日誌

2018年3月の記事一覧

市の技術員さん方、有り難うございます。

 たくさんのペチュニアの鉢、有り難うございます。

 一昨日、市の技術員さん方が卒業式・入学式用に丹精込めて育てて下さったペチュニアの花がたくさん届きました。

 
   紫            赤
 
   黄           ピンク
 
   白

 こんなにたくさんの花を学校で自分たちで準備することは無理です。本当に有り難いことです。
 これからみんなでしっかりとお世話・管理をして卒業式・入学式を色鮮やかに飾りたいと思います。
 本当に有り難うございました。感謝!感謝!

 PS,
  今日、技術員さんが花の様子を見に来られて、花がべちゃっとなってしまわないよう水の管理はして下さるとのことでした。
 しまった!! お昼に水を掛けてしまいました。余計なことをしてしまいました。お任せいたします。有り難うございます。

卒業式 全体練習

 今日は、2回目の卒業式全体練習。別れの言葉や歌の練習をしました。
 「あわてず、ゆっくりはっきりとした声で言葉を言おうね。」
 「口を大きく開けて、元気よくきれいな声で歌おうね。」
 「卒業生を送る気持ちを込めてね。」
など、先生たちからの話を聞いた後、練習開始。

 
 呼びかけの練習をしています。
 
   

 澄んだきれいな歌声です

 今年度の卒業生は3名。卒業生を送る在校生は15名。広い体育館に負けない声を響かせてほしいです。
 子どもたちが歌う「旅立ちの日に」を聞きながら、すでに胸にジーンときてしまいます。本番は、先生たちもグッときそうです。 

積み木・計算習熟の時間

 1年間を通して行ってきた朝の積み木・計算習熟の時間。これも今日が本年度最後になりました。

日南キューブを使った積み木(1~3年)

 今日は、最後ということで楽しく・ゲーム感覚で積み木活動を行っていました。
  
         1・2年生
    
                              3年生 

 今では、立体構成を多角的な目で見、考えることができるようになってきています。

計算習熟 (4~6年) 

 最後の最後まで、問題に真剣に取り組んでいました。

            
   4年生         5年生          
    6年生

 年間を通してたくさんの問題に取り組み、計算の習熟度アップを図りました。どれくらい力がついたかな。みんなよく頑張ったね。

桜が2本、満開です。

 学校の桜は、全部ソメイヨシノだと思っていたのですが、すでに2本満開になっています。他の桜は、まだ小さなつぼみなのに、あれっ、ソメイヨシノじゃなかったんだ。とんだ勘違いでした。
 でも、2回楽しめていいです。が、卒業式練習をせかされているような感じで、ちょっとあせりますね。

 
 

本年度最後の参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。この1年間で成長した子どもの姿を保護者のみなさんに感じていただけたらうれしいです。どうだったでしょうか。

 1・2年生の授業
【生活】自分ができるようになったことを発表しよう。

  
 自分ができるようになったことを発表ということで、音読や作文発表や実演などいろんな形で発表しました。いろんなことができるようになりました。


 3・4年生の授業
【国語】3年・・道の駅「酒谷」について調べたことを発表
    4年・・「報告しますみんなの生活」の発表

  
 3年生は、地元の道の駅についてみんなで調べたことをまとめたものの発表を行いました。4年生は、酒谷小児童に生活に関わるアンケート等をとって結果をもとにまとめ上げたものを発表していました。落ち着いたしっかりとした発表ができました。
 
 5・6年生の授業
【国語】
  
6年生は、小学校6年間の思い出を作文にして発表していました。5年生は、卒業する6年生に対しての思いや願いを漢字1文字に表し理由を説明して贈っていました。
5年生が一人一人が6年生に贈った漢字は、「志」「優」「仲」。思いが伝わってきますね。



 これで今年度の参観日は終わりです。毎回、ほとんど100パーセントに近い参観率でした。本当に有り難うございました。

楽しかったお別れ遠足

 今日は、お別れ遠足がありました。昨日の強風もおさまり、ちょっと肌寒さはあるもののよい天気でした。

 まずは、学校の体育館でお別れ集会をしました。
 
6年生へのプレゼント   各学年の出し物
 
   みんなで歌ったり踊ったり

そして、出発! 目的地は小布瀬の滝と酒谷キャンプ場。

小布瀬の滝での様子
 
 滝へ続く道         見えたぞ
 
 これが小布瀬の滝か、気持ちいい!
  

谷キャンプ場での様子

小布瀬の滝からキャンプ場までは、また歩きです。 
 
さあ、頑張れ!    桜がきれいでした。何桜かな?

キャンプ場に着くと、まず、酒谷川で魚釣り
 
 
 残念ながら魚は釣れませんでしたが、みんな、大自然の中でゆったりとした時間が過ごせました。ちなみに、餌は魚肉ソーセージ。これだったらだれでも触れるね。先生たち、釣り竿の準備や餌付けのお手伝いに大忙し?でした。  

そして、お弁当の時間
 
 
   みんな、おいしそうに食べてるね。

お弁当・おやつが終わると、広場で全校レクレーション
 
 
みんなで遊ぶと楽しい!  いっぱい走り回りました。

そして、学校に到着!

疲れたけど、楽しかったね。
土・日、しっかり休養をとって下さい。
 

3月の全校朝会

 今朝は、3月の全校朝会。全員の元気な顔がそろっていました。
 明るく元気なあいさつをした後、まずは今月の歌。
 
 毎回、爽やかな元気な歌声に、先生たちも元気をもらえます。

 次は、校長先生の話です。

 今回は、平昌オリンピックの話。
・ どんな競技、場面が心に残ったか
・ その選手の姿や話から何を学んだか
など、子どもたちへの問いかけにしっかりとした答えが返ってきていました。
 ちなみに、子どもたちが一番印象に残ったのは、羽生結弦選手のフィギュアスケートの金メダルの演技でした。
 校長先生は、女子スケート団体パシュート金メダルが一番だったとのこと。個々の体格や力(記録)すべてに勝っているオランダチームに、長い合宿共同生活の中で一人一人の力を伸ばすと共に、チームとしての力をのばすにはどうすればよいのか科学的な研究・緻密な分析により考え出し、心を一つにして苦しい練習に取り組んだ成果だと・・・・熱い話。


 次は表彰です。
 まず、人権ポスターコンクールで優秀賞をもらった、6年の里桜さんの表彰です。

 次に、県学校給食会発行の広報誌に標語が作品が掲載された、6年の瑞姫さんの紹介です。

 うれしいことが続きました。みんなで拍手!

 そして、今月のお話担当の吉田先生の学習に関わる話です。
 

 
本校の家庭学習のきまり・手引きに基づいた話や、学習に取り組む意欲や態度についてエネルギッシュに話されていました。本年度も残り1ヶ月を切りました。最後が肝心。気を引き締めてまとめを頑張ろうね。
 

3学期の性に関する教育


 3学期の性に関する教育の学習を行いました。それぞれ学級担任と養護教諭とのT・T授業です。

 3・4年生「テレビ、ゲーム、スマホと健康生活」 2月27日
 めあて
 テレビ、ゲーム、スマホと健康生活について考え、自分で計画を立てて取り組んでみよう。
   
 1・2年生「病気にまけない元気な生活」 2月28日 
 めあて
 元気な生活ができるポイントを知り、自分で計画を立てよう。
 
 5・6年生「情報社会と私たち」 3月1日
 めあて
 メディアと健康生活について考え、ポイントを確認して生活リズムの計画を立て実践しよう。
 


授業の主な流れと様子

 それぞれの学年で、ねらいや流れが若干違いましたが、目指すところは一緒です。それは、
 
 生活リズムのルールを守ること(特にすいみん、えいよう)。そのためのポイントは、「早寝・早起き、朝ご飯」です。

 ところで、現在、みんなの生活に関わる世界で問題になっていることがあります。それは、これです。
  
 WHOが今年5月に「ゲーム症・障害」を国際疾病分類に盛り込むことを打ち出しました。それほど問題が重大化しているということです。

 インターネットでのゲームに熱中しすぎることで依存症になってしまい、心の病気、体の不調・病気の問題が出てきており大きな問題になっています。
 
   心の病気        体の不調・病気

 さて、本校の子どもたちの実態はどうなのでしょう。以前、アンケートを採ったものです。その中からピックアップしました。
 
    どう思うかな? 問題はないかな?

 テレビの時間、ゲームの時間、問題がありますね。このままではいけませんね。みなさんを見ている保護者の方々は、こんなふうに思っていますよ。

  保護者アンケート結果

 みなさん、保護者のみなさんの願いも踏まえて、もう一度自分の生活を振り返り生活リズム表を作りましょう。
 
 生活リズム表に取り組む子どもたちと生活リズム表

今回の学習は、健康な生活(心の面、体の面)を守り維持するため、テレビ・ゲーム・スマホなどメディア関連面から自分の生活に向き合いました。

テレビ・ゲームに向かっている時間を自然とふれあう外遊びや読書に向けてくれるといいな。また、まずしなければならないことを第1に考え、そちらを優先できる強い意志をもてるといいな・・・。