トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

YuYuランドデイ

   11月10日(木)に第2回YuYuランドデイを実施しました。5・6年生は、朝から中学校へ登校して、半日過ごしました。
 今回の中学校の先生による授業は、社会と理科でした。そして、3・4時間目は、中学校のキャリア教育「職業人の話を聞く会」に5・6年生も参加させていただきました。
 4つの職業の方(①義肢装具士②本屋さん③作業療法士④社会保険労務士)が、それぞれのブースで20分間話をしてくださいました。
 その仕事に就くきっかけや仕事内容、心がけていることなどを子どもたちは、真剣にメモしながら聞いていました。将来、就きたい職業の参考になったようです。貴重な話を聞ける機会をつくっていただいた中学校の先生方、ありがとうございました。

 

  

 

 

ふりこのきまり

5年生が、理科の授業で「ふりこのきまり」について学習しています。ふりこが1往復する時間が変わるのはどのようなときか予想し、条件を変えながら一つ一つ実験して確かめていきます。

 

  

音楽大会(番外編)

音楽大会、ステージにあがる前の緊張した様子や終了後のほっとした様子等、番外編になります。※本番の様子は、同ホームページ「本番頑張りました!」に掲載してあります。「まちたんけん・インタビュー PART1 2」の前掲載になります。こちらも併せて、ぜひご覧ください。

  

 

  

 

 

まちたんけん・インタビュー PART2

1・2年生が、第2回目の生活科の時間に「まちたんけん・インタビュー」に出かけました。今回は、こども園や郵便局等に出かけました。インタビューやメモにもだいぶ慣れてきました。有水地区のことが色々分かってきて、嬉しそうです。

  

 

  

まちたんけん・インタビュー PART1

1・2年生が、生活科の時間に「まちたんけん・インタビュー」に出かけました。まず、第1回目は、交番やガソリンスタンド等に出かけました。ドキドキしながらインタビューしたり、教えてもらったことを一生懸命にメモしたりしました。

  

 

  

 

  

 

  

本番頑張りました!

 11月8日(火)に総合文化ホールで、「都北小中音楽大会(小学校の部)」が行われ、有水小からは、3年生から6年生の38名が参加しました。出番前の子どもたちは大変リラックスしている様子でした。本番のステージでは、伸びのある素晴らしい歌声で「ツバメ」という曲を歌い上げました。音程、歌声の強弱、歌う姿勢などとても立派なものでした。他校の先生からも「声が出てましたね」とお褒めの言葉をもらいました。

 

  

 

  

 

  

素敵なハーモニー

市の音楽大会に向けて、有水タイムを活用して、リハーサルを兼ねた保護者や低学年児童への発表会がありました。途中、パートに分かれて歌うところや振り付けが入る所もあり、素敵な合唱に仕上がりました。明日(11/8)の本番が楽しみです。

 

  

 

  

 

全校朝会 & 表彰

11月の全校朝会のテーマは、「日本人のよさ 日本のよさ」についてでした。サッカーワールドカップでのサポーターのゴミ拾いやロッカールームでの選手の整理整頓、ラグビーワールドカップでの国歌斉唱の対応等を通して、日本人のよさについて、改めて見つめ直しました。心温まるよさが、校内でもさらに見られていくといいなあと感じました。

また、6月に行なわれた体力テストでA賞に輝いた児童の表彰がありました。今年度は、7名の児童がA賞でした。代表で6年生が賞状を受け取りました。これからもたくさん運動して、体力をつけていってほしいと思います。

 

  

 

  

 

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。11月も10月に引き続き「家読週間」や「読書ビンゴ」を行なっています。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいですね。

目の健康

1・2年生が学級活動の時間を使って、「目の健康」について学習しました。授業では、養護教諭にきてもらい、目を大切にする方法について、姿勢や食事などの絵カードをもとに考えていきました。