今日の給食

2021年10月の記事一覧

まだか漬け(郷土料理)


【麦ごはん 塩肉じゃが まだかづけ 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、まだか漬けについてでした。
まだか漬けは、宮崎県の郷土料理で、特産物の千切り大根や人参、大豆、スルメを合わせて甘酢に漬けます。出来上がるまでに、「まだか~、まだか~」と待ちわびてしまうほど美味しいので、「まだか漬け」という名前がついたそうです。各家庭で、材料や調味料が少しずつ違い、家庭の味があります。今日のまだか漬けには千切り大根や大豆、スルメ等かみごたえのある食品が多く入っているのでよくかんで食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉です。

栗が入っています!


【麦ごはん 秋野菜の煮物 かきたま汁 牛乳】
 今日の秋野菜の煮物には、栗が入っていました。栗を初めて食べる子もいたようです。苦手な子も多かったようですが、給食をきっかけに、いろいろなものを食べて味覚を育ててほしいなと思います。

 今日の給食放送一口メモは、秋野菜の煮物についてでした。
 今日の給食は、秋野菜の煮物です。秋は、食欲の秋といわれるほど食べ物がおいしい時期です。今日はそんな秋にとれるしいたけ、くり、さといもを使って煮物を作りました。その中でも栗についてお話します。栗の栄養は、身体を元気にするビタミンを多くふくんでいて、体の中で消化しやすく吸収もとてもいい食べ物です。世界中でとれる木の実ですが、時期としては、1年間で今だけしかとれません。そんな秋の味覚をよく味わってくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

カンパチのゆず風味揚げ


【麦ごはん カンパチのゆず風味揚げ キムチ汁 牛乳】
 今日の給食一口メモは、カンパチについてでした。
今日は宮崎県産の養殖カンパチを使ったゆず風味揚げです。皆さんは、宮崎県の養殖カンパチの水揚げが全国で何位か知っていますか。実は、第3位と全国有数の産地なんです。県内では、延岡市の北浦町や島浦町、串間市での養殖が盛んで、海の上に浮かべた生け簀で育てています。5月頃に20㎝くらいの稚魚を生け簀に入れ、2年間育てて、70㎝ぐらいの大きさに成長したら出荷します。天然のカンパチの旬は夏と脂がのる冬と言われていますが、養殖の場合は1年中スーパーなどで売られており、脂ものっているので、いつでも美味しく食べられます。宮崎のめぐみに感謝し、美味しくいただきましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉です。

川南の牛乳を使って


【こめっこパン さつまいものシチュー かいそうサラダ メープルジャム】
 今日のシチューのような調理用の牛乳は、町内の「アリマン乳業」さんから仕入れています。今日は、さつまいもを使ったシチューでした。さつまいもがごろごろして甘く、おいしかったですね。
 今日の給食放送一口メモは、カルシウムについてでした。
食べ物には、色々な栄養があります。その中で、普段食事でなかなか摂りにくい栄養があります。それは何だと思いますか?・・・・・正解は、カルシウムです。カルシウムは、骨や歯のもとになる大切なもので、子どもの時に足りないと、骨や歯が弱くなってしまいます。そのまま年をとると、骨が弱くなって、折れやすくなったり、変形したりする「骨そしょう症」になってしまいます。このような病気にならないように、カルシウムをしっかりとることが大切です。カルシウムは牛乳に多く入っています。牛乳が飲めない人や苦手な人は、海藻や小魚などを食べるようにするといいですよ。今日の川南町でできた食べ物は、さつまいも、きゅうり、シチューに使われている牛乳です。

れんこんごまサラダ


【麦ごはん 肉団子の甘酢煮 れんこんごまサラダ 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、れんこんについてでした。
今日は食べ物のクイズを出します。れんこんにあいている穴は、何のためにあるのでしょう。①水を葉やくきに送るため。②空気を茎や根に送るため。③虫たちのトンネルになっているため。答えは……②の空気を茎や根に送るためです。れんこんは深い泥の中で育つので、穴は地上の茎や葉から、地下の茎や根に空気を送るためのパイプの役目をはたしています。れんこんには食物繊維やビタミンCなどが多く含まれています。今日はきゅうり、人参、ツナと一緒にマヨネーズで和えてサラダにしました。よくかんでたべましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、きゅうりです。

浜うどん


【麦ごはん 浜うどん汁 千切りイリチー 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、浜うどんについてでした。
浜うどんは川南町で誕生したうどんです。川南町の港でとれたシイラを粉にして、宮崎県産の小麦粉といっしょに混ぜて作っています。粉の割合など製めんの方法をかえ、完成するまでに2年もかかったそうです。また、町内のお店でも出されており、和食だけではなく、洋食など、いろいろな料理に使われています。今日は浜うどんと野菜をたっぷり使って具だくさんの汁にしました。今日の川南町でできた食べ物は、米、浜うどん、豚肉、にらです。

じとっこカレー


【じとっこカレー じゃこあえ 牛乳】
 今日の給食放送一口メモは、じとっこについてでした。
今日のカレーに使われている鶏肉は、「みやざき地頭鶏」です。地頭鶏は、霧島山のふもとで昔から飼われてきた鶏です。地頭鶏という名前の由来は江戸時代にさかのぼります。この鶏を飼っていた農家の人たちが大変美味しいこの鶏を地頭職に献上しているうちに、いつしか地頭鶏と呼ばるようになったそうです。地頭鶏は広々とした環境で時間をかけて育てるので、肉質は柔らかさの中にも適度な歯ごたえがあり、臭みの少ない美味しい鶏肉になります。よく味わって食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、鶏肉、きゅうりです。

弁当の日

 今日は、お弁当の日でした。教室を回って子どもたちに聞いてみると、何かしらお弁当作りに関わったという児童が多くいました。そのなかでも、すべて自分の力だけで作る「パーフェクトコース」にチャレンジした子もクラスに2,3人いました絵文字:良くできました OK

 ↑卵焼きをおうちの人と一緒に作ったそうです。(2年生)

 ↑すべて自分で作るパーフェクトコースに挑戦した児童もいました。(5年生)

 ↑おにぎりに顔を書いている児童もいました。(口の部分は梅味だそうです。)

 今年度は、3月にもう一回弁当の日があります。少しでもお弁当作りに関わることで、料理に興味をもち、おうちの人の苦労を知るきっかけになるといいですね。ご協力ありがとうございました。