トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

6年生租税教室

7月9日(火)6年生の租税教室がありました。

税理士の月野先生に来ていただいて、お話を伺います。

はじめに、テレビなどを使って、税がどのように使われているかを学習しました。

そして資料を使って、都城市の税収や使われている内容などを学習していきました。

最後に、1億円(!)をもたせてもらいました。(レプリカです。)

自然に顔に笑みが出ています。

大変勉強になりました。ありがとうございました!

委員会の発表

7月3日は、体育館で委員会の紹介(発表)がありました。

1~3年生に委員会がどういうことをしているのか、発表していきます。

有水小には、生活委員会、健康委員会、学習委員会の3つの委員会があり、4~6年生が活動しています。

まず、健康委員会です。

 

なんとプレゼンテーションで発表です。

健康観察配り、給食黒板記入、一口メモの放送、体育関係の準備などたくさんやることがあります。

全員暗記して、大きな声で発表できました。

次は学習委員会です。

学習委員会は、プレゼンテーションを上手に使って、分かりやすく発表してくれました。

学習委員会は、図書の貸し出し、読み聞かせ、放送などをしています。

最後は、生活委員会です。

生活委員会は、実物の旗などを使って分かりやすく説明してくれました。

生活委員会は、旗の上げ下ろし、学校の花だんのお世話、学級のゴミ回収、児童集会の司会などがんばっています。

委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします!

歯の保健指導「歯を磨こう!」

保健室の先生たちで、歯の保健指導がありました。

低学年です。

模型を使って、歯みがきの仕方を教えてもらいます。

実際にやってみます。みんな上手です!よくできました!

中学年です。

中学年はもう少し詳しくなって歯の仕組みを学習します。

どうやってむし歯になるかも学習しました。

歯ブラシの使い方も覚えました。上手に磨けそうです!

高学年です。

高学年は実際の写真をプレゼンテーションで学習します。

むし歯にならないためにどこをどう磨けばいいか学習しました。

(6月保健だよりより)

6月11日に歯科健診があり、結果を全員配付しています。

むし歯が自然に治ることはありません。治療が必要なお子様は、早めに治療をお願いします。

~むし歯になりやすい人~

歯みがきをしていない。十分でない。

甘いものばかり食べたり飲んだりしている。

よくかまずに食べている。

口呼吸がクセになっている。

歯ブラシのお手入れもお願いします!

治療率100%、むし歯0を目指してがんばりましょう!

「校長先生の椅子に座れる」券

有水小学校は1年間に5000冊読むことを目標にして頑張っています。

6月が終わり、世界一周のシールもどんどん進み、ついに2000冊を超えようとしています。

有水スポーツフェスタも、とうとう玉(シール)があふれました。

さて、今子供たちは、読書スタンプラリーをがんばっています。

3枚いくと「お楽しみ券」がもらえます。

なんと中身が「夏休み5冊OK!(最高!)」「新刊リクエストOK!(やった!)」

「1分間校長先生(ええ!)」「お楽しみ抽選会に招待!(楽しみ!)」

素晴らしいものばかりです。

1・2年生のこどもたちが選んだのは・・・

1分間校長先生でした。

校長先生のソファーに座り放題です。

なんと椅子にも!

いい体験をしましたね。

みんなにこにこです。

プール最高!

最近雨が多くて、プールがなかなかできていません。

6月のプールの様子です。

3~6年生です。

3~6年生は、3つのコースに分かれて練習を行っています。
Aコース、Bコース、Cコースです。

それぞれのコースでみんなで教えあいながら、練習を頑張ってます。

回数を増すごとに、どんどん泳げるようになっています。

ここで、インタビューをしてみました。

インタビューは3年生の皆さんです。

先生「どんなことが楽しいですか?」

子ども「水が冷たくて気持ちがいいことです!」

子ども「頭からもぐれて、気持ちがいいです!」

先生「目標を聞かせてください。」

子ども「顔をつけてクロールがどんどん泳げるようになりたいです!」

子ども「プールの横のはしからはしまで泳げるようになります!」

子ども『私は25mおよぎます!」

子ども「ぼくは100m泳ぎます!」「おー!(みんなの声)」

やる気いっぱいの子供たちでした。

1・2年生は小プールで水遊びです。

かにさん歩きの術など、「~の術」を使って学習していました。
写真はお互いに水をかけ合っている様子です。

楽しそうですね。

1学期最後の参観日

6月28日(金)は最後の参観日です。

1・2年生は生活科の発表です。

タブレットも使いました。

とっても上手です。

3・4年生は国語の「俳句を作ろう」です。

みんな大きな声で音読ができていました。

5・6年生は道徳の授業です。

教材文を読んで、トラブルになったのは誰が悪かったのか選んで、理由を言っていく授業です。

みんなよく考えて、発表できていました。

あおぞら学級、ひまわり学級は親子で調理実習です。

親子で協力しておいしいおかずができました。

みんながんばりました!

 

第2回学校運営協議会

6月28日(金)

この日は第2回学校運営協議会がありました。

はじめに、なんとテレビから校長先生があいさつです!

ZOOMを使ったオンラインの体験です。

委員のみなさん、リアクションボタンを押して反応していました。

そして、学校ビジョンの説明がありました。

学校の様子もプレゼンを使って詳しく説明できました。2年生の発表の様子です。

「学校のことがよく分かった。」「もうこんな時代になっているんだと驚いた。」などいろんな意見をいただきました。給食試食会も行い、今の学校給食についても体験していただきました。

これからもよろしくお願いします!

第2回読み聞かせ(6月)

6月17日、この日は第2回目の読み聞かせです。

みんなとても楽しみにしています。

5・6年生は「うごきません」と「しちふくじん」を読んでもらいました。

「うごきません」は読み方が面白かったですね。

3・4年生は、「さるかに」と「どこいったん」です。

絵を描いているのが、赤羽末吉さんという方で、とても素敵な絵を描いています。

1・2年生は「だんごむしみつけたよ」「いやです だめです いきません」です。

とても大きな絵本で迫力満点です。

今回もみんな楽しく聞くことができました。

本のチョイスが素晴らしいです。

ありがとうございました!

地域に残る文化について考えよう(5・6年)

5・6年生で地域に残る文化について考えました。

まず、地域に残る文化を考えます。

「薩摩切子」「大弓」などが上がりました。

その後、有水に残る文化について考えました。

いろいろ出ました。

「棒花体操」「有水祭り」「かくれ念仏堂」「有水鉦踊り」

有水鉦踊りは、今回4年ぶりに保存会を中心に活動を本格的にされるようです。

どのようなものかをテレビで見て学習しました。

 

市役所のホームページにも載っています。

https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/bunkazai/4731.html

地域に残る文化を守っていくために何ができるのか、

大切なテーマだと思います。

大人も子どももみんなで考えていきたいものだと思いました。

 

2年生「スイミー」の音読発表!

6月20日(木)に、2年生が国語で勉強している「スイミー」を音読劇にして発表してくれました。

こちらが2年生。げきだん「にじいろ」です!

なんと挿絵まで、作って、一枚一枚テレビに映して発表してくれました。

スイミー以外の他の赤い魚が食べられるところは、両手で表現してます。

こってますね。

みんなとても上手に表現していて素晴らしかったです。

特に最後の全員で読むところは良かったですよ。

1年生もとってもすごいと喜んでいました。

がんばりましたね。

げきだん「にじいろ」大成功です!