日誌
学校だより
きれいになりました。
8月25日(日)午前7時からPTA親子共汗作業を行いました。天気と暑さが心配されましたが、この日はちょうどよい曇り空、そして信じられないくらいの涼しさで、作業にはびったりの天候でした。
昨年度から保護者による「奉仕作業」から、「親子共汗作業」に変更しましたが、今年度は、保護者24名、子ども34名と親子ともたくさん参加しての作業となりました。また、日徳産業の方も手伝ってくださいました。
運動場の草取りと整地、プール清掃を手分けし、約1時間30分作業しました。日徳産業の方は、重機を使ってブランコ周りや運動場を整地してくださいました。
おかげで、運動場やプールはすっかりきれいになり、2学期からの学習が気持ちよく始められる状態になりました。とってもすっきりしました。
作業に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
0
登校日でした。
今日は、夏休みでたった一日の登校日。これまで9日間の夏休みをみんなで振りかえる日です。1学期もほとんどがそうでしたが、今日の登校日も43名の子どもたちが全員元気に登校できました。全校朝会で話された校長先生もそのことにふれられ、教職員みんなで43名の子どもたちに拍手を送りました。体育館の気温は、30℃。最近の暑さのせいでしょうか、30℃でもそれほど暑いとは思わないくらいで、子どもたちはしっかりと話を聞いていました。
教室に帰ってからは、夏休み前に借りた本を借り直したり、夏休みの学習の丸付けをしたり、1学期から育てている植物を観察したりと、予定の時間いっぱい活動しました。
夏休みは、あと26日。これからも安全に気をつけ、思い出に残る休みになりますように。
0
一学期終了
70日の1学期が終了しました。
終業式では、2名の代表児童が、1学期頑張ってできるようになったこと、心に残った行事、学習で心がけたこと等、1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
終業式の後には、図書委員会から各学年の多読賞の表彰がありました。毎日こつこつと読書を続けてきた子に、図書委員会の児童が作った手作りの賞状が渡されました。
あっという間の1学期でしたが、方財小43名の子どもたちは、どの子もしっかりと成長することができました。2学期は、さらに成長することだと思います。
いよいよ夏休みです。安全に気をつけて最高の夏休みになりますように!
0
全校みんなで発電所見学
今日は、方財小全校児童で「祝子発電所」「祝子ダム」見学に行きました。あいにくの天気でしたので、「祝子ダム」は車窓からの見学となり、予定していた「稚魚の放流体験」も中止という一日でしたが、自然豊かな祝子川に自分たちが使う電気を発電する施設があることを知ることができました。そして、モーターが回ると電気が起きることや水力発電が地球にやさしい発電方法であることを知りました。お昼ご飯は、旧祝子川小中学校の体育館で頂きました。お昼ご飯の後には、ドローンが動く様子も見せてもらいました。
くねくね道でバス酔いが心配されましたが、バス酔いはほとんどなく、貴重な一日になりました。
いろいろと準備やお世話をしてくださった県企業局の皆さん、ありがとうございました。
0
プール開きをしました。
昨年度より1ヶ月遅く、プール開きを行いました。地区の方が、高圧洗浄機を使ってプールをピカピカにしていただいた上、今日の気温24度、水温27度と、とっても気持ちの良い環境でのプール開きとなりました。
はじめに、体育館で校長先生の話があったあと、各学年の代表が今年の水泳学習の目標を発表しました。
そして、プールに移動し、安全に学習できるようにプールにお願いをし、シャワーを浴びました。さすがにシャワーの水は冷たく、ワーワー、キャーキャー歓声を上げていました。
初めてのプールですので、水慣れのために、水中じゃんけんをしたり、流れるプールをしたり、貝殻拾いをしたりして楽しみました。
とっても気持ちの良いプール開きでした。
0
訪問者カウンタ
3
7
5
2
2
4
延岡市立方財小学校
〒882-0853
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
携帯:090-4770-6216
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからのアクセスはこちらからどうぞ。
※QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です 。