トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

3年生の算数の授業

3年生の算数の授業(何倍でしょう)を先生方が見に来られました。
問題を読んで関係図に表し、式を書いて解いていきました。
何倍になるかをまとめて考える方法もできるようになりました。
  

けがの手当の授業(3・4年生)

保健室の先生が、学級活動の授業で、けがの手当のしかたについて教えてくださいました。
鼻血が出たとき、やけどしたとき、血が出たとき・・・
手当のしかたの練習もしたので、もう大丈夫です。
   

発表集会がんばりました。(3・4年生)

10月26日の朝の時間は発表集会でした。
今回は、3・4年生の発表です。
はじめに、手話をしながら「わたしと小鳥と鈴と」を群読しました。


次に、「陽気な船長」という曲の合奏をしました。


最後に、「虹」という曲を合唱しました。

 
練習の様子を動画に撮り、それを見ながら練習を重ねた成果がでていました。
がんばりました!!

秋の遠足に行きました。(1~4年)

10月22日(金)に、1~4年生と幼稚園の園児と、科学技術館へ秋の遠足に行きました。
館内は楽しいものばかりでした。
プラネタリウムも楽しかったです。いすに寝るようにすわっ見ました。
お弁当を食べてから、公園で遊びました。
     

鹿児島へ修学旅行 2日目

修学旅行2日目は、ホテルを出発して、知覧特攻平和会館へ行きました。
講話を聞いた後、館内を見学しました。
戦争のこと、命のこと、いろいろ考えました。
    

見学後、昼食を食べました。
昼食は、鹿児島の郷土料理「鶏飯」です。
サラサラ食べられておいしかったです。
  

昼食後、バスで移動して平川動物園に行きました。
動物たちがかわいかったです。
遊園地でも少し遊びました。
   
 


平川動物園を出発して2時間20分くらいで学校に着きました。
解散式を終えて家に帰りました。
楽しい修学旅行でした。
 

鹿児島へ修学旅行(ホテルにて)

修学旅行の1日目の活動を終え、ホテルに到着しました。
とてもきれいなホテルでした。


夕食です。
テーブルマナーを学んだ後、ナイフとフォークを使って食べました。
ホテルで食べるディナーは最高です!!
  

2日目の朝、桜島からの朝日がきれいでした。今日は快晴です。

 
朝食もたくさんでした。おなかいっぱいになりました。
 

荷物をまとめて、ホテルを出発です。
お世話になりました。

鹿児島へ修学旅行(1日目)

今朝、5年生と6年生で、修学旅行へ出発しました。
行き先は鹿児島です。

朝の出発式の様子です。
校長先生から、「プラスの言葉を使う」「人の話を聞き反応する」「きまりを守る」の3つのことを実行すると、楽しい修学旅行になりますという話がありました。
   
 

9時前に、桜島の有村溶岩展望所に着きました。
桜島が目の前です。少し肌寒いようです。
 

予定よりも早くフェリーに乗りました。
機関室にも入れていただきました。
 

水族館に到着しました。
魚に興奮しています。
  

昼食はホテルで食べました。ビュッフェ形式です。
選ぶのも楽しみの一つです。おいしくいただきました。
  


午後から、維新ふるさと館に行きました。
歴史はむずかしいですが、興味がさらにわきました。
 

班別自主研修も楽しかったです。
西郷さんの銅像の前で・・・
 

1年生の算数の授業

1年生の算数の授業(3つのかずのけいさん)を先生方が見に来られました。
ひきざんとたしざんが混ざった式の解き方を数図ブロックを操作しながら考えていました。
友だちに自分の考えを説明することもできるようになっています。
   

目の授業(2年生)

保健室の先生が、2年生に「目を大切にする方法を考えよう」というめあてで授業をしてくださいました。
ワークシートに考えを書いて発表したりペアで話し合ったりして、目のことを考えた時間でした。
  

おもちゃまつり(1年生と2年生)

2年生は生活科の学習で、手作りおもちゃを作りました。
1年生に楽しんでもらおうとがんばりました。
4つのグループに分かれて、1年生におもちゃで遊んでもらいました。
 
 
 
 
 
1年生がとても楽しそうに楽しんでくれてうれしかったです。
校長先生もいっしょに遊んでくれたのでうれしかったです。