学校の日常

新規日誌

宿泊学習④

5月16日、宿泊学習2日目です。みんな元気に朝食をいただきました。今日の活動もがんばります。
朝食 朝食 朝食

宿泊学習③

1日目の夜に予定していたキャンプファイヤーが雨でできなくなったため、室内で行うキャンドルの集いに変更になりました。北郷小中、三股町3小学校(宮村・長田・梶山)、妻北小、そして都農町の3小学校で、総勢250人を超える子どもたちが集まって行われました。第1部では、静かな中でひ火を迎える儀式があり、第2部では、それぞれに楽しく学校紹介をしました。南小は、学校のいいところの紹介と「男の勲章」のダンスを披露しました。結構受けていました。そして最後の第3部では、再び静かな中で、みんなで友情の火を分け合い、キャンドルの集いを終了しました。
  

宿泊学習②

1日目の午後は、青島青少年自然の家東側海沿いの松林の中のコースでの「潮風追跡ハイキング」が行われました。海の音がずっと聞こえている松林の中で、いろいろなゲームやクイズに取り組みました。
追跡ハイキング 追跡ハイキング 弓矢のゲーム

宿泊学習①

5年生は、今日、5月15日から青島青少年自然の家で、1泊2日の宿泊学習がはじまりました。まず、1日目お昼までの様子です。この後もがんばります。
校歌を歌いながら入場 入所式 お昼のバイキング

春の校外学習

5月9日の木曜日は、春の校外学習の日でした。今回の行く先は次のとおりでした。
1年・フェニックス自然動物園      2年・木城町えほんの郷・ピノッQ館
3年・宮崎県総合博物館・大淀川学習館 4年・東児湯消防組合・高鍋警察署
6年・宮崎県庁・みやざき歴史文化館
15~16日に宿泊学習のある5年生は今回は留守番でした。
雨が降るあいにくのお天気でしたが、どの学年もそれぞれにいい体験や見学ができたようでした。
1年動物園 1年動物園 1年お弁当
  
3年大淀川学習館 3年大淀川学習館 3年博物館
4年高鍋警察署 4年東児湯消防組合 4年東児湯消防組合
6年歴史文化館 6年県庁 6年県庁