、1・2年生もゲストとして登場。ダンスと歌を披露しました。
 
ダンスを元気いっぱい  棚田へ行こうを踊りながらの歌

園児のお父さん(本校の保護者)も、合間に登場! サンタさんの格好でドラムの演奏。

カッコイイ 楽しそうだな!

 園児は、まだまだたくさんの演目を頑張っていました。とても上手でした。今日の様子はケーブルテレビ局の方が取材に来られていたので放送されると思います。
 地域のみなさん、その時は是非見て下さいね。

 最後に、園児のみなさん、「かっこよかったよ。素敵だったよ。」
 酒谷小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、みなさんの入学を楽しみにしています。待っているよ。今日は、ご招待有り難うございました。

12月の全校朝会

 今朝は、12月の全校朝会がありました。
 まずは、元気に今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。

 冷え込んだ寒い朝でしたが、元気な歌声でした。

 次は、校長先生の話です。
 「2学期の振り返りをしっかりとして新たな気持ちで新年を迎えましょう。」
という話の中で、「2学期頑張ったなあと自信もっていえることがありますか?」という問いかけに対して、ほとんどの児童がいくつか頑張れたことがあると答えましたが、あれれれれ・・・残念ながら2名の児童が・・・「ない」と答えました。
  (えっ、そんなことはないよ。校長先生はちゃんと知ってますよ。)
「あれはいけなかったなあ、あんなことをしちゃったなあ、というような反省点がある人?」という問いかけには、半数ぐらいの児童が手を上げていました。
「でも、そのことに気づき反省できる事は素晴らしいことです。気づけると言うことは、直していけるということです。新しい年に向かって、しっかり自分を見つめ直して、さわやかな気持ちで新年を迎えられるようにしましょう。」

 いけなかったなと後悔や反省してることがありますと手を上げる子どもたち

 
そして、今日のメインは冨田先生の「おもいやり週間」にちなんだお話でした。
 「この表の中に心や気持ちに関係する言葉がいっぱい隠されています。見つけてみましょう。」
 
ここにこんな気持ちの言葉が隠れています

こんなにたくさん見つけることができました

 
人間には、いろんな時にいろんな感情がわきます。気持ちを素直に表現することは大切なことですが、まわりの人の気持ちも大切にしなければなりません。お互いを尊重し分かり合おうとする事も必要なことです。
 気持ちについていろいろと考えることの出来た冨田先生のお話でした。

今年最後の参観日【12月】

 今日は、今年最後の参観日でした。
 学級懇談、持久走大会、給食試食会等、盛りだくさんでした。
学級懇談で、2学期の様子や冬休みに向けて保護者のみなさんと話し合いを行いました。
 そして、
 【持久走大会】
 約1ヶ月間、この日に向けて持久走練習に励んできました。雨の日やグランドコンディションが悪い日は体育館でも走りました。
 1・2年生、3・4年生、5・6年生の複式学級の学年部での競争です。人数が少ないので男女混合です。
 また、自分が目標にしてきたタイムにも挑戦しました。だれ一人止まったり歩いてしまったりすることなく全員が完走しました。本当によく頑張って走りました。
 
 自分のスピードをキープして粘り強く走れ! 頑張れ!

 記念写真。みんな力を出し切った満足げな表情でした。

 学年部1位とタイムアタック賞(目標タイムを上回る)の全校上位3名の表彰も行いました。目標タイムを約40秒も上回った児童もいました。

 【給食試食会】 
 
今日の給食は、給食試食会を兼ねて保護者も一緒に食べました。久々の給食に懐かしく思われた保護者もいたようです。子どもたちも保護者と一緒に食べるのでうれしそうでした。
 
      にぎやかな給食風景です。

 給食が終わり歯磨き・後片付けをしたら子どもたちは昼休みで元気よく外へ掛けだしていきましたが、保護者のみなさんにはまだ続きが・・・。

 北郷共同調理場より栄養教諭の河野千佳先生に来ていただき、学校給食に関わるお話「子どもの味覚と好き嫌いについて」をしていただきました。
 
  真剣に話を聞いている保護者のみなさんでした

 朝早くから、給食後までの長い参観日でしたが、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。有り難うございました。