トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

大昔にタイムスリップ

埋蔵文化財保存活用整備事業に6年生が参加し、縄文時代から古墳時代までの内容を中心に授業をしていただきました。授業では、土器や石器等を見せてもらったり、弓矢体験をしたりしました。大昔の生活に興味津々の子どもたちでした。

  

 

  

結団式

9月に行われる「有水スポーツフェスタ」の結団式が行われました。これは、有水中・有水小・こども園、合同で行う運動会です。式では、中学校の生徒会によるスローガン発表、団長による団の色決定、応援練習等が行われました。応援リーダーも、もちろん小中合同メンバーです。行事を通して、たくさんのことを学ぶいい機会です。今後の活動が楽しみです。

 

    

 

  

 

 

 

 

野球部九州大会出場

有水野球スポーツ少年団が、県の少年野球大会を勝ち進み、見事、九州大会への出場を決めました。九州大会は、夏休みに福岡県で行われます。宮崎県の代表として、精一杯、プレーしてくれることと思います。九州大会出場、おめでとうございます。

 

教室を離れて

3・4年生が、校外学習に行きました。3年生は、社会「店ではたらく人の仕事」を学習するために、スーパーマーケットを見学しました。4年生は、社会「人々の生活を支える仕事」を学習するために、清流館を見学しました。教室を離れ、実際に、働いてる人の様子を見たり、直接話を聞いたりと、充実した活動になりました。

 

  

 

  

 

  

 

 

学校のために

児童集会の時間に、各委員会の紹介がありました。日頃取り組んでいることや、全校へのお知らせ等、それぞれ工夫しながら紹介していました。学習委員会では、今学期、本の貸し出しが多かった児童への、ベストリーダー賞の表彰を行いました。

 

  

 

  

 

おいものために

1・2年生が、生活科の時間を使って、おいも畑の草取りをしました。苗を畝の方にどけて、草取りをしました。朝の時間でしたが、汗びっしょりになりながら、おいものために頑張りました。

 

  

新聞紙って楽しいよ

芸術家派遣事業が行われ、「んまつーポス」と方々と一緒に1年生~4年生が、体育の授業に取り組みました。今回のテーマは「新聞紙」。二人組になって、お互いが考えた新聞紙を使った動きを真似し合いました。最後は、全員で音楽に合わせて、5分間の新聞紙を使った表現の作品に仕上げました。汗びっしょりになりながら、みんな楽しそうに活動していました。

 

  

 

  

 

しっかり眠っているかな?

7月の全校朝会がありました。校長先生の話では、「トナえもん(今回のテーマは宇宙)」と、「睡眠」についてでした。「睡眠」の話では、睡眠のきまりや役割、よい睡眠とは等についての内容でした。子どもたちは、自分の睡眠の様子を振り返りながら聞いていました。

 

  

頑張っているよ!

一学期最後の授業参観が行われました。入学・進級してからの3か月間で成長した姿をお家の方々に見てもらおうと、みんないつも以上に張り切って授業に臨んでいました。

 

  

 

  

びっくりご褒美!

図書館イベントで、読書スタンプラリーに挑戦していす。たくさん読書に取り組んだ児童にはなんと特典が。その特典は、校長先生の椅子に座れるという「お楽しみ券」です。校長先生になった気分の1年生。びっくりご褒美に、みんな嬉しそうです。