学校の様子

学校の様子

3年学級活動「よくかんで食べよう」

3年担任の小路教諭と岩井養護教諭がティームティーチングで学級活動の授業を行いました。主題は「よくかんで食べよう」です。子どもたちに普段の食生活を振り返らせて、「なぜ、よくかむ必要があるのか」を考えさせました。岩井養護教諭が「ひみこのはがいーぜ」というキーワードを提示し、「『ひ』は肥満防止、『み』は味覚の発達、『こ』は言葉の発達、『の』は脳の発達、『は』は歯の病気予防、『が』は癌の予防、『いー』胃腸への負担軽減、『ぜ』は全力で生活」を資料を活用して説明しました。子どもたちは、説明を聞いた後、これからの食生活について一人一人目標を設定し今日の給食から実践しました。成長期のこの時期に貴重な授業となりました。

火災避難訓練

「家庭科室から出火し、火事になった。」という想定で避難訓練を実施しました。全校児童76人が静かに整然と避難できました。昨年の11月に都城市の火事で4人の尊い命が奪われた事故の話や宮崎県の1年間の火災とその死者の数の話から、この避難訓練は「命を守る学習である。」ということを話しました。その後、高原分遣所の方から、消火器の使い方や消化の仕方を教えてもらいました。大変寒い午後でしたが、子どもたちは話をしっかりと聞き、火事の怖さや命の尊さを学んだようです。

おねっこたっこ

9日(土)のおねっこたっこ、天候にも恵まれ計画通り実施することができました。子どもたちは、朝9時から、PTA育成部の保護者の方は、午前8時からもちつきの準備でした。夜は、暗闇を燃え盛る炎が照らし、何とも幻想的な景色に見えました。(教頭自身、初めての経験でした。)子どもたちが一人一人新年の目標を発表し、その様子を微笑ましく見つめる保護者の姿も印象的でした。焼いたもち、ぜんざい、どちらもおいしく頂きました。このような伝統行事が今後も続いている広原地区は本当にすばらしいと実感しました。事前の準備や当日の準備運営、後片付けなど、PTA育成部の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

清掃班会

今週から児童の清掃場所が替わります。大きな学校と違って、広原小の子どもたちは少ない人数で広い校舎を清掃するため、子どもたち一人当たりの作業は増えます。例えば職員室・校長室・廊下・玄関・印刷室で配当人数は4人です。それぞれの部屋の掃き掃除、拭き掃除を15分と言う短い時間で取り組んでいきます。今日は、その仕事の分担を決める会議でした。明日からは、反省カードをもとに、その日の取組を振り返っていきます。

干支のサルとバナナ

校舎からトイレへの戸に、大きな掲示物があります。茶色のサルと黄色のバナナで鮮やかに掲示しています。これは、新年を迎えて「子どもたちが使いたい言葉」を子どもたち自らが考えて貼っていくものです。12月の人権週間の取組を1月も継続し、子どもたちの人間関係をより豊かにしようとする取組です。昨日の全校朝会で恒吉教諭が子どもたちに投げかけたばかりですが、「ありがとう。」や「一緒にがんばろう。」「大丈夫だよ。」など、たくさんの心温まる言葉が黄色いバナナに書かれ、模造紙いっぱいになっています。子どもたちのやさしい心があふれる新年となりました。

授業開始日

あけまして おめでとうございます。
今日は、2学期後半の授業開始日です。朝登校する子どもたちの表情は明るく元気でした。久しぶりの友達との再会を楽しみにしているようでした。全校朝会では、田鍋校長が、「桜やいちょうが葉を落として厳しい寒さに耐えています。しっかり根を広げながら春の訪れを待っているのです。みんなも、3月まで今の学年の学習と生活をしっかりがんばりましょう。」と話をされました。「1月は、行く月 2月は、逃げ月 3月は、去る月」と言われます。授業日も54日(6年生は53日)です。しっかりとまとめをしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

授業終了日・全校朝会

今日は2学期前半の授業終了日です。全校朝会では、田鍋校長が「76人全員そろってこの日を迎えたことが何よりうれしい。」「全員、勉強も生活もよくがんばりました。」と話されました。また、6年生の荒殿航瑠君の挨拶の様子を全校児童に見せ、「すばらしいと思ったところをやってみましょう。」と、あいさつの具体的な模範例を示され、子どもたちの実践への意欲付けをされました。その後の表彰では、統計グラフコンクールの「学校賞」を児童を代表して2年生の鎌田莉空君が受け取りました。人権作品展では6年生の都甲尊愛君に奨励賞が授与されました。
明日からいよいよ冬休みです。年末年始の行事も控え、思い出に残る休みになることと思います。何事も安全第一、有意義な時間をお過ごしください。

児童集会

12月の児童集会は、1年生と6年生の発表でした。はじめは1年生の発表です。「きらきらぼし」の鍵盤ハーモニカでの演奏、「もりのくまさん」の振りつき合唱、教科書の教材文の暗唱など、7人全員が楽しく発表できました。6年生は、「カノン」をリコーダーで演奏しました。担任の杉山先生のギター伴奏に合わせて、15人が息の合った演奏に取り組みました。発表の途中では在校生の笑いを誘う表現もあり、楽しい発表でした。

昼休みの様子

午前中の雨が上がり、昼前から太陽が顔をのぞかせる暖かい日中となりました。昼休みに元気いっぱい運動場で遊ぶ子どもたちの様子が見られました。「今日は何して遊ぶの?」と尋ねると、「今日はみんなで遊ぶ日です。」と答える学年が3つありました。学校の昼休みは学級みんなで一つの遊びに、時間いっぱい取り組むことができます。とてもすばらしい時間です。子どもたちも先生も一緒に遊ぶことで交流も深まるはずです。

竹とんぼ遊び

今日の昼休み、子どもたちは竹とんぼで遊びました。町内在住の村原さん、山路さん、末永さんが、子どもたちに手作りの竹とんぼをプレゼントし、飛ばし方を実際に教えていただきました。特に低学年の子どもたちは、はじめのうち、飛ばし方のコツが掴めませんでしたが、しばらくすると上手に飛ばしていました。この遊びは、昨年に引き続き2回目でした。今日は大変寒い一日でしたが、運動場は竹とんぼで遊ぶ子どもたちの熱気であふれていました。