トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

おもちゃまつり

1・2年生が生活科の授業で「おもちゃまつり」を開きました。「秋探し」で見つけた落ち葉やマツボックリ、ドングリなどを使って出来上がったしおり屋さんやかんむり屋さん、みんなで遊べるボーリングコーナーや的当て、魚釣りコーナー。盛りだくさんのおもちゃまつりでした。当日は、こども園の年長さん・年中さんの園児を招待して行ないました。遊び方を説明し、実際に自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらったりしました。楽しそうに遊ぶ年長さん・年中さんを見て、1・2年生も嬉しそうでした。大盛況のまつりでした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

全校朝会 12月

12月の全校朝会が行われました。今月は、人権週間ということで、人権についての話がありました。その中で、「有水人権宣言」の紹介もあり、みんなで1つずつ声に出して確認していきました。明日から、朝の「トナえもん」でも読んでいくことになります。また、先日行われた持久走大会で、練習初日からも特に距離が伸びた人たちに「躍進賞」が贈られました。「これまでの自分に挑戦」してきた取組の成果です。校長先生から一人ずつ賞状をもらい嬉しそうでした。

 

    

 

   

 

  

秋を楽しもう

1・2年生が、生活の時間に校庭のイチョウの木の所で秋を楽しみました。黄色く色づいた葉っぱで、落ち葉の布団を作ったり落ち葉のシャワーを浴びたりなど、全身で秋を感じていました。

 

  

 

  

 

  

 

  

持久走大会

11月の参観日を兼ねて校内持久走大会が行われました。開会式では、児童を代表して6年生が選手宣誓を行いました。成績は、規定時間内に何周走れるか競い、これまでの自分の記録との勝負になります。少しでも距離を伸ばそうとみんな粘り強く走っていました。特に今日は、保護者の熱い声援もあり、いつも以上に力を発揮していたように思います。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TJ学習

1年生と2年生が高城小に行き、石山小・高城小の児童と一緒に学習をしました。1年生は体育と国語。2年生は、体育と生活科をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

 

  

 

  

 

みんなで有水地区をきれいに

小学校・中学校合同によるクリーン作戦を行ないました。合同チームを6つに分け、有水地区をいろいろな方向からゴミ拾いを行ないました。はじめの会では、中学生が目的や注意事項を話してくれました。その後、チームごとに活動のめあてを確認し、実際に地区内を分かれ活動を行ないました。今回は、学校運営協議委員の方々にも参加していただき、一緒に活動しました。活動後は、拾ってきたゴミを分別し、活動の反省を行ないました。

  

 

  

 

「土木の日」出前授業

土木事務所等が来校され、出前授業をしてくださいました。講座では、土木についてスライドや模型を使いながら説明してくださいました。また、校庭では、水道菅を使って水が家に届くまでの仕組みの説明がありました。その後、2班に分かれて、測量体験や重機試乗体験を行いました。普段出来ない体験が出来、子供たちにとって、とても貴重な時間となりました。出前講座の前には、校内の草木の剪定等もしてくださりとても助かりました。ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

発表集会 5・6年生

朝の有水タイムの時間を使って5・6年年生の発表集会が行われました。集会では、国語の時間に学習した内容の暗唱や外国語で学習した「食物連鎖」についてチームごとに紹介したりしました。また、リコーダー・鍵盤の演奏や合唱等もありました。さすが、高学年というきれいな音を奏でていました。最後には、全校のみんなからたくさんの感想をもらっていました。

 

  

 

  

 

  

 

 

持久走大会に向けて

来週22日(水)に行われる「持久走大会」に向けて、リハーサルを行いました。低・中・高学年部ごとに分かれて、走りました。ペース配分を考えながら、自分の目標に向tって、一生懸命に走っていました。走り終わると、ペアの友だちから、「〇周走ったよ」と報告を受け、ほっとした様子でファイルに記録していました。本番もこの調子で頑張ってほしいです。

  

 

  

 

  

 

  

 

読み聞かせ

11月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。中学年では、おもちやおとうふなど、食物シリーズという本の紹介でした。子どもたちも朝から楽しそうでした。