日誌

2019年6月の記事一覧

土曜授業で4年生が「ものづくり体験教室」を実施しました。

 土曜授業で4年生が、県の職業能力開発協会の「学校の授業等へのマイスター派遣」を活用して、実施しました。県内から一流の技術をもった方々に、いろいろな「こつ」を教えてもらうことができました。日頃でききないことを体験することができました。

①塗装 ②建築大工 ③畳 ④洋裁 ⑤和裁 ⑥フラワー装飾

雨の日の過ごし方 1年生です。

 今日は、小雨がぼつぽつ降って、昼休みに子どもたちは運動場に行けませんでした。
 雨の日の過ごし方として、学校図書館と3年生の様子を紹介しました。
 今日は、1年生の様子を紹介します。
 グループを作ってトランプとカルタをしている子どもが多かったです。色ぬりや粘土をしている子どももいました。オセロをしている子どもも多かったです。鍵盤ハーモニカを楽しそうに吹いている学級もありました。
 中には、掃除をしている子どももいました。

気象予報士酒井さんの出前講座を見ることができます!

 昨日実施されたUMKの気象予報士の酒井さんの授業については、昨日のUMKの夕方のニュースで放送されました。
 見られた方もいらしゃる方もいるかと思いますが、まだ見ていない方もいらしゃると思いますので情報を提供いたします。
 UMKのホームページに入って、ニュースの一覧に入っていただくと、まだ見ることができます。
 授業の風景、実験の様子がよく分かります。インタビューを受けた人もいます。
 機会がありましたら、ぜひご覧ください。

スリッパ並べ、ありがとう!

 今日は1校時の休み時間に、2年生が2階のトレイのスリッパを使った後、自分たちで並べていました。
 当たり前のことかもしれませんが、大人が教えてあげないと身に付きません。社会に出たときに必要なことを少しずつ習慣として身に付けていって欲しいですね。

アサガオの成長のひみつ

 先日、アサガオの成長がすごいことをお知らせしましたが、今日はそのひみつがわかりました。
 それは、1年生が一生懸命世話をしているからだと分かりました。水をあげたり、声をかけたり愛情いっぱいです。中には、成長くらべをしている子どももいました。
 つぼみも少しずつ大きくなっています。花が咲くのを1年生は楽しみに待っています。

UMKの酒井気象予報士が授業をしてくださいました。

 今日、UMKの酒井晋一郎気象予報士が南小学校に来て5年生4学級を対象に、気象の話を交えた防災の授業をしてくださいました。
 2学級ずつ2時間の授業を2コマ、1校時から4校時まで続けて授業をしてくださいました。実験を交えた本当に子どもたちにとって、楽しく、そして、為になる授業でした。
 UMK テレビ宮崎の皆様、酒井晋一郎様、子どもたちの心に残る授業の機会を提供していただいたことに、南小の子どもたち、教職員一同、心から感謝をいたしております。
 ありがとうございました。

2年生の町探検発表会

 2年生は、町探検の発表会をしました。
 4学級のそれぞれの班が混じって、3つの教室で発表しました。知らない教室で知らないお友達に発表するので少し緊張している子どももいました。
 それぞれ工夫した特徴のある発表をしていました。発表に対して良い質問をしている子どもいました。とても良い学習をしていました。

1年生のアサガオ

 一週間前につるが巻き初めていることをお知らせしましたが、まだ一週間も経たないの40cmから50cmくらい成長しているアサガオもあります。教室のまどにつるを伸ばそうとしています。生命力を感じますね。

保健委員会の歯磨き指導

 6月の目標の「歯を大切にしよう」に合わせて、保健委員会の子どもたちが、歯磨きの時間に各学級を回って歯磨き指導をしています。
 模型を使って具体的に指導をしますが、上級生の人の話を下級生の人もしっかりと聞いて一生懸命しています。こういう縦のつながりは、今の子どもたちに本当に大切ですね。

2年生の学年集会

 今日は、2年生の学年集会です。
 南小では、各学年ごとの学年集会が朝の時間を通じて実施されています。
 体育館で、2年生の代表が進行をしながら、先生の話を聞いた後に、「だいこんぬき」というゲームをしていました。
 相手のことを考えて、みんな楽しくゲームができました。

学級園の花の植え替え

 今年は、少し遅くなりましたが、各学級の植え替えがようやく終わりました。
 梅雨の雨の合間をぬっての植え替えとなりました。
 子どもたちは、ただ植え替えるだけでなく、花の名前を覚えたり、成長に興味をもったりして欲しいですね。

2年生の生活科

 気温も徐々に高くなり始めていますが、2年生が生活科で花壇に植えている野菜たちもすくすく成長しています。
 ピーマン、オクラはかわいい花が咲き始めました。ナスは花だけでなく、実も少しずつ大きくなっています。
 生活科ですから、花や実の成長の違い、ナスのへたにはとげがあることやその理由など、いろいろなことに「気づき」をもってほしいと思います。

プール日和でした。

 本日は、梅雨の期間とは思えないくらいの快晴でした。
 4年生がプール開きとなりました。昨日、6年生がプール開きをしたので、これで全学年がスタートとしました。
 どの学年でもですが、いつも保護者の方がたくさん監視に協力してくださっています。本当にありがとうごいます。

※ 最初の2枚が大プールの4年生、最後の1枚が小プールの1年生です。

1年生のアサガオ

 1年生のアサガオもここ1週間でぐうんと大きくなりました。
 蔓が伸びてきました。支柱をしましたが、そろそろ巻き付こうとしています。
 観察をしっかりとして、つぼみを一番先に見つける子どもはだれかな?
 今から楽しみです。

理科大好き!

 3年生が、太陽電池を使って模型の車を動かす実験をしていました。走っているけど、柱の陰に入ると止まるので理由を考えたり、後ろ向きに進むので配線を変えたり、いろいろなことに気がついていました。
 高学年も含めて南小は理科好きな子どもが多いようです。

5年生のプール開く

 今日は、5年生のプール開きができました。午後からで天気が良かったのですが、水から上がって待っているときに少し風があり、寒いという子どももいました。
 しかし、元気いっぱい浮きの練習などをして、楽しむことができました。

雨の日の過ごし方

 梅雨で、雨が降って昼休み外に出られないこともありますが、南小の子どもたちは校内で仲良く過ごすことができています。
 図書室で本を読む子ども、教室でPTAがバザー益金で買ってくださったオセロやトランプをしたり、絵を描いたり様々なことをして楽しんでいます。

むかばき宿泊学習(5年生)

 5年生の中でも大きな行事となる「むかばき宿泊学習」に、本日出発しました。今日は、快晴ですので、むかばき登山も頂上を目指せそうです。
 明日は、少し天気が下り坂ですが、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいですね。

大プールのプール開き(3年生)

 大プールのプール開きの令和元年度のスタートは3年生になりました。
 3年生は、小プールから大プールに変わるので、安全面について特に詳しく指導を受けていました。
 午後からの水泳の時間で、とても気持ち良さそうでした。

2年生もプール開き

 今日も天気に恵まれ、2年生がプール開きをしました。かなり気温はありましたが、最初のシャワーを浴びるときには大きな声が出ていました。
 プールの約束についてしっかりとしてから、プールを楽しむことができました。

1年生のアサガオ

 10日間くらい前は、双葉に1、2枚の本葉という状態の1年生のアサガオですが、今は、高さも15~16cmに成長をして、本葉も5~10枚になりました。
 毎朝、1年生が一生懸命水やりをしています。

1年生のプール開き

 6月3日(月)に6年生のプール開きを予定していましたが、梅雨の雨のため延期になりました。
 梅雨の合間の晴れになった本日、1年生がプールを実施しました。従って、これが令和元年の南小プール開き第1号になりました。

隂山メソッド

 延岡市が取り組んでいる隂山メソッドですが、全漢字が終わり、音楽や百マス計算に取り組み始めた学級が増えてきました。テンポのよいの大きな音読の声が響きます。
 特に、百マス計算には、児童全員、集中して取り組む姿が見られます。

6月の目標

 6月の目標は「歯を大切にしよう」です。
 学校では、しっかりと歯磨きをしていますが、家ではどうでしょうか。子どものうちにしっかりと生涯にわたる習慣として身に付けて欲しい内容ですね。