えびの市立飯野中学校

日誌

「ひなた場」実施!3年生が人生について高校生と語る!

 11月11日(金)に「ひなた場」を実施しました。昨年度に引き続き、本校の3年生と対話するのは、飯野高校の3年生でした。

 今年も、宮崎県キャリア教育コーディネーターの羽田野祥子さんにコーディネートしていただき、対話をしていきました。

 まずは、羽田野さんからの説明を聞き、「人生グラフ」のグループに分かれました。

 予め書いておいた自分の「人生グラフ」を紹介するのですが、まずは高校生が中学生3人に向けて、これまでの人生を話してくれます。昨年に引き続き「前のめり」になって、高校生の話に聞き入っている本校の3年生でした。

 その後は、話をしてくれた高校生と中学生一人が「一対一」で対話をします。自分の人生を話すのは、おそらく恥ずかしいと思うのですが、高校生が上手に聴いてくれたようで、たくさん相談もしている様子でした。

 「1対1」の対話をしている間、残りの2人は、「人生紙芝居」を見に行きました。高校生が自分の人生について「人生紙芝居」を使ってお話してくれて、なんとも感動的な時間となりました。

 どの紙芝居も盛り上がっていて、タイムキープされていた羽田野さんも大変そうでした。

 もともと、「対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」(宮崎県版カタリバ)」は、大人と対話する設定になっているのですが、昨年度から本校では飯野高校の高校生と対話することにしています。年の近い先輩と、これからのことについて語り合う時間は、本当に生徒達にとって、貴重なひと時となったようでした。

 本校の取組がえびの市全部に広がっています。

 さあ、どんな未来を描きますか?

 

初期研修  研究授業 1年1組 理科 「光による現象」

  本日11月7日(月)は、鸙野先生の3回目の初期研修研究授業が実施されました。本日の研究授業は1年1組で、理科の「光による現象」の単元でした。

 さて、鸙野先生が一人暮らしをすることになりました。新しいアパートは狭いので、毎朝身なりを整えるために使っていく「鏡」を買おうと鸙野先生は思っています。さて「全身を映すためには、どれくらいの鏡の大きさが必要だろうか?」と、考える授業でした。

 まずは予想は、タブレットを使って「ロイロノート」のアンケートで回答しました。

 

〇身長より小さい:6人

〇身長と同じぐらい:6人

〇身長より大きい:7人  ・・・・とこんな予想になりました。

 さて、その予想をもとに、実際に鏡を使って実験してみました。

 結果は?

 そして、作図によって、全身を映すために必要な鏡の大きさを調べました。グループで協力しながら実験し、一人一人がしっかりと結論を文章にして表現してまとめていました。

 鸙野先生、1年1組の皆さん、お疲れ様でした!

第46回 宮崎県中学校秋季体育大会 結果速報!

 11月5日(土)~7日(月)まで、宮崎市・高鍋町の各会場で、『第46回 宮崎県中学校秋季体育大会』が開催されました。本校選手は、各会場で本当によく頑張りました!結果を報告いたします。

【軟式野球(上江中・飯野中合同)】於高鍋総合運動公園野球場

〇二回戦:対妻ヶ丘中:2―1

〇準々決勝:対日向学院中:4―1

〇準決勝:対大塚中:1―0

〇決勝:対尚学館中:0―4(準優勝)

【卓球部】於佐土原体育館

〇団体戦:対宮崎東中:0―3

     対三股中:1―3

     対吾田中:3―2(団体第3位)

〇個人戦:前田和希さん:対大淀中:1―2

     下り藤千翔さん:対宮崎東中:0―3

     下原流星さん:対本郷中:0―3(惜敗)

 【男子バレーボール競技(紙屋中・野尻中・飯野中合同)】

 於清武体育館

〇一回戦:檍中:0ー2(惜敗)

 

【バドミントン競技】於高鍋町総合体育館

〇男子団体戦(入佐さん、池田さん、朝留さん、宮久保さん、伊塚さん、田ノ畑さん):2回戦:対大塚中:0―3(惜敗)

【陸上競技】於ひなた総合運動公園陸上競技場

〇共通男子4×100mリレー:中野篤洋さん、吉松陽輝さん、山本雄庵さん、清田翔天さん:50秒63

〇共通女子4×100mリレー:前田夏みさん、本田紗也さん、溝口冬萌さん、緒方美桜さん:60秒18

〇共通男子800m:吉松陽輝さん:2分16秒49(予選第2位)

             決勝:2分20秒00(A決勝県7位)

〇1年男子200m:野﨑一志さん:30秒27

〇2年女子200m:緒方美桜さん:29秒87

              決勝:30秒25(B決勝県15位)

〇共通男子走高跳び:有馬慧音さん:1m53cm(A決勝県4位)

〇共通男子400m:山本雄庵さん:65秒11

          渡辺結羽さん:66秒66

〇1年女子100m:本田紗也さん:14秒37

              決勝:14秒45(B決勝県13位)

〇2年男子100m:清田翔天さん:12秒99

          中野篤洋さん:13秒75

〇1年女子800m:前田夏みさん:2分39秒64

             決勝:2分38秒75(A決勝県第8位)

〇1年男子1500m:加治佐新さん:5分39秒03

〇2年男子1500m:柚木恵輔さん:5分15秒00

 

 

 

 

小中高クリーンアップ作戦実施!

 本日11月4日は、2年ぶりに「小中高クリーンアップ作戦」を実施しました。

 今日は飯野小学校A班、飯野中学校B班、飯野高校C班の3つのグループに分かれて、学校内だけでなく歩道や周辺のゴミ拾い・除草を行いました。まちづくり協議会の皆様方も御参加いただきまして、地区内・学校周辺が大変きれいになりました。ありがとうございました。皆様お疲れ様でした。

全国瞬時警報システム情報伝達訓練実施

 本日11月2日は、『全国瞬時警報システム情報伝達訓練』に併せて『避難訓練』を実施しました。これまで感染症対策として、実際に避難したり、集まったりすることができませんでしたので、全国一斉の訓練のタイミングで、避難経路の確認を行いました。

 緊急速報の後は教頭先生の放送の指示で机の下に隠れ、揺れが収まってから、3年生はベランダから、1年生は外階段から、2年生は中央階段からと、実際の地震を想定して避難しました。

 休み時間に起きたら?部活動中に起きたら?下校中に起きたら?とそれぞれが、いつ起きるか分からないことを想定して、避難場所や避難経路をイメージしておいてほしいと考えます。

学校体育実技サポーター派遣事業「相撲」「少林寺拳法」の授業実施!

 本年度は、各学年の保健体育の授業で、県教育委員会の学校体育実技サポーター事業を活用して専門家の方を講師に武道の授業を行っています。

 「相撲」は、地域の専門家である「稲村先生」に小学校横の「相撲場」で力強く御指導いただきました。

 「少林寺拳法」では、都城市より「立山先生」にお越しいただき、お知り合いの先生方もボランティアで参加していただきながら、これまた力強く御指導いただきました。

2年生 英語科研究授業「指導教諭から学び隊」実施! 

 本日10月27日(木)は、南部教育事務所管内(えびの市・小林市・高原町・都城市・三股町)の多くの学校から英語の先生方が来校され、2年1組で実施された英語科研究授業を参観されました。予想以上に多くの先生方が来られたので、生徒も今西先生も驚きました。

 授業では、「経験があることやないことを、友だちと伝え合えるようになろう」という本時の目標のもと、修学旅行で訪れる場所や利用する乗り物などについて、ペアと英語で対話しました。少し大人しい感じではありましたが、ペアと英語で必死に対話をする2年生の素晴らしい姿に、多くの先生が感動されておりました。

 授業の最後には「話せたら」「書いてみよう」ということで、話したことを英文にして書いて、学びの確認を行いました。

 授業が終わった後は、今西先生(指導教諭)が見せてくださった授業をもとに、授業の在り方について先生方が協議をされました。

 

令和4年度「生徒会役員退任式」終わる。

 本日10月26日に、『令和4年度 生徒会役員退任式』を実施しました。

 昨年のこの時期から、生徒会の代表として、頑張ってきた11名のメンバーに感謝状を授与し、一人一人からあいさつがありました。

「生徒会に入って良かったと心から思っている。」

「コロナ禍の中ではあったが、体育大会が成功に終わってよかった。」

「日々の仕事に頑張ったが、次の人たちには、さらによりよいものにしていってほしいと願っている。」

「他のメンバーと協力していろいろなことを行えたことが、自分にとって大きな経験となった。」

「あいさつをよくするために頑張った。役員の仕事を通してチャレンジすることが大切だということに気づいた。」

「いろいろな経験ができ、自分にとって自分を成長させる貴重な経験であった。」

「裏方の仕事が多かったが、メンバーと協力してなんとかやり遂げることができた。多くの経験ができた。」

「いろいろな行事を成功へ導いたが、今後もよりよい学校・取組となるように全力を尽くしたい。」と達成感を感じる言葉がありました。

 生徒会長からは、『10人のメンバーが、それぞれ個性があったが、時を経て、いろいろ取り組んでいくうちに、大きな力となる役員となっていった。自分自身は「やりきった!」という想いが強い。これからは、「ストレスのない学校づくり」に新しい生徒会が頑張ってくれるでしょう。』と、素敵なまとめの言葉がありました。

 コロナ禍で、大変な一年間でしたが、先輩方から受け継いだものを大切にしながら(守)、「できること」を考えていき(破)、最後には、よりよい方法を新たに見出すことができた(離)、すばらしい生徒会でした。

 ①誰も見ていないところでもコツコツと努力できる人

 ②気が利く人

と、私が考える『真のリーダー』を感じる11名の役員でした。

 今後も、真のリーダーとして、更に飛躍していってほしいです。

 1年間お疲れ様でした。

 

令和4年度 第46回宮崎県中学校秋季大会 激励会実施!

 本日10月26日は、『令和4年度 第46回宮崎県中学校秋季体育大会 激励会』を実施しました。

 本大会には、西諸地区の代表として、

〇陸上競技部、〇軟式野球部、〇卓球部、〇バドミントン競技、〇男子バレーボール競技

が参加します。

 今日の各部主将からの抱負発表では、

「恐れず、恥をかかないように、最後の一分一秒まで頑張りたい。」

「最後まであきらめず、一球一球を大切にしていきたい。」

「秋の大会は初出場となる。地区代表として恥ずかしくないように頑張りたい。」

「合同チームであるが、チーム全員で協力して頑張りたい。」

「地区の代表として、最後までプレイしていきたい。」と、力強い言葉が発表されました。

 地区の大会では、日頃の練習を大切にし、先生方のアドバイスをしっかり聞いて、『軸がしっかりしている選手、ぶれない軸をもっている選手」が、大活躍していました。そんなお話を私の方からさせていただきました。

 地区の大会で見出された課題を解決し、地区の代表として、全力で頑張ってほしいと思います。

令和4年度 文化発表会 大成功!

 本日10月23日は、本年度の文化発表会当日でした。これまで、この日に向けて、コロナ禍の中、制限のある中で、なんとか練習・準備を行ってきました。

 

 まずは、生徒会の自分達で考えたオープニングムービー・新生徒会長の話で、爽やかな中にスタートしました!

 

 プログラムの最初は学年発表でした。

 1年生は、「えびの学」でえびのの伝統文化・自然・観光などについて調べ、特徴や良さについて非常に詳しく調べ壁新聞を作成しました。新聞は1年生の廊下に掲示され、今日は、学年プログラム委員会、各学級の代表が調べたことを分かりやすく発表してくれました。

 

 2年生は、本年度数年ぶりに実施された職場体験で学んだことを、動画と劇で表現しました。えびのの100年後をイメージし、過疎化しないように、どうすればいいか?

 田の神ジャーが「過疎化マン」を、えびの愛で倒し、解決してくれました。なかなか楽しく深い発表でした!

 3年生は計画していた保育園訪問ができなかったため、本年度も園児に絵本を作成して届けることにしました。園児の目線に立って メッセージを考えオリジナルで作った絵本はどれも素晴らしいものでした。

 今日の発表では、学んだことの発表と、学年審査で選ばれた、二つの作品が劇で表現されました。「あいさつ」と、「栄養レンジャー」。どちらも素敵なお話しで、大いに盛り上がりました。

そして、いよいよ何ヶ月も前から準備し、練習してきた成果を発揮する「合唱コンクール」へとプログラムは進みました。

まずは、各学級・学年で声出しをして臨みました。

 どの学年も学級も、それぞれの学級の個性を出し、ハーモニーを奏でていました。

 午後からは吹奏楽部の素晴らしい演奏が冒頭にありました。

 少ない練習時間であったにもかかわらず、ヒットメドレーから体育大会の応援ソング・ディズニーの名曲など、息のあった演奏をしてくれました。ソロやデュエットパートもあり、質の高い、心に響く素晴らしい演奏に観客全員で魅了されました。

 最後は、日本語弁論・英語弁論の発表でした。

〇給食の残滓や食品ロスをなくすことで、地球環境や自分たちの健康を守ることができ、社会へもたらす影響も変わること。

〇当たり前って何か一度考えてみてほしいこいと。

 

〇自分の意志に正直に生きていきたい。私が自分の人生の主人公だから。Live the life with will

〇これからも自分を成長させてくれるチャンスを見逃さず、自分の名に恥じに人になりたい。The way to become new self.

 など、自分を見つめ、視野を広げ、変わり続けるこれからを生きていこうとする、素晴らしい発表でした。

 一日を通して、飯野中生徒の輝く姿を見ることができました。

 本年度の文化発表会スローガン「Main Character」の通り、一人一人が「自分が主人公」になって取り組んだ素晴らしい一日となりました。

 明日から、さらに一歩前に進んでいってほしいと思います。

 ご観覧くださいました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

文化発表会前日準備

 いよいよ明日10月23日が文化発表会となりました。

 今日は前日準備ということで、体育館の設営や、展示作品の掲示・清掃など、各学年・各学級が分担して準備を行いました。

 生徒全員が明日の成功にむけて、段取りよく準備を行いました。またリハーサルで動きの確認も行ったところです。 

 さあ、合唱はどの学級が最優秀賞となるのか?各学年の発表はどうなるのか?明日が楽しみです。 

 

令和4年度生徒会役員認証式 実施

 本日、10月19日、「令和4年度生徒会役員認証式」を実施しました。

 式では、新しい生徒会役員に『任命書』を授与し、一人一人からの挨拶がありました。

「生徒全員が明るく生活できるように、安心・安全に生活できるように、さらにきれいな学校になるように、もっと元気よくよりよい学校になるように、学力向上に貢献できるように、コロナ禍でも充実した学校生活になるように、みんなをまとめ、意見をまとめ、それぞれをサポートし、自覚を持って、仕事に責任をもって努力したい。」と、それぞれの決意が述べられました。

 生徒会長からは、「ストレスを感じない飯野中学校になるよう、生徒会長として頑張っていきたい。」と力強い簡潔なあいさつがありました。

 先日の選挙・投票以降、旧役員から新役員へ引き継ぎがなされ、バトンがつながれています。

 是非、紹介した『守・破・離』の考え方で、バトンをつなぎ、新たな飯野中学校をつくっていってほしいですね。

 生徒会とは、学校の全生徒をもって組織されるもので、学校生との充実と向上を図る活動です。

 役員は考えや取組をまとめ、ひっぱっていく役割。動くのは、行動するのは「生徒全員」です。新しい役員に協力して、さらによい飯野中を作っていってほしいですね。

 

飯野高校生、ジョブシャドウイングで来校!

 本日10月19日は、飯野高校より1年生1名が『ジョブシャドウイング』で来校しました。

 ジョブシャドウイングとは、一人の社会人に一人の高校生が陰(shadow)のように付き添い、社会人が本気で働いている姿を観察するプログラム」です。

 来校した高校生は、7時30分から、生徒玄関の校長の横であいさつを見学、1時間目から、石黒先生を中心に多くの先生方の働く横で、教員としての仕事を見学されました。

 将来は教員の道を考えられているようで、

〇生徒一人一人が楽しい学校生活を送るためには?

〇教員一人一人が働きやすくするためには?

この2つの視点でじっくり見学し、終了後は、しっかりと自分の考えをまとめておられました。

 よく見てメモをまとめておられるところや、自分の考えをしっかり表現できられるところがとても素晴らしい高校生でした。

 また、どうぞ飯野中学校へお越しください!

令和4年度西諸地区中学校総合体育大会 駅伝競技 開催される!

 10月18日に、『令和4年度 西諸地区中学校総合体育大会 駅伝競技』が開催されました。

 本校からは、29名の選手が参加し、駅伝の部、ロードレースの部で大健闘しました!

【女子駅伝】3位:53分17秒

〇前田夏みさん、緒方美緒さん、本田紗也さん、山下栞和さん、溝口冬萌さん

【男子駅伝】4位:1時間16分12秒

〇井上裕靖さん、海江元翔和さん、吉松陽輝さん、﨑山関羽さん、加治佐新さん、柚木恵輔さん

【女子ロードレス】

〇6位:篠原 歩さん:8分48秒

〇11位:今村 美空さん:9分43秒

〇13位:筒井 璃奈さん:10分15秒

〇14位:宮下 莉乙さん:10分43秒

〇18位:本吉 琴美さん:11分41秒

【男子ロードレース】

〇6位:清田 翔天さん:7分25秒

〇10位:野田 侑楽さん:7分51秒

〇13位:横山 蓮さん:8分03秒

〇15位:山本 雄庵さん:8分07秒

武道指導「相撲」始まる!

 本日10月14日から、武道指導で「相撲」の授業が始まりました。

講師は、飯野地区にお住まいの「稲村先生」です。会場は、飯野地区コミュニティセンター内にある『相撲場』をお借りしています。

 プロのお相撲さんも練習に来られる本格的な場所で、専門家の先生からの指導ということで、授業に臨んだ3年生も、気合い十分、必死に相撲に取り組んでいました!

3年生 第3回学力診断テスト(実力テスト)受ける!

 10月13日・14日に3年生が「第3回学力診断テスト(実力テスト)」を受けました。

 今回のテストは、11月に実施する三者面談の参考資料とするものであり、とても重要なテストです。これまでの1・2年生の内容に加え3年生の内容も入っており、難しい内容になっていました。教科によっては時間が足りない!と感じた教科もあったようです。

 このテストを迎えるまで、各教科の授業でも対策としてのまとめ学習やプリント配布をしてくださり、3年生一人一人も、学校で家で、必死に勉強し、テストに臨んでいました。

 さあ、結果はいかに!努力の成果が出ていることを願います。

2学期スタート!

 10月12日、本日から2学期がスタートしました。

 短かった秋休みが明け、今日は始業式を行い、各学年の学びがスタートしたところです。

 本年度になってからは初めて?の、集会?とにかく、久しぶりの体育館での入退場をしての式典となりました。

 今日の始業式では、1・2・3年生、生徒会の代表者の「2学期の抱負」の発表がありました。

〇 勉強をたくさんして結果を出したい。部活動の練習を頑張りたい。周りを見て、思いやりのある一年生になりたい。

〇 次の大会に向けて、部活動の練習を頑張り、結果を出したい。規則正しい生活をしていきたい。

〇 自分の生活を見直し、何事にも真面目に取り組みたい。学べることがどれだけ幸せなことか考えさせられる授業を受けた。受検に向けて勉強を頑張りたい。

〇 生徒一人一人が主役になる文化発表会にしたい。2学期も頑張りたい。「がんばった。」と振り返ることのできる2学期にしたい。

 と、力強い抱負を語ってくれました。

 私からは、

①「自分の目標を定める」こと。

②「定めた目標達成に向けて、粘り強くやり抜く、やり遂げる」こと。

③「思い遣る」こと。

 の3つをお願いしました。

 また、京セラ・au・KDDIの会長であった、「稲盛和夫」氏の著書から『成功の方程式』を紹介させていただきました。

『成功の方程式=考え方×熱意×能力』であると。

 成功するには「考え方」が鍵を握っていると稲盛会長は示されておられました。

 プラス思考・前向きな考えで、困難な状況でも乗り越え、能力以上の力が発揮できますように。

 一生に一度しかない、「中学1年生・2年生・3年生」を大切にし、今しかできない、「学び」「経験」に打ち込み、実のある2学期にしてください。

1学期終了! 終業式実施!

 本日10月7日(金)をもって、1学期が終了しました。

 今日は、3時間の授業を行った後、終業式を実施しました。感染状況も気になることから、zoomオンラインを使っての式となりました。

 式では、1年生、2年生、3年生、生徒会役員と、それぞれの代表者が、1学期の反省を力強く発表してくれました。

 〇人と協力することが大切であること、毎日の積み重ねが大切であることに気づいた。もっともっと人と協力し助け合い、学年目標を達成し、素晴らしい2学期にしたい。

〇挑戦することが増えた。何かに挑戦して初めて気づくことが多くあり、自分に自信がもてるようになった。これからも自分としっかり向き合っていきたいと考える。

〇人に勉強を聞くようになったり、県大会に出場したりするなど、これまでにないことに頑張れた1学期であった。これからは時間を大事にして、進路の目標達成に向け学んでいきたい。

〇まとめる力、牽引する力などを身に付けることでき、成長できた一学期であった。自分の目標を達成するために今後も頑張りたい。パワーアップさせる2学期にしたい。

 本当に素晴らしい発表でした。

  この一学期は、一人一人の

①創造性 ②挑む力 ③人を大切にする気持ち など、始業式で私がお話ししたたことに関しても、それぞれが努力できた学期であったのではないかと考えます。一人一人の成長を感じる一学期でした。

 詳しくは、今日一人一人に学級で渡された「通知票」で、学習面・生活面と振り返り、2学期ににつなげてほしいと思います。

 

文化発表会にむけてのステージ設営、2年生頑張る!

 本日10月6日は、2年生が文化発表会に向けてステージ設営を行いました。

 今年の文化発表会では、各学年の発表も本格的に行うため、昨年度以上に大がかりな設営となりました。

 学年主任の伊藤先生を始め2年生の先生方の指示に従いながら、時間内に安全に設営を行うことができました。

 もちろんですが、誰一人遊んでいる生徒はおらず、自ら率先して声をかけあいながら、丁寧に、そしてスムーズに準備を行いました。

 昨年は今の3年生が設営しましたが、こうして本校の伝統もつながれていくのだと感じたところです。

 2年生の生徒の皆さん、先生方、本当にお疲れ様でした。

ポジティブ・プログラム 第3回実施!

 今日10月6日(木)は、1年生で『ポジティブ・プログラム第3回』の授業を実施しました。

 今回の授業は、前回の授業を振り返って、

〇ネガティブな気持ちになる考えについて学習しました。

 まずは、A子さんの事例で考えました。

「考え記録手帳」から「出来事」「考え」「気持ちの種類・大きさ」について考えを整理してみました。

 そこで『バランスの悪い考え』だということが分かってきました。

〇破局視はしてなかったか?

〇レッテル貼りはしていなかったか?

〇べき思考はなかったか?

〇もし思考はなかったか?

など、自分を振り返って、友達と考えを交換してみました。

そんな時は、

☆確認しよう

☆他の人ならなんて言うかな?

☆助けになる、楽になる考えはないかな?

☆考えを増やしてみよう!

そこには『練習』も必要なようです。

今日の学びを、日々の生活に活かしていってほしいと考えます。 

「食の日(弁当の日)」事前学習!

 本日10月5日は、防災食育センターより栄養教諭の染矢先生に来校いただき、「食の日(弁当の日)事前学習」ということでお話をしていただきました。

 まず、「食の日」の目的は何か?

〇「食の日」を通して、家族の絆を深めると共に、「食の自立」を促す。

〇食事について家族で考える機会を作り、生徒の食と健康への関心を高め、「食」と「家族」に感謝の気持ちをもつことができる心を育む。

という目的について確認しました。

 

 また、「栄養のバランスについて」「献立の考え方について」と、家庭科の授業で学習した内容からつなげていただき、分かりやすくお話いただきました。

 「食の日(弁当の日)」当日は、

①お弁当コース

②家族でコース

③一人でコース

の3つのコースから選んで、それぞれが自宅で取り組むことになります。今日教えていただいた、弁当箱の大きさや、詰め方なども参考にして、頑張って取り組んでください。

 今日染矢先生から、「食を通したコミュニケーションを大切にしてほしい。」というお話がありました。

 『こんな弁当が作りたい!』

 『いつもどんなふうに作ってるの?』と、保護者の方に聞いたり話したりしながら、楽しく取り組んでほしいと思います。

  さあ、どんなお弁当になるのか?

 当日が楽しみです。(私も頑張ります。)

令和4年度 日本語弁論大会実施!

 本日10月3日は、各学年において「日本語弁論大会」が実施されました。

 6月下旬から7月にかけ、国語の授業で考え、夏休みに仕上げてきた意見文を、9月の国語の時間に学級での予選会で発表し、各学級の代表が決定していました。今日の学年弁論大会では、各クラスから出された代表生徒が、自分の意見を発表していました。

 自分のこと、これからのこと、環境問題、食品ロス、言葉や方言について、敬語について、当たり前について、などなど、あらゆるテーマで、自分の思いや意見を表現しました。

 評価の項目にありましたが、

〇相手に聞こえるメリハリのある声で

〇相手が聞き取りやすいスピードで

〇相手に伝わりやすい筋道を立ててた内容で

〇相手を意識して

と、普段の授業や発表で大切にしていきたい項目が審査の決め手となりました。

 全ての学年の発表を聴きましたが、学年が上がるにつれ、大会のレベルも上がり、内容も非常に興味深い物になっていったように感じました。1年生・2年生は、是非来年、更にレベルアップを狙ってください。

 『優秀賞』に選ばれた3名の生徒の皆さんは、本当におめでとうございます。素晴らしい発表でした。

 文化発表会までにさらに発表に磨きをかけ、当日は、全体に向け、自分の意見を広げてください。

令和4年度 第46回 西諸地区中学校秋季大会 終了!

 9月24日(土)の陸上競技を皮切りに、『令和4年度 第46回西諸地区中学校秋季大会』が、地区内の各会場で実施されました。

 本校の生徒は新チームながら大活躍しました。結果を報告いたします。

【陸上競技】9/24(土):小林市総合運動公園 陸上競技場

〇1年男子1500m:5位:加治佐 新さん(県大会出場)、

         6位:中馬越奏太さん、7位:大中滉之さん

〇2年男子1500m:3位:柚木恵輔さん(県大会出場)

〇1年男子100m:3位:野崎一志さん(県大会出場)

〇2年男子100m:2位:清田翔天さん(県大会出場)

        3位:柚木恵輔さん(県大会出場)

〇共通男子400m:1位:山本雄庵さん(県大会出場、

         2位:渡辺結羽さん(県大会出場)

〇共通男子800m:2位:吉松陽輝さん(県大会出場)

〇男子4×100mR 1位:中野篤洋さん、吉松陽輝さん、山本雄庵さん、清田翔天さん(県大会出場)

〇男子走高跳:2位:有馬慧音さん(県大会出場)

〇1年女子100m:2位:本田紗也さん(県大会出場)

〇1年女子800m:2位:前田夏みさん(県大会出場)、6位:溝口冬萌さん

〇2年女子200m:1位:緒方美桜さん(県大会出場)

〇2年女子100m:6位:内赤奈菜さん、7位:朝稲凛桜さん

〇2年女子800m:7位:上別府愛桜さん

〇共通女子4×100mR:2位:内赤奈菜さん、本田紗也さん、溝口冬萌さん、緒方美桜さん(県大会出場)

 【軟式野球:上江・飯野合同】小林市総合運動公園 野球場

〈10/1(土)〉〇1回戦:対真幸中:13ー3

〈10/2(日〉〇準決勝:対三松中:4-0

      〇決勝:高原・西小林7-2【優勝】(県大会出場)

 

【サッカー・飯野・三松・小林合同】野尻町大塚原公園サッカー場

〈10/1(土)〉〇第1試合:対加久藤・真幸:1-0

〈10/2(日)〉〇第1試合:野尻中:0-1 惜敗

 

【女子バレーボール】小林市南地区体育館

〈予選リーグ〉〈10/1(土)〉

〇第1試合:対真幸中:0-2

〇第2試合:対野尻中:0-2 惜敗

 

【男子バレーボール・紙屋・野尻・飯野合同】小林市民体育館

〈10/1(土)〉予選リーグ

〇第1試合:対紙屋・野尻:2-0

〇第2試合:対細野中:2-0    第3位(県大会出場)

〈10/2(日)〉決勝トーナメント

〇準決勝:小林中:0-2

         

【女子ソフトテニス】小林市総合運動公園

〈10/1(土)〉団体

〇1回戦:対後川内中:2-0

〇準決勝:対三松中:0-2   第3位 

〈10/2(日)〉個人 

〇朝間・下原ペア:1回戦:3-4:惜敗

〇寶徳・東田ペア:1回戦:0-4:惜敗

〇末山・谷ペア:1回戦:0-4:惜敗

〇芥川・有村ペア:1回戦:1-4:惜敗

〇久保脇・漆尾ペア:1回戦:4-0、2回戦:1-4:惜敗

〇松田・横田ペア:1回戦:4-3、2回戦:0-4:惜敗

 

 【男子卓球】加久藤地区体育館

〈10/1(土)〉〇団体戦:対野尻中:3-2:優勝(県大会出場)

       〇個人:下原流星さん:優勝、下り藤千翔さん:2位                 前田和希さん:3位・・・・・(県大会出場)

 

【剣道競技】東方中体育館

〇個人〈10/2(日)〉 予選リーグ

    歳川将士さん:1勝2敗  惜敗

 

【男子バドミントン競技】えびの市民体育館

〈10/1(土)〉 

〇団体戦:対小林中:新久保さん、入佐さん、池田さん、朝留さん、宮久保さん、伊塚さん、田ノ畑さん:優勝(県大会出場)

〈10/1(土)〉

〇シングルス  

〇新久保翔さん:優勝(県大会出場)

〇池田さん:3回戦惜敗

〇宮久保さん:2回戦惜敗

〇金田さん:2回戦惜敗

〇入佐さん:3回戦惜敗

〇朝留さん:2回戦惜敗 

【女子バドミントン競技】 

〈10/1(土)〉

〇団体戦:第1試合・第2試合:惜敗

〇シングルス

〈10/1(土)〉  

〇井上さん:3回戦惜敗

〇平岡凛さん:3回戦惜敗

〇仁禮さん:2回戦惜敗

 

初期研修 研究授業 1年2組で実施!

 9月29日(木)は、初期研修の研究授業が1年2組で実施されました。本年度1年目の鸙野先生が、これまでの研修の成果を活かして、自分の学級である1年2組で道徳の研究授業を実施されました。

 今回の授業は、『人のフリみて』という資料を用いて、「ありがとう」という言葉のもつ不思議な力について考える授業でした。

 まずは学級のアンケートとNHKのアンケートの統計を見て、確認し、資料を読んで話し合いました。その後は、ロールプレイにも挑戦してみました。

 また、「ありがとう」と伝える理由を話し合い、グループで「ありがとう」という言葉がもっている不思議な力について考えました。

 活発な意見が出され、考えを深めた1年2組でした。

 普段の生活の中で、自分を支えてくれている多くの方々の善意や思いやりに気づくことはなかなか難しいことでもあります。そんな善意や思いやりに気づいて、心から「ありがとう」と言えるといいなあと、授業を参観しながら考えたところでした。

令和4年度 生徒会選挙 立ち会い演説会実施!

 9月27日(火)は、令和4年度「生徒会役員演説会 選挙」を実施しました。

 本年度は、1年生が8名、2年生が6名立候補し、一人ずつの応援責任者がついて、朝の活動からお昼の放送と、選挙までの取組を行ってきました。

 そして迎えた当日は、緊張の中、どの候補者の生徒も、はきはきと堂々と、自分の考えを演説しました。本当に素晴らしかったです。

 今回も「zoomオンライン」での発表となりましたが、選挙管理委員会の素晴らしい進行で、厳粛な中に演説会も進んでいきました。

  学級でも静かにそれぞれの演説を聴いていました。

 

 そして、投票は、市の選挙管理委員会から記載台・投票箱など本物をお借りして、本当の選挙さながらの投票となりました。

 さあ、新しい組織はどんなメンバーになるのか。

 新たな組織で、よりよい学校づくりに頑張ってほしいと思います。

令和4年度 第46回西諸地区中学校秋季体育大会 選手激励会実施!

 9月21日(水)は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、今回も放送と動画による「選手激励会」を実施しました。

 全校保体部長の伊塚さんの司会によりスムーズに会が進みました。

各競技のキャプテン・主将の抱負発表では力強さと意気込みを感じることができました。

〇3年生の先輩方の悔しさを晴らしたい。

〇3年生の先輩方を追いかけ、一つ一つを大事にしたい。

〇県大会出場に向け、精一杯闘いたい!

 と、本当に素晴らしい発表でした。

 選手・役員・応援と盛り上がった本校の体育大会のように、今回の大会が盛り上がるよう。また、本校の生徒の皆さんが精一杯頑張れるよう、

〇大会が開催されることに感謝すること。

〇今回の大会で課題をつかむこと。

〇大会に向けて体調・競技の技を「整えること」

と、私からの話をさせていただきました。

 本校の生徒は、体育大会で見せた姿のように、「Potencial(潜在能力)がとても高い生徒達であると思っています。

各会場でこれまでの練習の成果を発揮してくれることを願います!

 

令和4年度 第76回体育大会 盛会の内に終わる! 

 秋晴れの中、『第76回飯野中学校体育大会』を9月11日(日)に実施することができました。

 今回の大会は、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染が爆発的に広がる中、また、これまでにない暑さの中で、熱中症の予防にも取り組まなくてはならず、その上に台風の到来と、幾多の障壁がありましたが、一つずつ、生徒全員と先生方全員で乗り越えていった、そんな道のりの先にあった、本当にやっとたどり着いた先の大会でありました。また、保護者の皆様・地域の皆様方の御理解・御協力があったからこそ開催ができました。心から感謝申し上げます。

 昨年度は声を出せない状況にありましたが、本年度の大会は「マスク着用」ではあったものの、生徒達が大きな声を出すこともでき、競技中はマスクを外して必死に走り、競技し、互いに応援し合い、と、一人一人が本当にきらきらと輝く大会となりました。

  生徒全員が、学年・学級・団の垣根を越えて、盛り上がり、躍動する素晴らしい体育大会となりました。

 生徒達の必死になる姿を見ながら、「おそれない心 ねばりぬく心 いたわる心」の『飯野魂』を感じたところです。

 今回の大会で身に付けたあらゆる力を今後の学習や生活に活かしていってほしいと考えます。

体育大会まであと一日!

 いよいよ明日が「令和4年度 体育大会!」となりました。

 新型コロナウイルス感染症や台風の影響を受け、また熱中症の予防にも気をつけなければいけない、何とも気を遣うことが多いこれまででしたが、なんとか、明日は大会当日を迎えられそうです。

 いろいろな制約・制限がある中でも、生徒達は本当に「一所懸命」に各団で、各学年で、各学級で、力を合わせ、頑張ってきました。

 明日、子ども達の輝く姿を、どうぞ御覧ください!

令和4年度 一学期後期授業スタート!

 本日、8月29日は、一学期後期授業スタートの日でした。

 長い休み中に、大きな事件・事故が全く報告されず、ほとんどの生徒が元気に登校してくれ、本当にほっとしました。

 夏休みが始まる前に、「振り返ること」「経験すること」についてお話ししましたが、夏休みは、これまでを振り返り、様々なことにチャレンジする生徒の皆さんの姿を見ることができました。

 また、宿題や高校のオープンキャンパスなども忙しい中、3年生が中心となって、体育大会の準備がなされていました。

 一枚の大きな白い模造紙に、団の想いがそれぞれのオリジナルの絵として描かれ、色が塗られ、世界に一つだけの団のイメージとして完成していっていました。

 また、聞き慣れた有名な曲に誰でも踊れるように、それぞれの団のカラーで踊りがつけられ、オリジナルダンスも作られていっていました。

 本年度の体育大会のスローガンは、「Color ぼくらの青春をいろどる物語」です。

 「揺るぎない「志」、尽きない「好奇心」、絶えざる「努力」をもって、みなさんの青春をいろどる物語を、皆さんで、デザインしていってほしいと思います。

  1学期後半も、生徒の皆さんの活躍する姿を見届けていきたいと思います。

 

【結果報告】令和4年度 第73回 宮崎県中学校総合体育大会

 7月16日(土)から県内の各会場で「令和4年度 第73回 宮崎県中学校総合体育大会」が実施されました。本校からも4競技に多くの選手の皆さんが出場し、精一杯頑張りました。

 結果を報告いたします。

【女子ソフトテニス部】於:ひなた宮崎県総合運動公園 庭球場

〇山田・中武ペア:一回戦:対宮崎中学校:4―2(惜敗)

 

【陸上部】於:ひなた宮崎県総合運動公園 陸上競技場

 

【23日】

〇共通女子4×100mR(松下、緒方、伊塚、坂本): 56“05

〇共通男子4×100mR(梅田、後藤、吉松、清田): 47“55

〇低学年女子4×100mR(朝稲、本田、前田、上別府):1‘00“06

〇低学年男子4×100mR(中野、加治佐、大中、山本): 55“70

〇1年女子800m:前田夏翠さん:2‘39“42

〇3年女子800m:野﨑風愛さん:2‘54“49

〇共通女子100mH:伊塚 凜さん:19“82

〇共通女子200m:坂本百実さん:30”39

        :緒方美桜さん:29”97   

〇共通男子200m:後藤子龍さん: 24”42

         :梅田鷹希さん:25”62

〇共通男子3000m:西 花道さん:10’26”03

【24日】

〇1年女子100m:本田紗也さん:14”59 

〇2年女子100m:緒方美桜さん:14“01

〇2年男子100m:吉松陽輝さん:12”79

       :清田翔天さん:13”01

〇3年女子100m:坂本百実さん:14”91 

〇3年男子100m:後藤子龍さん:11”84

       :梅田鷹希さん:12”34

〇2年男子1500m:柚木恵輔さん:5’38”91

〇共通男子走り高跳び:有馬慧音さん:1m45:決勝8位

〇共通女子走り幅跳び:松下友香さん:3m94

          :野﨑風愛さん:3m43

 

【バドミントン競技】於:宮崎市総合体育館

〇男子個人:新久保翔さん:一回戦:対大宮中個人:惜敗

〇男子ダブルス:大野・中窪ペア:一回戦:対沖水中ペア:不戦勝

               :二回戦:対檍ペア:惜敗

〇女子ダブルス:吉岡・杉島ペア:一回戦:対青島中ペア:惜敗

        友清・森高ペア:一回戦:対財光寺ペア:惜敗

 

【空手競技】於:ひなた武道館

〇山内祥太さん:個人形:対富田中個人:惜敗

       :個人組み手:対宮崎中個人:惜敗

 

1学期前期 授業終了日 終了!

 7月22日(金)をもって、一学期前期の授業が終了しました。

 本日は、授業終了日ということで、集会を行い、1学期前期のまとめを行いました。

 集会では、各学年の代表者・生徒会役員の代表からの「1学期前期の反省発表」がありました。

〇 中学校生活に慣れ、できなった課題を少しずつクリアできるようになってきた。今後は計画的に学習したい。また、問題0の学年を目指したい。

〇 ノーメディアに取り組みたい。

〇 後輩を引っ張り、みんなで協力して、県大会の壁を突破したい。

〇 チームのサポートがあって、どんな状況にあってもあきらめず、最後までやり遂げることを身をもって学んだ。前に進む自分でありたい。

〇 個々の力を発揮するという目標のもと、達成できた点。達成できなかった点、と振り返ることできた。周りへの気配りをし、後先を考えて行動ができるようになりたい。

 など、一学期後半を振り返り、そしてこれから先の見通しまでもった素晴らしい発表でした。

 また、学習面、生活面、健康面の注意点などを、担当に先生からお話いただきました。

  終了後は、各学級の学活で、学級担任の先生・副担任の先生方からお話もありました。先生方のお話を聞きながら、一人一人、そして各学級、各学年が成長を見せた一学期前半であったと感じました。

 さあ、夏休みは、「自ら」「自分」がキーワードになりそうですね。

〇あらゆることに「自ら」挑戦し、経験する夏休みに。

〇自分で自分をコントロールすること。

〇自分としっかり向き合ってください。

「自ら」「自分で」

 

 夏休み明けに、元気で、大木場さんの発表にあったように、一歩前に前進した生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

飯野高校出前授業を活用した調理実習 実施!

 7月15日(金)は、飯野高校出前授業を活用して、調理実習を実施しました。

 「出前授業」と言っても、3年生の生徒が飯野高校へ行かせていただき、涼しい教室の中で、気持ちよく実習をさせていただきました。

 今回の実習では、

 〇食に興味をもち実生活に生かす。

 〇実際に自分で弁当作りに取り組もうとする意欲をもたせる。

 〇飯野高校の出前授業を活用し、より深い調理に対する専門知識や技能を身に付ける。

の3つの目的のもとで、実習に臨みました。

 今回は3年生の1組、2組、3組と各クラスごとに、飯野高校へお邪魔したのですが、生活文化科の2年生20名の先輩方が、3クラスに分かれて、分かりやすく適切なアドバイス・支援をしてくださいました。

  そのおかげで、普段料理をしない皆さんも、なんとかお弁当のおかずを完成させることができていました。

 最新鋭の機器(IH調理器・ステンレスシステムキッチン・ウェブカメラ・モニター)が揃った調理室で、冷房もばっちり入っていて、説明は動画も見れるプレゼンでの説明を聞いた上で、と、本当に信じられないような環境の中で、汗ばむことのない気持ちよい調理実習を行うことができました。

 それもこれも、飯野高校が歩ける距離にあるからこそ、できること。

 本当に、飯野中は恵まれた環境にあります。。

 飯野高校の先生方、生活文化科の皆さん、本当にありがとうございました。

 さあ、夏休みの「食の日」は何を作りますか?

 

 

「命の授業」実施

 今週は、1年生の学活の時間に、田中先生による「命の授業」が実施されました。

 田中先生は10月に第2子を出産予定ですが、これから出産する自分だから「今しか伝えられない!」と、想いをもって、生徒達にあたたかい授業をしてくださいました。

 授業の内容は、命が誕生する奇跡のお話や、どんな想いで「十月十日(とつきとおか」を過ごすのかなど。途中は、3Kgのお米を使って、「妊婦体験」を生徒にさせていただきました。「え?こんなに重いの?寝るのも大変!」と体験した生徒は驚いておりました。

 また、授業の中では、人は皆、それぞれお母さんのお腹の中から出てくるとき、大変な思いをして出てくること。そしてお母さんも命がけで出産すること。など、自身の体験を交えながら、涙ながらにお話しいただきました。

 

〇 みんなは、人を幸せにするために生まれてきました。自分も周りの人も大切にできる人になりましょう。

〇 お母さんは、周りの協力を得ながら、命をかけてみなさんを出産しました。そして、みなさん自身も、一生懸命に力をふり絞って生まれてきました。だから、簡単に物事を諦めないでほしい。辛いと思うことがあっても、ちょっと立ち止まることがあっても、また一歩前に踏み出す勇気をもってほしいです。

 そんな、素敵なメッセージをいただいたところです。

 一年生の皆さんが、自分と向き合い、家族を、友達を、周りの人を大事にすることができますように。

県吹奏楽コンクール壮行会・県中学校総合体育大会選手激励会実施!

 7月13日は、県吹奏楽コンクール壮行会・県中学校総合体育大会選手激励会を実施しました。

 今回も熱中症予防のため、放送とオンデマンド(映像をテレビ画面で見る)の形での実施となりました。

 吹奏楽部については、やはり「生演奏がよい。」とのことで、多目的室でのライブ!そして、県大会出場の各部(競技)の抱負はあらかじめ動画を撮影して、本日各学級で見ることになりました。

 「最後の一分一秒まで頑張りたい!」「コロナ禍で大会があることに感謝しながら頑張りたい!」「大会に参加できない部員の分まで、精一杯力を出したい!」

 など、力強い抱負を発表してくれました。

 その後、生徒会代表の激励の言葉、校長の激励の言葉、選手宣誓と続きました。

 地区の代表として、学校の代表として、「~しておけばよかった!」と悔やまなくてもすむように、

 〇準備すること

 〇整えること

 〇全力を尽くすこと  

 と、お話ししたことを胸に、各チームの大舞台での活躍を心から期待しています。

地域の講師を招聘しての 令和4年度「書写指導」実施!

 本日7月11日(月)から、国語科における「書写指導」が始まりました。本年度も、地域講師の松永さまにお越しいただき、御指導・御支援をいただきました。

 今日は1年生が「楷書」「行書」に取り組みました。

 まずは、筆の持ち方から。一本がけ、二本がけと、御指導いただき、筆をもってからの「姿勢」についても御指導いただきました。

 〇肘をついたりせず、「まっすぐ」に半紙に向かうこと。

 〇気持ちを落ち着かせ、ゆっくりと筆を運ぶこと。

 など、姿勢・気持ちと、とても大事な御指導をいただきました。

 中学生になって初めての書写となりましたが、何度も練習を行い、最後にはしっかりと清書をしていました。

令和4年度 体育大会結団式実施!

 7月8日は、「令和4年度 体育大会結団式」を実施しました。熱中症予防のため、「zoomオンライン」と「放送」を使っての開催となりました。

 まずは、生徒会より体育大会にむけての活動方針が説明され、実行委員の紹介、スローガンの発表とありました。黒板に書かれたのは

『Color ~ぼくらの青春をいろどる物語~』の文字でした。

 生徒会の本年度のスローガンをもとに、みなさん一人一人の色を体育大会で出せるように!という想いのもと、考えられたようでした。

 次に、団の色を決めるために、お題が出され、「ジェスチャーゲーム」が各団の各学年で楽しく行われました。そのゲームで獲得した点数で、団長が、色を決めるペットボトルを「選ぶ!」ことになっていました。

 さて、選んだペットボトルは?「赤→青→白」の順に決まっていきました!

 色が決まったら、「団旗授与」「団長挨拶」と続きました。

 

 最後は、各団ごとに廊下を使っての結団式が行われ、応援の練習も廊下で行われたところです。

 さあ、体育大会へ向けて練習・準備が始まります。各団が一致団結して、体育大会を成功へ導いてほしいと思います。

 生徒会役員の皆さん、準備ありがとうございました。

 これまでにない、新しい形の結団式となりました。

 

熱中症対策に取り組んでいます!

 例年よりとても早い梅雨明けとなり、非常に暑い日が続いております。連日、報道されております通り、熱中症で搬送される方も全国的に増えている状況にあります。

 そこで、本校においては、次のような対応をとっております。

①休み時間ごとに、予防になると言われている『手洗い』をさせ、水筒で水分補給をさせています。

 

②『黒球付熱中症指数モニター(みはりん坊)』を設置し、熱中症指数を測定しています。

 □測定値により、昼休みの外遊びの時間等を放送で流します。

 □測定値によっては、外遊びを禁止することもあります。

 □今後は、部活動についても、測定値により内容の検討等を行う予定です。

③ 食事をしっかりとらせることも大切です。

  給食の残菜量チェックを給食委員会が始めました。

体調を崩し早退する生徒も増えてきている現状にあります。

 ※給食を残さずしっかり食べること。

 ※朝食を毎日食べること。

 ※十分な睡眠をとること。

 以上のことを、学校でも指導していきます。

子ども達の命を守るため、指導の徹底に努めていきます!

弁当の日・学校参観日・学校保健委員会 実施!

 7月3日(日)は、本年度初めての「学校参観日」となりました。

 また、日曜参観日に合わせて、「弁当の日」を実施しました。今回は、「おにぎりコース」「家族でコース」「一人でコース」の3つのコースから選択して作ることとなっていました。

 各学級で聞いてみると、「一人でコース」を選んだ生徒も多く、前日の買い物から、当日の朝早くからの弁当作りまで頑張った生徒もいました。

 「食」と健康への関心、「家族への感謝」など、多くのことを感じた生徒達でした。また、先生方もご自分達で弁当作りに頑張られたようです。

 午後からは、参観授業が行われ、たくさんの保護者の皆様方がお忙しい中ご参観くださいました。生徒の皆さんも、いつもより少し緊張気味の様子でしたが、頑張っている様子を見ていただき、本当によかったです。

 その後は、学校保健委員会で、「思春期を支える家族のすがた」と題し、本校のスクールカウンセラーである「泊 甲二朗」先生の御講話をいただき、多くの学びをいただきました。

 最後は、学級・学年懇談にも保護者の皆様方に御参加いただき、学級・学年の様子等を担任の先生方が説明されました。

 本当に充実した一日となりました。

 保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

令和4年度 職場体験学習実施!

 6月30日~7月1日の2日間で、2年生の生徒の皆さんが、市内19カ所の事業所において、職場体験学習を行いました。

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、昨年・一昨年と実施できなかったため、学年の先生方は、これまで以上に細心の注意を払いながら事業所の皆様への御連絡もしていただき、何とか実施することができました。

 そんな二日間は、

〇働くことの意義や職業に対する理解を深めること。

〇正しい職業観や勤労観を身に付けること。

〇地域の皆様方とのふれ合いを通して、場に応じた礼儀やあいさつなどのマナーを身に付け、勤労の貴さと喜びを感じ取ること。

 という目的のもと、体験に臨みました。

 2日間を終え、多くのことを学んだ2年生でした。

 前日の事前学習で、

〇 えびので暮らすこと

〇 えびので働くこと

 以上の2つの「良さ」や「想い」、そして「課題」について、調べてくるようにとお話ししています。

 さあ、これから2日間で学んだことをまとめていきます。どんなまとめになるか楽しみです。

 コロナ禍の中、また本当に暑い中、受け入れていただきました事業所の皆様方、本当にありがとうございました。

生徒も先生も「心肺蘇生法」を身に付ける!

 本校では、各教科の先生方が、研究授業を行い、日々授業改善に努めています。

 6月29日は、2年1組で「保健」の研究授業が実施されました。今回は、「心肺蘇生法の正しい流れについて理解しよう!」というめあてのもと、タブレットを使って確認を行い、それぞれの実技を動画で撮り、自分で確認し、振り返りを行うという授業でした。

 タブレットで友達の実技を動画撮影し、自分でその動画を確認すると、何が足りないのか、きちんと理解しているのが一目で分かります。

本当に有効なツールです。

 実践した後の振り返りやまとめは、クラウド上の「ロイロノート」のフォルダーに提出し、担当の先生が確認することができます。今後もタブレットの活用が増えそうです。

 そんな今日は、放課後に、先生方は「救急救命法」の研修会を受講されました。今回も、えびの消防署より3名の講師の方々に御来校いただき、とてもわかりやすく説明・指導をいただきました。

 〇「心肺脳蘇生法」

 〇「食物アレルギー」の対応

   〇「熱中症」の対応  と、実践を交えて、説明をいただき、全員の先生方が実際に、「心肺蘇生法」等をやってみました。

 緊急の対応に活かしていきたいと考えます。

3年生第1回実力テスト、高校説明会実施!

 中総体も終わって、やっと一息ついた6月22日から、「第1回実力テスト」がスタートしました。このテストは、志望校ごとのデータも出るため、今後の進路選択の材料になる大事なテストです。

 3年生の皆さんも、これまでとちょっと緊張感が違うような。、、どの教科のテストにも必死に取り組んでいました。よい結果が出ることを願います。

 また、テストが終了した6月23日・24日は、各県立・私立の高校の先生方をお招きして、「高校説明会」を実施しました。たくさんの保護者の皆様方にも御参加いただきました。

 あいさつでお話させていただきましたが、コロナの影響も相まって、時代のスピードが速くなり、これからの時代に社会で求められる「資質・能力」も変わってきています。そのような状況の中、本年度より高等学校においても「学習指導要領」が完全実施になり、各学校・各学科の学びが大きく変わってきています。

 それぞれの学校の先生方から丁寧な説明がありましたが、やはり、自分の目で耳で、どんな学校なのか学科なのか、見て・聞いて・確かめて、自分で決めてほしいと思います。

 さあ、どの学校を選び、どんな未来を描きますか?

第2回 小中高一貫教育 合同ミーティング開催!

 6月22日の放課後は、小中高の先生方が各チームごとに分かれて、「小中高一貫教育 合同ミーティング」を開催しました。

 小中高一貫教育にはえびの市全体で取り組んでいますが、中でも飯野地区は小・中・高が隣接しており、一貫した教育がとてもやりやすい環境にあります。

 今回は、感染状況も少しずつ落ち着いてきたため、各部会・各教科での取組について話し合いました。

 それぞれの取組が、飯野小・中・高の児童生徒のみなさんのふるさとを愛す心、確かな学力につながることを願います。

定期テストⅡに向けて!

 7月6日から、「定期テストⅡ」が実施されます。

 6月22日は、「定期テストⅡに向けた学習充実期間」がスタートするため、各学級で「学習計画表」を作成しました。

 1年生にとっては2回目の定期テストとなります。2・3年生も含めて、自分で立てた計画どおりに学習を進められるよう、頑張ってください。

 保護者の皆様方、この学習充実期間中は「ノーメディアデー」を推奨しています。テレビやタブレット・スマホの利用をストップして、学習に取り組むよう、各御家庭でも御協力いただけますと幸いです。

 

初期研修 研究授業 1年3組!

 6月21日は、初期研修の研究授業が1年3組で実施されました。

 本年度採用の鸙野先生が、これまでの研修の成果を活かし、初めての研究授業に挑戦されました。

 今回の授業は、「草食動物と肉食動物の体のつくりについて」考える授業でした。先生がスクリーンの画像や手持ちの資料などをつかってわかりやすく導入をされ、生徒達が、個人で→グループで、必死に考え、考えを発表し、知識を整理していました。

 

指導教諭 研究授業 2年1組

 6月20日(月)は、今西指導教諭の研究授業が実施されました。

 今西先生は「英語教育推進リーダー」として県内全域の英語の先生方への支援・指導等をされておりますが、校内でも、何度も研究授業を実施してくださり、先生方全員で授業について学んでいます。

 今回の研究授業は2年生1組で実施されました。生徒の皆さんが、英語で英語を考え、英文の概要をつかんでテーマについて考え、と、まさに「生きた英語」の授業でした。

第1回 「ポジティブプログラム」を実施!

 6月16日に1年生で本年度1回目の「ポジティブプログラム」を実施しました。

 「ポジティブプログラム」とは、

 〇「気持ち」について学ぶ時間です。

 〇嫌な出来事を経験したときに上手に気持ちをコントロールする方法が分かります。

 〇良い気持ちを増やす方法を紹介します。

 〇困難を乗り越えるために、折れない心を作るために様々な国や地域において、科学的に効果が確認されたメンタル・トレーニング です。

さあ、自分の気持ちを上手にコントロールして、皆と楽しく生活しましょう!

中学校総合体育大会結果速報!

 6月4日の陸上競技を皮切りに、本年度の「中学校総合体育大会」が各会場で実施され、本校の生徒が選手として大活躍しました。

  結果速報をお知らせいたします。

 

【陸上競技】6月4日・5日:於:小林市運動公園            

〇2年男子100m:3位:吉松陽輝さん(県大会出場)、4位:清田翔天さん(県大会出場)

〇3年男子100m:1位:後藤子龍さん(県大会出場)、3位:梅田鷹希さん(県大会出場)

〇低学年男子4×100mリレー:3位:中野篤洋さん・加治佐新さん・大中滉之さん・山本雄庵さん(県大会出場)

〇男子400m:5位:渡辺結羽さん(県大会出場)

〇男子走高跳:4位:有馬惠音さん(県大会出場)

〇女子1年100m:4位:本田紗也さん(県大会出場)

〇女子2年100m:3位:緒方美桜さん(県大会出場)

〇女子3年100m:3位:坂本百実さん(県大会出場)

〇女子800m:3位:野﨑風愛さん(県大会出場)

〇女子4×100m:2位:朝稲さん・本田沙也さん・前田さん・上別府愛桜さん(県大会出場)

〇共通女子100mH:3位:伊塚凛さん(県大会出場)

〇男子200m:1位:後藤子龍さん(県大会出場)、3位:梅田鷹希さん(県大会出場)

〇男子3000m:5位:西 花道さん(県大会出場)

〇女子4×100m:3位:松下友香さん・緒方美桜さん・伊塚凛さん・坂本百実さん(県大会出場)

〇女子走幅跳:3位:松下友香さん(県大会出場)、4位:野﨑風愛さん(県大会出場)

〇女子200m:3位:坂本百実さん(県大会出場)、4位:緒方美桜さん(県大会出場)   

〇共通男子4×100m:1位:梅田鷹希さん、後藤子龍さん、吉松陽輝さん、清田翔天さん(県大会出場)

 

【軟式野球】6月12日、16日:緑ヶ丘球場、小林市総合運動公園

〇1回戦:対上江中:2ー3

〇準決勝:対野尻中:6月16日:11―5(惜敗) 

 

【サッカー】6月11日、12日:於:大塚原運動公園

〈リーグ〉

〇第1試合:対加久藤・高原合同:0―12

〇第2試合:対野尻中:5―0(惜敗)

〇第3試合:対三松・小林合同:2―1(惜敗)

 

【女子バレーボール】6月11日:於:小林市民体育館

〈予選トーナメント〉 

〇第1試合:対東方・三松合同:2―0(惜敗)

〇第2試合:対上江中:2―0(惜敗)

  

【男子バレーボール】6月11日・12日:於:南地区体育館、小林市民体育館

〈予選トーナメント〉

〇第1試合:対紙屋・野尻合同:0ー2

〇第2試合:対高原中:2-0(惜敗)

〈決勝トーナメント〉

〇準々決勝:対細野中:0-2

〇準決勝:対小林中:2―1(惜敗)

〇3位決定戦:対三松中:2-0(惜敗)

 

     

【女子バスケットボール】6月11日、12日:於:高原中学校

〈リーグ〉

〇第1試合:対野尻中:93-29(惜敗)

〇第2試合:対小林中:102-15(惜敗) 

〇第3試合:対真幸中:80-37

   

 【女子ソフトテニス】6月11日、12日:小林市運動公園

〈団体〉

〇1回戦:対上江中:0ー3

〇準決勝:対高原中:2-0:第3位:(県大会出場)

〈個人〉 

〇福井・漆尾ペア:1回戦4-0、2回戦4-0、3回戦2-4(惜敗)

〇宮下・津貫ペア:1回戦4-0、2回戦1-4(惜敗)

〇山田・中武ペア:1回戦4-0、2回戦4-0、準々決勝2-4(惜敗)(県大会出場)

 

【男子卓球】6月11日:於:加久藤地区体育館

〈団体〉

〇対野尻中:5-0(惜敗)

〈個人〉

〇小林蓮さん:1回戦:1-3(惜敗)

〇下原流星さん:1回戦:3-1、2回戦:0-3(惜敗)

〇谷水雄飛さん:1回戦:0-3(惜敗)

 

 

【剣道】6月12日:於:東方中学校体育館

〈個人〉

〇歳川将士さん:1回戦(惜敗)

〇梅木 瞳さん:1回戦:勝、2回戦(惜敗)

 

【男子バドミントン】6月11日:於:えびの市民体育館

〈団体リーグ戦〉  

〇第1試合:1-2(惜敗)

〇第2試合:2-1・・・1勝1敗(第2位)

〈シングルス〉  

〇新久保翔さん:1回戦:2-0、2回戦:2-0、3回戦:0-2  

〇3位決定戦:2-0:第3位(県大会出場)

〈ダブルス〉 

〇大野・中窪ペア:2-0:第2位(県大会出場)

 

【女子バドミントン】 

〈団体リーグ戦〉

〇第1試合:対小林中:1-2、第2試合:対紙屋中(惜敗)      

〈ダブルス〉 5チーム総あたり 

〇友清・森高ペア:第1試合:0-2、第2試合:0-2(1勝):第4位(県大会出場)

〇吉岡・杉島ペア:第1試合:2-0、第2試合:1-2(2勝):第3位(県大会出場)

〇宮久保・本吉:第1試合:0-2(惜敗)

教育実習終了!

 5月23日より始まった本年度の教育実習が終了しました。

 三週間の実習中は、2名の実習生が本校の生徒の学級や授業で関わっていただき、生徒へ多くの勇気や愛情をいただき、自身も学ばれたことと思います。

 本校出身の2名の実習生の先生が、これからの本県を支える「教員」として、活躍していってくださることを心から願います。

 実習生のお二人、そして御指導いただきました先生方、本当にお疲れ様でした。

ドローンを使ったプログラミング授業実施!

 今日は、飯野高校と連携して、「専門家を招いたプログラミング授業」を実施しました。

 最初は「プログラミング?僕たちにできるの?」と少々不安な3年生の皆さんでしたが、授業が始まると、本当に楽しそうに、ワクワクしながら授業に臨んでいました。

 今回の授業では「プログラミング思考」について、2時間の授業をとおして考えました。

 〇目標を決める

 〇試してみる(やってみる)

 〇理解する

 〇改善する

 このことを、ipadで設定された課題をクリアしていく中で、プログラミングの基礎と一緒に理解していきました。

 2時間目は、ドローンを飛ばすためのプログラムをipadで各グループが設定して、体育館に移動しました。

 「レベル1」→「レベル2」→「レベル3」とレベルを上げながら、チームで失敗を繰り返しながらも、宅配ピザ屋さんになって、講師の家にピザを宅配するという課題に取り組みました。

 授業の始まりでは、「プログラミングって何?」と疑問に思っていた生徒がほとんどであったのですが、授業の終盤では「おもしろかった。興味をもった。」と意識が変わったこと。

 〇失敗したから成功できたこと

 〇「ワクワク」したことをやってみることで、「好き」が見つかる

 〇「試してみる」には、聞いてみたり、調べてみることも入る。

 〇何もしないのが一番残念。

 〇まずはやってみよう!

そんな、これからの生活に生かせるお話をまとめとしていただきました。本当に素晴らしい授業でした。講師のお二人の先生、本当にありがとうございました。

プール清掃順調!

 梅雨入りしていない宮崎県地方ですが、じめじめした時期になってきました。毎年この時期に水泳の授業が始まります。授業開始に向けて、どの学級も手分けをしながら、プールの清掃に取り組んでいます。

 各学級の清掃のおかげで、昨年きれいにしていただいた底面が見えるようになりました。気持ちの良いものです。

 さあ、もうすぐ水泳指導が始まります。体調を整え、楽しく授業ができるようにしてほしいと思います。