東小ブログ
2021年12月の記事一覧
2学期終業の日 皆様の御支援・御協力に感謝申し上げます
早いもので令和3年も終わろうとしています。保護者や地域の方々の御支援と御協力のおかげで、子どもたちは大きく成長してくれました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2学期スタート時には新型コロナウイルスデルタ株が流行し大変心配されました。そのような中、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りながら、学校の教育活動を行ってきました。遠足、宿泊学習、体育集会、鑑賞教室、修学旅行、キッズワークショップ、持久走大会等々、子どもたちが「3C1S」「五気」をもって頑張る姿は、 私たちの心に響き、感動を与えてくれました。もちろん普段の授業中の態度も一生懸命です。令和4年もそのような子どもたちの姿がたくさん見られることを期待し、本校教職員、一丸となって教育活動に取り組んでいきます。
また、これまで、子どもたちに大きな事件・事故等もなく、「命」を大切にして過ごしてきたことが、何よりもうれしいことです。改めて保護者及び地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。13日間という長い休みになります。新しい年を迎える準備をしたり、年始のあいさつをしたりと、子どもたちに家族の一員としての意識を高める大切な時期でもあります。ぜひ、子どもたちに年末の大掃除の手伝いをさせてください。また、お正月ならではのあいさつ、そしてお年玉をもらったときのお礼のあいさつ、その使い道等についてもお話をしてください。
さらに、交通事故、声かけ事案、非行等問題行動、新型コロナウイルス(オミクロン株)、インフルエンザ等にも十分気を付けていただき、楽しい冬休みにしていただきますようお願いいたします。
3学期は、1月7日(金)から始まります。新しい目標を立て、新しい気持ちでその日を迎え全員が登校できますようにお願いいたします。
それでは、令和4年が皆様方にとりまして、素晴らしい年になりますことをお祈りいたします。よいお年をお迎えください。
6年外国語活動
6年 Unit6 「Let’s think about our food 〜食材を通じて世界とのつながりを考え、オリジナルメニューを発表しよう〜」の学習の様子です。
“給食で食べたいメニューを考案する”というテーマで、食材、栄養素、値段などを英語を用いて発表しました。
今回は、対面ではなく、録画したものをclassroomに提出し、全員で見ながら、意見やアドバイスをコメントに書いていく活動を行いました。
学習の流れは以下のように行いました。
対面発表と違い、何度も練習し、一番良いものを提出することで、何度も録画しながら練習する姿が見られました。
対面だと緊張してしまう児童にとって効果的でした。
また、なかなか発表できない児童もきちんとコメントを書くことで、全員でアドバイスし合うことができました。
<学習の流れ>
“給食で食べたいメニューを考案する”というテーマで、食材、栄養素、値段などを英語を用いて発表しました。
今回は、対面ではなく、録画したものをclassroomに提出し、全員で見ながら、意見やアドバイスをコメントに書いていく活動を行いました。
学習の流れは以下のように行いました。
対面発表と違い、何度も練習し、一番良いものを提出することで、何度も録画しながら練習する姿が見られました。
対面だと緊張してしまう児童にとって効果的でした。
また、なかなか発表できない児童もきちんとコメントを書くことで、全員でアドバイスし合うことができました。
<学習の流れ>
① 食材の産地、栄養などの言い方を練習する。
② オリジナルメニューを作成する。(紙面)
③ 発表を動画で撮影する。
④ 友達と見せ合いながら、発表を改善していく。
⑤ 一番良いものをclassroomに提出する。
⑥ 全員で見ながら、事前に提示している発表の視点に沿ってコメントを書く。
(個人練習) (友達にアドバイス) (発表) (コメント記入) (コメント画面)
(個人練習) (友達にアドバイス) (発表) (コメント記入) (コメント画面)
4年福祉体験活動(手話)
先日、4年生が福祉体験活動を行いました。
今回は耳の聞こえない方への福祉について学習しました。
はじめ、講師の方が、子どもたちに手話をしました。
子どもたちにはどういう意味か全く分かりませんでした。
耳の聞こえない方に私たちが話しかけても意味が分かりません。
耳の聞こえない方の体験を子どもたちに体験してもらうために手話だけを見せたのでした。
耳の聞こえない方へ私たちはどう接すればよいのか、このあと、様々な体験活動を通して教えていただきました。
短い時間でしたが、手話をすぐに覚えたようです。子どもたちは吸収が早いです。
今回の活動を通して学んだことをこれからの生活に生かしてくれることを大いに期待しています。
今回は耳の聞こえない方への福祉について学習しました。
はじめ、講師の方が、子どもたちに手話をしました。
子どもたちにはどういう意味か全く分かりませんでした。
耳の聞こえない方に私たちが話しかけても意味が分かりません。
耳の聞こえない方の体験を子どもたちに体験してもらうために手話だけを見せたのでした。
耳の聞こえない方へ私たちはどう接すればよいのか、このあと、様々な体験活動を通して教えていただきました。
短い時間でしたが、手話をすぐに覚えたようです。子どもたちは吸収が早いです。
今回の活動を通して学んだことをこれからの生活に生かしてくれることを大いに期待しています。
児童集会(ボランティア感謝集会)
12月10日(金)2校時、体育館でボランティア感謝集会を実施しました。
各町民生児童委員・児童委員、学校運営協議会委員、見守り隊、お話きらり、茶道クラブ、5年生家庭科等のボランティアの方など、21名の方々に御参加いただきました。
この日御参加いただけなかった方を含めると、とても多くの方々に子どもたちは見守られていることを感じます。
皆様、大変ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
子どもたちの代表お礼の言葉、プレゼント等を贈り感謝の気持ちをお伝えしました。
どうぞ、これからも子どもたちへの御支援をよろしくお願いいたします。
各町民生児童委員・児童委員、学校運営協議会委員、見守り隊、お話きらり、茶道クラブ、5年生家庭科等のボランティアの方など、21名の方々に御参加いただきました。
この日御参加いただけなかった方を含めると、とても多くの方々に子どもたちは見守られていることを感じます。
皆様、大変ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
子どもたちの代表お礼の言葉、プレゼント等を贈り感謝の気持ちをお伝えしました。
どうぞ、これからも子どもたちへの御支援をよろしくお願いいたします。
妻ケ丘中学校区小中一貫教育授業研究会
12月8日(水)14:10から、標記の授業研究会を実施しました。
今年度は輪番により妻ヶ丘中学校、上長飯小学校が授業公開をしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、妻ケ丘中学校、上長飯小学校の授業者教室より動画配信を行い、それを東小学校で見て研究をするという形態で実施しました。
各授業をみて、感想や意見をアンケートに書いて各学校に返答するようにしました。
コロナ禍でなければ、先生たちが集まって協議をする予定でしたが、残念です。
コロナが終息して、人と人が顔を見あって話し合えるような日に早く戻ってほしいです。
今年度は輪番により妻ヶ丘中学校、上長飯小学校が授業公開をしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、妻ケ丘中学校、上長飯小学校の授業者教室より動画配信を行い、それを東小学校で見て研究をするという形態で実施しました。
各授業をみて、感想や意見をアンケートに書いて各学校に返答するようにしました。
コロナ禍でなければ、先生たちが集まって協議をする予定でしたが、残念です。
コロナが終息して、人と人が顔を見あって話し合えるような日に早く戻ってほしいです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
5
5
0
7
4
3
都城市立東小学校
〒885-0053
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
0986-22-3481
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。