トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

2学期 スタート!

長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、夏休みの振り返りや2学期に向けての話がありました。生徒指導主事からは、自分の命、まわりの人の命を大切にすることの話がありました。教室に戻った子どもたちは、夏休みの宿題を提出したり、本の貸し出しをしたりしました。学校に子どもたちの姿があるっていいですね。

 

  

 

  

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。図書室におかせていただきます。

 

夏休みの学校では?PART6

学校閉庁期間が終わり、久しぶりの学校再開です。休み中、植物達は元気だったのか心配でしたが、5・6年生が総合的学習の時間に取り組んでいる「バケツ稲づくり」のイネもすくすくと育っていました。しばらくすると理由が分かりました。休み中も、児童クラブに来ている子どもたちが欠かさず水やりをしていました。また、児童クラブに入っていない児童も、早朝、学校に来て水やりをしてくれていたようです。みんなで大切に育てているようです。今後の生長が楽しみです。

 

  

夏休みの学校では?PART5

1日(月)の夏休みの学校は、登校日でした。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。やっぱり、学校は子どもたちの元気な声と笑顔が似合います。全校朝会では、「戦争と平和」について話があり、いつも以上に真剣に聞いていました。その後の学級の時間は、本の貸し出しや学級園の草取り等をしました。

※土日と九州大会に出場していた野球部メンバーは、見事一回戦を突破しました。おめでとうございます。昨日はあった二回戦は惜しくも敗退となってしまいましたが、宮崎県の代表としてよく頑張りました。

 

  

 

  

 

夏休みの学校では?PART4

29日(金)の夏休みの学校では、今日も先生達が研修を行っています。今回は、学校関係では今月が服務規律強化月間になっていますので、それに合わせコンプライアンスについて研修を行いました。演習を交えながら理解を深めました。

 

  

夏休みの学校では?PART3

27日(水)の夏休みの学校では、先生達が研修を行っています。外国語や道徳、キャリア教育等について、研修をしました。めざす児童像に近づくために、いろいろな方向から取り組んでいます。

 

  

夏休みの学校では?PART2

26日(火) 夏休みの学校では、先生達がトイレや扇風機の掃除を行いました。普段、なかなかできないところを一つ一つ丁寧に磨きました。きっと、2学期学校生活が気持ちよくスタートできると思います。

 

  

 

夏休みの学校では?PART1

22日(金)に1学期の終業式を迎え、学校は夏休みに入りました。子どもたちが家庭に戻った学校で、先生たちは何をしているのでしょうか。少しだけ紹介します。25日(月)の先生達は、不審者侵入に備えての「さすまた」の使い方の練習をしました。「さすまた」の使い方にもいろいろとあるようで、どうやったら素早く安全に不審者に対応できるか、職員みんなで確認しました。

  

たくさん成長したよ 一学期!

72日間の学校生活が終わります。いろいろな学習や体験を通して、たくさん成長した有水っ子。代表で2年生と4年生が、一学期頑張ったことの作文発表をしました。また、校長先生と一緒に、全校で一学期の様子について振り返りもしました。教室では、担任の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞いたり、あゆみをもらったりしました。いよいよ明日から夏休み。命を大切にしながら、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 

  

 

  

 

何のスポーツか分かりますか?

芸術家派遣事業が行われ、「んまつーポス」と方々と一緒に5・6年生が、体育の授業に取り組みました。今回は、チームごとにいろいろなスポーツをテーマに体を使って表現しました。ボクシングやサッカー、水泳、重量あげなど、競技種目はそれぞれです。最後は、全員で音楽に合わせて、競技ごとに表現したり一緒に表現したりしながら1つの作品に仕上げました。汗びっしょりになりながら、みんな楽しそうに活動していました。