有水小学校 ホームページ
2022年6月の記事一覧
地域の川は?
3・4年生が、環境政策課のご協力のもと、地域の川について「水辺調査」を行いました。本来は、現地に行って調査する予定でしたが、天候不順のため、川の水を教室にもってきていただき、水のにおいや濁り具合について調査しました。
ついに決着!
先週から行っている、校長先生主催による第一回有友チーム対抗「勝ち抜きじゃんけん」大会の決勝戦が行われました。互角の戦いで、最後の最後まで、はらはらドキドキの接戦でした。そして、ついに「じゃんけん王」が決定しました。
宇宙に目をむけて
今回の「トナえもん」は「宇宙」がテーマです。太陽系の言い方を唱えていきます。来週は七夕です。蒸し暑い夏の夜ですが、ちょっと、夏の夜空に目を向けてみるのもいいですね。
上手になったよ
1・2年生のプールをのぞいてみました。蹴伸びや伏し浮きが、みんなとても上手になっておりびっくりです。顔をつけてもぐるのもバッチリです。ペアで教え合いながら頑張っています。
祝 九州大会出場
有水野球ス少年団少年団が、県の少年野球大会の試合で勝ち進み、九州大会への出場を決めました。おめでとうございます。九州大会での活躍が楽しみです。宮崎県代表として頑張ってください。
こども新聞
宮崎日日新聞が発行している「こども新聞」に6年生の作文か掲載されました。新聞記事をもとに、自分の考えを書いたものです。「ようこそ偉人館へ」というコーナーの「伊能忠敬」について書いていました。6年生が書いた記事に、編集部からの返信も掲載されていました。
算数大会
一学期2回目の算数大会が行われました。今回も、みんな真剣な表情で、集中して取り組んでいました。問題を解き終わると、担任の先生に早速チェックしてもらう姿も見られました。好成績が期待できそうです。
より安全に
大雨・風水害時に、どのように行動すればよいかを考え、すみやかに下校できるように、風水害対策として避難訓練を実施しました。体育館での全体指導の後、地区ごとに分かれて危険個所等を確認しました。集団下校では、班長さんを中心に、しっかりと整列し下校していました。
勝つのはどのチーム?
今週、校長先生主催による第1回有友チーム対抗「勝ち抜きじゃんけん」大会が行われました。どのチームも気合十分で、じゃんけんに臨んでいます。来週、いよいよ決勝戦です。
心に響く音色
アウトリーチ事業の一貫で、鑑賞教室を行いました。今回は、「アンサンブルの楽しみ」という演目で、新崎姉妹のお二人に、ピアノデュオをしていただきました。普段、耳にしている音楽室のピアノの音色が、数ランク上の音色に聞こえ、子どもたちも聞き入っていました。ピアノの音色が心に響く、素敵なひとときとなりました。
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。