東小ブログ

2019年1月の記事一覧

まちのバリアフリー

 先日(30日)、6年生が総合的な学習の時間の中で、様々な立場の人の視点に立ち、不便なところや工夫のあるところなどを見付けるために、学校付近の道路や施設を探索しました。
 点字ブロックや段差のないスロープ、災害時に活用できる自販機など、工夫された場所や物もたくさんありましたが、整備がされておらず、凸凹になって歩きにくい道やカバーのない側溝など、危険な箇所もあったようです。

 今回調べたことをどのようにまとめてくれるのか、楽しみです。
 卒業まで、あと

 です。光陰矢のごとし!

冬を見つけたよ(*^▽^*)

 今日(29日)、1年生が生活科の学習で、冬を見つけに、天神第2公園に出かけました。子ども達は、はっぱの色や木肌など、秋と冬の様子の違いに気付き、たくさんの冬を探すことができました。

 では、ご覧に入れますね。秋のもみじのような、かわいらしい手のひらに広がった冬の産物です(*^▽^*)
 秋との一番の大きな違いは、1年生のかわいらしいもみじのような手だったのかもしれませんね。

初任者研修授業(社会科)

 本校には、2名の新規採用教員がおりますが、その2人は、1年をかけて、初任者研修として、様々な教科等で研究授業を行います。
 本日、今年度最後の研究授業が行われました。3年生と4年生の社会科です。2人ともしっかりと教材研究を行い、それを本時の授業に生かしていました。先生方も子ども達もとてもよく頑張っていました。今後は、このような授業の経験を積み重ねながら、もっともっと授業技術をつけていってくれると思います。これからの教師と児童の「伸び」が楽しみです。
〇 4年生社会科「特色を生かしたくらし」

〇 3年生社会科「古い道具と昔のくらし」

相互参観授業

 本校の主題研究の中で、3学期の取組として、相互参観授業を取り入れることにしました。お互いの授業を見合って、各自の授業力を向上させようという試みです。また、経験豊富な先生方の授業を若手の先生が参観することで力をつけてもらいたいという思いもあります。
 早速、先日、5年生の算数の授業が行われました。参観された先生方は、とても勉強になった、参考になったと大絶賛の授業になりました。本校の今年度の研究内容である、「発問」や「話合い活動」の視点から見てもとても良かったです。
 今後も相互参観授業は行われます。先生方一人一人の授業力をさらに向上させていきたいと思います。

ふるさと学習(3年)

 3年生が総合的な学習の時間におけるふるさと学習の中で、都城市の代表的な祭りである「おかげ祭り」について、おかげ祭り振興会副会長の山路修矛さんの話しを聞きました。山路さんの熱い思いが伝わってきました。
〇 練習から本気で!祭り本番だけがんばる、楽しむではだめだ!
〇 おかげ=感謝の気持ち 誰かの支えがあって成り立っている!子ども達は、真剣な眼差しで、山路さんの話を聞いていました。

 その後、おかげ祭りのメンバーの方々から御神輿のかつぎ方や太鼓のたたき方のレクチャーがあり、実際に体験させていただきました。

 いつも、おかげさまの気持ちをもって過ごしていきたいですね。おかげ祭り関係者の皆様方、本日は誠にありがとうございました。