今日の給食

2022年3月の記事一覧

締めくくりは、給食総選挙献立!

 

【麦ごはん チキン南蛮 もやしのレモン和え 若竹汁 やきショコラ 牛乳】

 今日は、いよいよ今年度最後の給食でした。残念ながら、川南小では選挙は実施できませんでしたが、町内の学校の児童が選んだ献立が登場しました。町内のお菓子屋さんで作られた焼き菓子のデザートもついて、子ども達は大満足の様子でした興奮・ヤッター!

 最後に、今年度1年間、ありがとうございました。来年度もおいしい給食を目指しますので、よろしくお願いします!

 

 今日の給食放送一口メモは、給食総選挙についてでした。

今日は1月に行われたかわみなみ給食総選挙の当選献立です。チキン南蛮、ポークカレー、ビビンバの3つの献立の中から、この献立が当選しました。みなさんの予想はどうでしたか。今回の給食総選挙は、肉料理対決でした。宮崎県は「畜産王国みやざき」といわれ、牛肉、ぶた肉、とり肉とも全国でトップクラスの生産量を誇ります。もちろん今日の鶏肉も宮崎県産です。実際の選挙は、ふるさと川南のこと、私たちの生活に関わることについて意思表示をする大切なものです。今回の給食総選挙が、将来のふるさと川南について考えるきっかけになってくれたらうれしいですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、にんじん、根深ねぎです。

家庭でも魚を食べましょう!

【麦ごはん サバの味噌煮 菜の花ともやしのごま和え のっぺい汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、新鮮な魚の選び方についてでした。

今日は、魚を選んで買うときのポイントを紹介します。①えらが鮮やかな赤色をしていること。えらぶたを持ち上げてみると分かります。ただし、パックに入って売られている場合は確認できないので、次のポイントを参考にしてください。②魚の目が透明で、すきとおっていること。白く濁っているものや目の周りが赤くなっているものは鮮度が落ちています。③指でおしたときに張りがあること。④うろこがきれいについていること。ほかにも、いやなにおいがしないことや汁が出ていないことなどのポイントがあります。買い物で魚売り場を通ったら、ぜひ見てみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、だいこん、にんじん、根深ねぎです。

給食は野菜たっぷり!

 

【麦ごはん 五目煮 甘酢和え 牛乳】

 給食の栄養は、栄養価を計算しています。大きいおかずが煮物、小さいおかずが和え物の組み合わせのときは、栄養バランスがとりやすく、塩分も高くなりにくいです。噛み応えのある根菜を入れれば、あごも鍛えられますね。子ども達はあまり好きではないかもしれませんが、家庭でも少量ずつでも煮物を入れてみると、栄養のバランスがよくなると思います!了解

 

 今日の給食放送一口メモは、野菜の栄養についてでした。

今日は、野菜のお話です。野菜には、私たちが健康に生活していくうえで欠かせない栄養がたくさん含まれています。「野菜はきらいだから食べたくない」という人はいませんか?野菜を食べないで、油っこいものや甘いものばかり食べていると、太りやすくなるだけではなく、いろいろな病気の原因になります。また、少ししか食べないと肌があれたり、おなかの調子が悪くなったりします。野菜に含まれているビタミンやミネラル、食物繊維は、腸をそうじしたり血液をサラサラにして病気を予防してくれます。野菜をしっかり食べて、健康な体をつくりましょうね。今日の川南町でできた食べ物は、米、じゃがいも、にんじん、きゅうり、キャベツです。

 

沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」

 

【麦ごはん にんじんしりしり さつま汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、にんじんしりしりについてでした。

にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。細長い千切りにしたにんじんや野菜、たまごなどをいためて作ります。「しりしり」とは、沖縄の方言です。スライサーで千切りをする「すりすり」という音から名前がついたという説があります。にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンという栄養の色です。カロテンは、体の中でビタミンAに変わります。お肌や鼻、のどの粘膜をじょうぶにしてくれて、病気のウィルスから体を守ってくれます。にんじんしりしりは、にんじんをたくさん食べることができて、ごはんもすすむ料理ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、さつまいも、だいこん、はくさい、根深ねぎ、にんじんです。

マーボー豆腐

【麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、マーボー豆腐についてでした。

マーボー豆腐は、どこの国の料理か、知っていますか?答えは、中国です。中華料理の中でも、マーボー豆腐は「四川省」という地域の郷土料理です。四川省は中国の中ほどから少し西寄りの場所にあり、広さは日本全体の面積よりも大きく、8000万人もの人が住んでいます。四川料理といえば、他にも、タンタンメン、ホイコーロウ、バンバンジーやチンジャオロースなどがあり、唐辛子、山椒、胡椒などの香辛料を使った辛さが特徴です。給食にもよく登場する料理ばかりですね。給食のマーボー豆腐には、ソラマメと唐辛子で作られる「トウバンジャン」という辛い味噌をほんの少しだけ入れて作っています。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、にんじん、根深ねぎ、きゅうりです。