東海東小学校の様子
たくさんのお友だちを知ることができました! ~ 名刺交換会 ~
1月28日(火)、29日(水)、2月3日(月)、4日(火)に、「名刺交換会」を行いました。
東海東小のみんなが、今よりも仲よく過ごしていくためにはどうしたらよいか、代表委員会で話し合いました。名前を知ることができればより仲良くなるだろう、そのために「名刺交換会」をしようということになりました。
運営委員会が中心になって、計画や準備を進めてきました。
インフルエンザが流行りだしたので、1週間ずらしての実施となりました。
じゃんけん列車の曲に合わせて名刺を交換したり、チームの名前を決めて写真を撮ったりしました。
少し緊張したけど、楽しい時間を過ごすことができました。
運営委員会の皆さんと担当の先生方、ありがとうございました。
皆さんのおかげです! ~ 給食感謝集会 ~
1月28日(火)に、「給食感謝集会」を行いました。
私たちが毎日の給食をいただけることに感謝の気持ちを持つため、音楽室からオンラインで実施しました。
給食委員会が以下のことについてプレゼンを使って伝えました。
<給食の歴史について>
<給食室の紹介>
<給食に関わっている方の紹介>
<給食に関するクイズ>
最後に、給食委員会から食べ方や片付け方について話をしました。
給食がいろんな方々のおかげでできていることがよく分かりました。
給食に関わってくださっている皆さん、いつも本当にありがとうございます。
そして、給食委員会の皆さん、担当の先生方、集会へ向けてのこれまでの準備等、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました!
ありがとうございました! ~ 星雲高校との交流活動 ~
1月20日(月)と27日(月)で、延岡星雲高校フロンティア科の生徒の皆さんと「外国語」での交流活動を行いました。
20日(月)は、6年生と星雲高2年生との交流でした。
買い物の場面を想定した外国語での交流活動を行いました。
27日(月)は、5年生と星雲高1年生との交流でした。
今回は、道案内の場面を想定しての交流活動でした。
たくさんの準備をして臨んでくださった高校生の皆さん、担当の先生方、本当にありがとうございました。
図書室もお正月です!
歳が明けて、図書室にはお正月や巳年に関する本や鏡もちが展示されています。
もう少し、お正月気分を味わえそうです!
スタートしました! ~ 第3学期始業の日 ~
1月7日(火)は第3学期始業の日でした。
2校時に、インフルエンザ感染対策のため、音楽室と各教室をつないで、リモートでの「始業式」を行いました。
6年女児が代表で作文発表をしました。11月の青少協研修大会で意見発表したときの「地震と私たち」を、今度は全校児童に向けて発表しました。
校長からは、「あきらめずに続けてがんばれる目標に取り組む」、「やさしさいっぱい、思いやりの行動を続ける」ことについて話をしました。
続いて、5年女児の演奏で校歌を歌いました。
始業式の後、保健主事と生徒指導主事の先生から話がありました。
保健主事の先生からは「インフルエンザ」感染対策と、今月の生活目標である「給食にかんしゃしよう」についてのお話がありました。
生徒指導主事の先生からは「名札着用」と「準備時間(休み時間)」、「凡事徹底」についてのお話でした。
最後に、転入生の紹介がありました。
6年生が学校に来るのは今日を入れてあと51日、1年生から5年生が52日です。
一日一日を大切に、自分にできることに精一杯チャレンジしていきましょう。
3学期がスタートしました!
今年もよろしくお願いいたします!
2025年、令和7年が穏やかに幕を開けました。
今年1年が、皆様にとって健康で幸多き年でありますよう、祈念いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
長い2学期が終わりました! ~ 第2学期終業の日 ~
12月24日(火)は、第2学期終業の日でした。
2校時の「終業式」では、1年生と5年生の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表をしました。
1年生の女児は、「うんどうかい」や「おべんきょう」で協力してがんばったり楽しく活動したりした様子を上手に発表しました。
5年生の男児は、目標を決めて2学期の学習や行事に取り組んだことで、自分なりに成長していった様子を分かりやすく発表しました。
2人とも、振り返りがしっかりとできていて、とても立派でした。
楽しい冬休みを過ごして、3学期からまたがんばりましょうね。
長い2学期が終わりました。今年も残りあとわずかです。
今年1年、多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
ご協力ありがとうございました! ~ 赤い羽根共同募金 ~
12月16日(月)から20日(金)の期間で、赤い羽根共同募金活動を行いました。
皆様のご協力のおかげで、募金額は「19,154円」でした。
12月23日(月)に、延岡市社協の方に、運営委員会の児童が手渡ししました。
有効に活用していただければと思います。
ご協力いただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
みんなで楽しみました! ~ おもちゃまつり:低学年 ~
12月20日(金)に、「おもちゃまつり」がありました。
2年生が生活科の学習で作った「おもちゃ」を使って、1年生と一緒に遊んだり、作り方を教えたりしました。1年生も楽しそうに活動していました。
1年前は招かれる側だった2年生の成長がたくさん見られた2時間でした。
ありがとうございました! ~ 2学期最後の参観日:6年生 ~
12月13日(金)は、2学期最後の参観日でした。
今回は、総合的な学習の時間「身近な大人から学ぼう」という学習で、「仕事」について学びました。
子どもたちがこの仕事について聞きたい!とリクエストした仕事について、学校でお話しいただける保護者や家族の方にたくさん来ていただきました。
「どの仕事もだれかのためにやっている。」
「どの仕事も笑顔を見られるとうれしい。」
「将来のために、今は勉強をがんばる。」
「みんなの仕事のおかげで、楽しく生きることができる。」
など、子どもたちは皆さんの言葉から、たくさんの学びをいただきました。
貴重な時間をいただきました。本当にありがとうございました。