トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

おたすけハウス

有水小学校の校区には、「こども110番・おたすけハウス」が「11」あります。
階段のところに掲示します。児童のみなさん、2学期が始まったら、確認してくださいね。

夏休みの学校

夏休みはあと20日くらいでしょうか。
楽しんでくださいね。

夏休み中、緑のカーテン(ヘチマやゴーヤがのびてきました)ができつつあります。
また、校長先生が種をくださったヒマワリがたくさん咲いています。
 

登校日の全校朝会

8月2日は登校日でした。
ひさしぶりに子どもたちに会い、夏休みを楽しんでいるなあと感じたところです。
 
登校日の朝、体育館で全校朝会がありました。
校長先生から、「日本であるオリンピックを見ましょう」という話がありました。
また、80年ほど前の戦争の話もありました。特に、8月6日、9日、15日にあったことを家族で話題にしていただけるとありがたいです。
子どもたちにできることは、「友だちと仲良くすること」「相手の気持ちを考えること」という話もされました。
  

1学期の終業式

7月21日で1学期が終わりました。
終業式では、2年生と4年生の代表が作文の発表をしました。
校長先生から、1学期の振り返りをしましょう、という話がありました。また、オリンピックを見ることや命を大切にすることについても話がありました。
それから、1学期に読書をがんばった人の紹介もありました。
感染対策もして、明日からの夏休みを計画的に楽しみましょう。
  

着衣泳を体験しました。

7月20日の最後の水泳の時間に、「着衣泳」を体験しました。
3・4年生は小プールで浮く練習をしてから、大プールでも挑戦しました。
 

5・6年は、体育着を着て靴下をはいて「着衣泳」をしました。
泳ぎにくさを体験できました。
 

夏の遠足!!

7月16日に、「夏の遠足」がありました。
本当は、5月にあるはずの遠足が延期になり、春の遠足ではなく、夏の遠足になりました。1~5年と幼稚園の合同で行きました。
行き先は高千穂牧場です。バターづくり体験をして弁当を食べ、少し遊びました。
動物とふれあう時間もありました。楽しい1日でした。
1学期に遠足に行くことができて、本当によかったです。
  

6年生!! マイブン授業

7月15日。都城市役所文化財課の方々に出前授業を行っていただきました。6年生の「マイブン授業」です。
市内から出土した縄文時代や弥生時代の土器等を見せていただきました。6年生の子ども達は興味深く見入っていました。
弓を射る貴重な体験もさせていただきました。昔の生活のことを少し感じられた時間でした。今後の社会科の学習が深まります。
 

スポーツフェスタの結団式がありました。

有水地区では、有水幼稚園・有水小学校・有水中学校が合同で運動会を行います。
「有水スポーツフェスタ」です。
その結団式が、7月14日に、有水小学校で行われました。
団の色を決めるための対決を行い、赤団・白団が決定しました。
有水小の今村校長先生から、「全力」と「協力」、2つの力をがんばってください、という話がありました。
スローガンは、「一意奮闘!!  心を一つに勝利の道へつき進め」です。
9月18日の本番に向け、一致団結してがんばってほしいと思います。
   

児童集会(図書委員会の読み聞かせ)

7月13日の朝の時間は児童集会でした。今回は、図書委員会の発表でした。
体育館の大型スクリーンを使って、読み聞かせを行いました。
読み聞かせの後、どんな店が出てきたかを当てるクイズがありました。
今聞いたばかりの話の順番をグループで一生懸命に考えていました。
またぜひしてほしいです。
 

シャボン玉をつくりました。

7月13日に、1年生は生活科で「シャボン玉」をつくりました。
ふつうサイズ意外にも、巨大シャボン玉もつくりました。上手に作って楽しみました。