東海東小学校の様子
日曜参観ありがとうございました
11月13日(日)日曜参観日でした。朝のうちの雨で足下の悪い中だったのですが、たくさんの保護者の方が来校してくださり、参観授業が始まる頃は蒸し暑さを感じるぐらいに日が差してきました。各学年ともに参観日ならではの学習内容そして専科、外部講師の先生方の授業も行われ、保護者の方に学校の様子をより深くご理解いただけたのではと思います。そして、なんと言っても、3年ぶりに4年生の「櫂伝馬踊り」を披露することができました。今日もこれまでご指導くださった保存会の方にご協力をいただきました。とてもすばらしい発表だったと思います。
11月13日(日)は参観日です
11月13日(日)は参観日です。2校時(9:05~9:50)3校時(9:55~10:40)が参観授業となっています。主な内容として、
1年~図工「リースづくり」
2年~算数「かけ算」生活「町たんけん発表会」
3年~外国語活動
4年~総合「櫂伝馬踊り発表会」
5年~理科、総合「宿泊学習発表会」
6年生~総合「修学旅行に向けて」
などの学習活動が予定されています。感染予防対策にもご協力をお願いします。児童の下校指導終了後、11:10からPTAバザーの予定です。よろしくお願いいたします。
図書室イベント開催中
11月の生活目標は「読書をしよう」です。今週7日(月)から11日(金)は読書に関するイベントが開催中です。「キーワード読書」「図書クイズ」など図書委員会によるイベントでは、プレゼントとして「もう1冊借りられるカード」や「手作りしおり」のプレゼントもあります。先生たちの「おすすめの本」の紹介も行っています。この機会に子どもたちがいろいろな本を手に取ってくれたらうれしいです。
ひらひらゆれて:1年生
11月9日(水)2・3校時、1年生が図工「ひらひらゆれて」に取り組んでいました。1組は運動場、2組はフラワーランドの遊具に色とりどりのテープを工夫しながら結びつけて飾り付けをし、中に入ったり登ったりしながらその出来映えを楽しんでいました。いいお天気で、風に吹かれるテープが日射しに映えてとてもきれいでした。
かけ算九九を聞いてもらいました:2年生
11月8日(火)10:30から第2回学校評議員会を開催しました。本日は3名の評議員の方にご来校いただきました。4校時には2年生の算数の授業にそれぞれ分かれて入って、子どもたちのかけ算九九チャレンジを聞いていただきました。評議員さんの前には行列ができて、次々に自分が自信のある九九を発表していきます。スムーズに言えたら、評議員さんからシールがもらえます。子どもたちは、はりきって何回も並んでチャレンジしている様子が見られました。評議員さんからも「元気な子どもたちの九九が聞けて楽しかったです。」というお言葉をいただきました。
修学旅行に向けて:6年生
12月1・2日の修学旅行に向けて、6年生は事前学習をスタートさせています。11月7日(月)5・6校時、6年1・2組とも役割分担の話し合いや修学旅行初日の班別自主学習(日南市飫肥)の計画について話し合っていました。子どもたちみんな、とても明るい表情でワクワクしている気持ちが伝わってくるようでした。修学旅行当日が意義有るものになるように、今後しっかりと学習を進めてほしいと思います。
新しいサッカーゴールが来ました
本校の運動場にあるサッカーゴールは長年の使用で老朽化してサビ等が目立っていたのですが、延岡市の学校備品としてこれまで川島小で使っていたものを事務室間の調整で、これから本校で使えるようにしていただきました。11月6日、日曜日だったのですが、東海東サッカースポーツ少年団の保護者の方々のご協力で本校まで運んできていただきました。大きいものなので、どのように運ぼうか悩んでいたところに快くご協力をいただきました。今後、設置や固定等をきちんとして使えるようにしていきます。ご協力いただいた東海東サッカースポーツ少年団の保護者の方々、本校にありがとうございました。
小中音楽祭に向けて:4年生
11月4日(金)3校時、4年生は延岡市小・中学校音楽祭に向けて、体育館で合奏に取り組んでいました。いろいろな楽器を演奏しながら、先生方の指導のもと、心と音を一つにできるように一生懸命練習している様子が見られました。本番まであと2週間、さらにいい演奏になるようにがんばってほしいと思います。
鑑賞教室に向けてのワークショップ
11月2日(水)3・4校時、29日(火)の鑑賞教室に向けて、6年生が今日のために来校された「劇団うりんこ」のお二人とワークショップに取り組みました。初めに「今日のこの時間は、想像力・想像力を働かせながら動いてみてください」というお話が劇団の方からあり、まずは、お二人の投げかけのもと、体を動かしながら楽しい時間を過ごしました。後半は、鑑賞教室本番に向けて演劇の最初の場面にチャレンジ、たくさんの子どもたちが「やってみたい」と手を挙げてくれたのがうれしかったです。29日(火)どんな感じになるのか、とても楽しみです。
タブレットPCを活用した授業
11月になりました。1日(火)3校時、校内研修:ICT推進チームの検証授業として、4年2組でタブレットPCを活用しての算数の授業がありました。「面積」の学習で、本時のめあては「L字の形になっている図形の面積の求め方を考えよう」です。子どもたちは、自分たちで考えた方法をロイロノートに書き込み、モニターを使って説明をしたりきいたりしながら3つの方法についてまとめていました。授業の終末段階では、先生から各個人のタブレットに送られてきたレベルアップ問題に挑戦、タッチペンや指、キーボードなど自分ができる方法で式、答えを書き込んでいました。