東小ブログ

2024年5月の記事一覧

読み聞かせグループ「お話きらり」の方々の読み聞かせスタート!!

  

  

  

今年も読み聞かせボランティアの「お話キラリ」の方々の読み聞かせがスタートしました。

今日は、1・2年生の子供たちへの読み聞かせでした。

子供たちはどんなお話が聞けるのか?ワクワク・ドキドキ、目を輝かせて待っていました。

大型紙芝居あり、絵本あり、お話ゲームあり、様々に工夫された読み聞かせに大満足の様子でした。

東小で続いている読み聞かせボランティアの方々、学校運営協議会委員の高橋さんが中心となって、

ボランティアの募集から毎週の読み聞かせ配当迄、計画をしてくれています。

本当にありがたいことです。

 

東小校長通信 番外編5月23日.docx

読み聞かせについて「致知」という雑誌から、その重要性についてまとめた記事を校長通信の番外編として

職員に配付しました。保護者の皆様も興味のある方はご覧になってください。

引用は月刊誌「致知」のメールからです。

緊急時対応避難訓練を実施しました!

  

緊急時対応避難訓練

昨年度、突発的な対応で今までできなかった緊急時の引き渡し訓練を実施しました。

その反省から、今年度は必ず早い段階で一度、緊急時の引き渡し訓練をすることとなりました。

保護者の皆様には、事前にお知らせしておきましたが、混乱なく進めることができましたのは、御協力のおかげ

と思っています。交通混雑が予想されるため、信号左折のお願いも皆さん守っていただき感謝申し上げます。

大きな災害や事件等が無ければよいのですが、今の時代、何が起こっても不思議ではありません。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

自発的・自治的活動のクラブ活動のスタート

  

  

今年度のクラブ活動の第1回がスタートしました。

部長・副部長や活動計画をそれぞれの場所で話し合う姿が見られました。

4・5・6年生という異学年で編成されるクラブ活動、自分たちで話合い、活動の計画を立て実施する。

自発的・自治的な活動です。

子どもたちは、クラブ活動の時間が大好きです。年間12回の活動ですが、充実した内容となることでしょう。

東小には9のクラブ活動があります。

・パソコン・実験工作・家庭科・卓球・スポーツ・茶道・イラスト・ダンス・クラフト(折り紙・粘土)です。

PTA専門部会開かれる、いよいよ活動開始!

  

  

  

PTA専門部会が開かれました。

それぞれの部会の班員さんたちが集まり、今年度の東小PTA活動の内容の検討を行いました。

職員も参加し、様々な意見交換がなされました。

PTAの保護者の協力により、活動の充実が図られていくことと思います。

この1年間新しい執行部・各役員さんのもと、東小のPTA活動いよいよスタートです!!

お忙しい中、参加いただきました皆様に感謝申し上げます。

1年生への図書館オリエンテーション

  

  

図書館サポーターの坂元先生より1年生に対しての図書館オリエンテーションがありました。

先生の名前を食べ物や生き物の頭文字を使って自己紹介する場面では、1年生は興味津々!!

引き付けられていました。オリエンテーションでは、3つの約束事を確認しました。

【図書館使用の約束3つ】

1、静かにすごす

2、本を大事にする

3、借りた本は必ず返す

2の本を大事にするでは、〇✖クイズ形式で質問をしていきました。

 ①本を投げる ✖  ②手を洗って読む 〇 ③落書きをする ✖ 

 ④破る ✖ ⑤開いたまま置く ✖

最後に図書館の本は誰の本ですか?の問いに1年生は、「みんなのものです!!」と元気よく答えていました。

さあ、今から本の貸し出しです。坂元先生と担任の嶋田先生が実際にスキル学習のようにやってみました。

その後、全員が実際に2冊借りていきました。

読書の貸し出しが待ち遠しかった1年生。嬉しそうな表情で貸し出しをしていました。