トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

算数大会

今学期2回目の算数大会が行われました。日頃、家で取り組んでいる算数の頑張りがどのくらい力として発揮できるか、みんな集中して取り組んでいました。今回は、何人1回で合格するのか、楽しみです。

 

  

 

読書の秋

10月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。朝から、素敵な時間を過ごせ、一週間のスタートが気持ちよく始まりました。子どもたちも嬉しそうでした。特に高学年は、英語の本の読みかせがあり、いつも以上に興味をもっていました。読書の秋、たくさん本にふれ、心に栄養をおくってほしいですね。

 

  

 

  

 

  

 

  

秋を探しに

1・2年生が、生活科の学習で、石山観音池公園に秋を探しに出かけました。公園では、どんぐりや落ち葉など、いろいろな秋を見つけては、大喜びで担任の先生に報告していました。いつもより少し肌寒く、秋を感じながらの活動でした。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

のどにやさしい生活をしよう

5・6年生が、学級活動の時間に「のどにやさしい生活をしよう」というテーマで授業を行いました。今回は、養護教諭に講師に入っていだき、のどの役割やのどの健康を保つためにはどのような生活を心がければよいかなどについて動画等を活用しながら詳しく説明をしていだたきました。これから乾燥する季節がやってきますが、学習したことをしっかりといかし、のどにやさしい生活をしてほしいと思います。

 

  

 

  

 

陸上のコツを学んだよ

5・6年生が有水中に出かけ、校長先生と体育の先生から、陸上運動のコツを教えていただきました。専門の先生ということもあって、ポイントを押さえて分かりやすく教えてくださり、子供たちのこれからの練習にとても役立ちました。6年生は、17日(火)に市内の6年生が一同に集まって開催する陸上運動教室に参加します。今回の練習は、とても貴重な経験となりました。中学校の先生方、ご協力ありがとうございました。

 

  

 

 

秋の遠足

1年生から4年生までで、秋の遠足に出かけました。目的地は、フェニックス自然動物園です。園では、いろいろな動物を見て回り、みんな満足そうでした。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

    

 

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会(10月)

10月の全校朝会が行われました。会では、校長先生から、「ゲームやネットに夢中になると・・・」という話があり、みんな真剣な表情で聞き入っていました。ついつい夢中になってしまいがちですが、しっかりとルールを守ってみてほしいですね。図書担当の先生からは「秋の読書」にちなんで、「読書ビンゴ」の話がありました。これをきっかけに、いろいろな分類の本にもぜひチャレンジしてほしいと思います。また、9月に取り組んだ「読書玉入れ」の表彰がありました。今回は、赤団が優勝しました。おめでとうございます。

 

  

 

  

 

  

 

ただいま!(修学旅行・1日目)

修学旅行から、5・6年生が帰ってきました。鹿児島への一泊二日の旅。子供たちにとっては、大きな大きな思い出の時間となったようで、友達と仲良く、楽しそうに写っている写真が何枚もありました。1日目・2日目と分けて写真を紹介していきます。(1日目の行程:桜島、水族館、維新ふるさと館、自主研修)

  

 

  

 

  

 

  

 

  

  

修学旅行 出発!

子供たちがずっとずっと楽しみにしてきた修学旅行が始まります。大きな荷物を持った子供たちたちがぞくぞくと集合場所に集まってきました。いつもより早い登校に少し眠そうでしたが、みんな嬉しそうな表情をしていました。無事、出発式を終え保護者の方や先生方に見送られながら、鹿児島に向け出発しました。心に残る思い出をたくさんたくさんつくってきてほしいと思います。いってらっしゃい!