学校の日常

新規日誌

3学期始業式

1月7日月曜日は、3学期始業の日でした。みんな元気に登校できたことを喜ぶとともに、3学期の学習面や生活面で気をつけたいことなどのお話がありました。14日の市町村対抗駅伝大会に出場する4名の6年生の紹介もありました。「いだてん」の子どもたちの活躍が楽しみです。
作文発表 校長先生のお話 学習指導のお話

2学期終業式

12月21日金曜日は2学期の終業式でした。冬休みは短いとは言え、あわただしい時期です。2学期を振り返るとともに、3学期開始までけがや事故などのないように、元気に過ごすことを確認し合って2学期をしめくくりました。
校長先生のお話 校歌斉唱 冬休みの生活についてのお話

星空カフェ

12月19日水曜日、特別支援学級の子どもたちによる「星空カフェ」が開かれました。これは、自立活動の一つとして取り組んでいるものです。お客様を迎えるための一連の活動により、子どもたちはコミュニケーション作りの学習をすることができます。みんなそれぞれに、楽しんで取り組む姿が見られました。
星空カフェ お茶の準備 お茶の準備

子ども会地区対抗駅伝大会

12月16日の日曜日、藤見運動公園で「第39回都農町子ども会親善駅伝大会」が開催されました。15チームが出場しました。1年生から6年生までが参加するこの大会で、南小から参加した三日月原Aチームが優勝、そして駅前Bチームが準優勝とすばらしい成績を収めることができました。南っ子の底力が発揮された大会でした。
スタート 表彰式 記念撮影

門松作り

12月15日の土曜日、家庭教育学級行事として、学校で門松作りがありました。OBで造園の仕事をされている田中正幸さんのご指導のもと、参加者が親子でミニ門松作りに取り組みました。門松の由来の説明を聞き、みんな親子で思い思い作っていきました。この門松作りをとおして、来年はきっといいことがたくさんやってくる、そんな気持ちになりました。正門には立派な門松が出来上がりました。
門松の由来について ミニ門松作りに挑戦 みんなで作品を手に記念撮影