えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
学校からのお知らせ
白鳩祭(小中合同部分)
朝夕がずいぶん涼しくなってきました。
雨の晴れ間の10月25日(金)、中学部の文化祭「白鳩祭」がありました。
展示の部の様子です。
〇 開会行事
・実行委員あいさつ
・学校長あいさつ
・鑑賞上の注意
〇 日本語弁論「歴史を繰り返さないために」
〇 合唱
・中学部合唱「大丈夫」
・中学部合唱「群青」
・小中合同合唱「ありがとうの花」
たくさんの保護者の方々が観に来られ、緊張してしまった場面もありましたが、これまで練習したものを出し切れるよう頑張りました。
ご観覧いただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました!
※中学部の内容は、「中学部記事」で紹介しています。
「白鳩祭」合同合唱練習
始業式が終わった10月16日(水)3校時、中学部の文化祭「白鳩祭」での小・中合同合唱の練習がありました。
〇 「白鳩祭」実行委員長さんからの練習説明
〇 担当の先生からの説明
〇 合唱隊形移動
① 中学部の合唱終了後、
② 中学部が隊形移動し、
③ 小学部が隊形移動する。(6年→1年)
〇 入場から一回、合唱練習へ…
〇 音楽専科からの話
〇 「白鳩祭」実行委員長さんから
小・中合同練習はあと一回しかありませんが、しっかり練習して、10月25日(金)の白鳩祭での本番で、保護者の皆様、地域の皆様方に、わたしたちの歌声をお届けしたいと思います。
大きなご声援を、よろしくお願いします!
2学期始業式
早朝の小雨が晴れ上がった10月16日(水)、2学期の始業式がありました。
まずは中学部集会からでした。
さすが中学部、静かにならんで静かに先生方の話を聞いています。
中学部集会が先に行われた後、小・中学部合同で始業式がありました。
〇 表彰
・男子新体操クラブ(小学部)
入賞、おめでとうございます!
〇 作文発表「2学期に向かって」
・小学部代表…読書と発表を頑張りたいです!
・中学部代表…部活動や学習面で反省を生かして頑張りたいです!
〇 校長先生の話 …2学期のめあてを立てて頑張ってほしい!
〇 校歌斉唱 (小学部1番→中学部1番)
〇 一同、礼。
〇 続いて、小学部集会がありました。
短い秋休み、ゆっくり過ごせたでしょうか?
もうちょっとすると、クリスマスやお正月があります…来年の3月に向けて、また少しずつ頑張っていきましょう!
保護者の皆様、地域の方々、2学期もよろしくお願いします!
1学期終業式
さわやかな秋晴れの10月11日(金)3校時、1学期終業式がありました。
まず、表彰が行われました。
〇中学部…サイエンスコンクール、中体連(男子新体操・バレーボー
ル・軟式野球など)が表彰されました。
〇小学部…水泳記録会、野球少年団、社会を明るくする標語などで表彰
されました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます!
次に、児童・生徒作文「1学期をふり返って」
〇小学部代表 …ウキウキした1学期で、文を上手に書きたい。
〇中学部代表…テニスのサーブやストロークが上手になった。
学習面で、解らないところを質問するようにしたい。
そして、校長先生のお話…「あゆみ」で1学期をふり返ってほしい。
最後に、校歌斉唱でした…小・中各1番だけ、続けて歌います。
1学期のまとめ「あゆみ」でしっかりふり返り、4日間の短い秋休みで気分をリフレッシュしてください。10月16日(水)から2学期が始まります…いいスタートをきってほしいです。
保護者の皆様、地域の皆様方に支えられて終業式を無事迎えることができました。2学期もまた、ご助言・ご協力をよろしくお願いします。
第2回家庭教育学級を開催しました。
9月26日(木)に、第2回家庭教育学級を開催しました。今回は、小林市在住のアイシングクッキーとお菓子の教室Welina(ウェリナ)を主催されている新沢ありささんを講師に迎え、「アイシングクッキーで秋を感じよう」をテーマにワークショップを行いました。
新沢さんのわかりやすい説明や指導を受けながら、参加した児童・生徒や保護者、教師約30名は楽しく活動に取り組みました。完成した作品はどれも美しく、特に児童・生徒の発想には驚かされました。
参加者全員、楽しい一時を過ごすことができました。講師の新沢ありさ先生、本当にありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
久しぶりに晴れた9月24日(火)3校時、不審者対応の避難訓練がありました…今回は、小学部2年生教室に不審者が入るという設定でした。
一見、どこかのおじいさんに見えますが…名札をしてません。
不審者です!
中庭側から侵入してきました!
学級担任が素早く子どもたちを非難させ、不審者に呼び掛けながら対応します。
小学部校舎中に響く笛や防犯ブザーの音で、他の先生方が駆け付けます。
時間が早かったので、小学部児童玄関から侵入された場合を想定して、
訓練してみました。
上の階に上がろうとしたり、別の教室へ行こうとするのをブロックします。
安全が確認されたら、体育館に集まりました。
えびの警察署・生活安全課の方に、不審者対応の合い言葉を教えていただきました。
小学部代表の代表が、お礼のことばを述べました。
こうした訓練を通して、いざというときに備えたいと思います。
えびの警察署・生活安全課の皆様、ご協力ありがとうございました。
お化け屋敷
9月20日(金)6校時、チャレンジ・クラブが、これまでのクラブ活動で少しずつ準備を進めてきた「お化け屋敷」を、遂に実行しました!
・フッ化物洗口の後、暗幕がある理科室で準備を始めました。
・暗幕は、意外と大切なポイントです。
暗幕があるのとないのとでは、こんなに違いがでます!
(before)
(after)
・準備に、余念がありません…まるで映画のロケみたいです!
・いよいよ、お客さんをお迎えして…Let's start !
・中学部のお兄さんたちも、お客さんになって参加しました!
5校時の授業があるので、お片付けです…
先生方の協力もあったのですが、自分たちで決めて、自分たちで頑張ってみました…学校の皆さんに楽しんでいただけて、本当に良かったです!
鑑賞教室
9月19日(木)3・4校時、「芸術の秋」らしく、本校でも鑑賞教室がありました。
プログラムは、劇団こふく劇場による「野原の麦わら帽子」という鑑賞劇でした。
〇まず、こふく劇場のみなさんの自己紹介がありました。
〇次に、詩の朗読がありました。
〇そして、役の募集がありました…観客も参加します。
〇それから、劇「野原の麦わら帽子」が始まりました。
・「野ばら」を歌いながらの登場
・じいさま・ばあさま登場
なぜか、校長先生が「ヒロト!」と呼ばれてステージへ!
・ヒロト君の帽子が風にとばされ、拾ってくれた女の子と出会う。
・亡くなったじいさまは、みたらし団子が好きだった…
・じいさまは絵描きで、女の子に花の絵を描いてあげた。
・女の子はヒロト君に「わたしを描いて」と頼み、水くみに行く。
・場面が変わり、‘山の学校’になる。
・先生は、カモノハシで博物学者の「カモノハシ・ジュンコ先生」
・授業は、なぜかモノマネばかり…
・場面が変わり、女の子が水をくんできた。
女の子の正体は、アザミの花だった。
・じいさま・ばあさまの家にもどるヒロト君は、帰りのバスの中で、「ぼうしが似合うね」とつぶやいた。
・やがてヒロト君は大人になり、夢だった消防士にはなれなかったけれど、大好きな絵を生かして絵本作家になった。
そうして描き上げたのが、この「野原の麦わら帽子」だった。
自分の得意なこと、好きなことを生かした仕事ができることは、とても幸せなことなのかもしれません。これも、みたらし団子が好きだったじいさまのおかげかもしれませんね。
お出でいただいた劇団こふく劇場の皆様、ちょっぴり不思議な楽しい劇をありがとうございました!
1学期前半終了の日
朝から晴れ上がった7月22日(月)、1学期前半終了の日となりました。
まず、中学部・部活動の表彰がありました。
・女子ソフトテニス部(地区大会3位)
・軟式野球部(地区大会3位)
・えびの新体操クラブ(県大会2位)
〇えびの市民体育大会より、女子ソフトテニス部(優勝・3位)
入賞されたみなさん、おめでとうございます!
次に、校長先生のお話がありました。水の事故などから命を守ることでした。
明日からは、いよいよ夏休みです。
車・水・火・人・ネット等に気を付けて、楽しい夏休みにしたいです。
平和学習(戦争講話)
7月10日(10:55~11:40)4校時に、小学部5年生~中学部3年生を対象に、戦争講話が行われました。
講師は、昨年度と同じ『南の風』さんで、今回は単独で取り組まれました。
〇「軍服姿の若い男性」の写真から
〇えびの市にも戦闘機の滑走路が
〇「武運長久」を願って…千人針から
〇生徒代表からのお礼
たくさんの感想にも書かれていましたが、戦争はしたくない…という意見が大半を占めました。暴力ではなく、言葉による政治を行ってほしいですね。
講話をしてくださった「ぐるーぷかたりべ 南の風」様、コーディネートしただいた宮崎県福祉保健部指導監査・援護課様、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました!
プール開き(小3・4年)
昨晩は大雨が降ったえびの市内ですが、6月18日(火)2校時に、全校のトップを切って、小学部3・4年生がプール開きをしました。
〇 全体での説明
〇 準備運動
〇 さあ、いよいよプールへ!
〇 最後は、どれだけ泳げるか「泳力調査」をしました。
一番泳げた人で18mでした。
雨の日の翌日で、少し肌寒い感じもする中、プール開きを楽しんでいた子が多かったです。
“安全第一”で、楽しく水遊び・水泳学習に取り組んでほしいです。
ひなん訓練(火災)
6月に入った3日(月)、3校時にひなん訓練がありました。
今回は、中学部・理科室から出火…という想定での訓練でした。
・最初は、小学部・非常階段での避難の様子を観ました。
・小学部は北駐車場に一度集まり、運動場へひなんしました。
・担当は全体から離れ、出火元の中学部・理科室へ向かいました。
・運動場で、全体が合流しました。
・逆光でまぶしかったので、前後を入れ換えました。
・まず、えびの市広域消防署の方のお話を伺いました。
・次に、消火器の使い方を伺いました。
・それから、小学部代表→中学部代表に、消火活動をしてもらいました。
〇 小学部の様子
〇 中学部の様子
◎ ここで、職員も「飛び入り」でやってみることに…
・最後に、生徒会代表がお礼を述べました。
・いざという時に、消火器を使えるようになっておきたいと思います!
西諸広域行政事務組合・消防本部の皆様 、ご協力ありがとうございました!
第19回運動会
先週末の5月18日(土)、第19回運動会が実施されました。
少し晴れ過ぎるぐらいの“五月晴れ”となりました。
〇 開会式
・エール交換
・徒競走100m(小学部5・6年)
・徒競走100m(小学部3・4年)
・徒競走50m (小学部1・2年)
・徒競走100m(中学部)
・PTA対抗団技「綱引き」
・リレー(小学部5・6年)
・団技「こんなに大きくなりました」(中学部3年)
・リレー(小学部1・2年)
・団技「一致団結」(中学部)
・リレー(小学部3・4年)
・団技「ダンシング玉入れ」(小学部1・2年)
・リレー(中学部)
・表現「えびの音頭」(全校)
・団技「上江っ子タイフーン」
・団技「ウワエアスロン」(小学部5・6年)
・リレー「最後の決戦」(小中選抜)
〇 閉会式
赤団・白団の勝敗は、赤団のW優勝で決まったものの、敵・味方なく運動場で大きなひと組の円陣を作りました。
We are one, We are one !
保護者の皆様方も、大きな声援をありがとうございました!
これからも、みんなで力を合わせてがんばります。
合同練習③
明日に運動会を控えた5月17日(金)3校時、小中合同練習・3回目がありました。
今回の目的は、全体を流してみるのと、児童・生徒役員打合せです。
〇 開・閉会式
〇 エール交換
〇 児童・生徒役員打合せ、まとめ
明日がいよいよ運動会・本番です。
みなさん、体調をしっかり整えて、力を合わせて頑張りましょう!
保護者の皆様方、大きな応援をよろしくお願いします!
運動会予行練習
大型連休明けの5月8日(水)1~4校時に、運動会の予行練習をしました。
予行用の仮プログラムを使って、全ての係がうまく動けているかを確認しました。
〇開会式
〇エール交換
〇徒競走(小5・6年100m)
〇徒競走(小3・4年100m)
〇徒競走(小1・2年m)
〇徒競走(中100m)
〇リレー(小5・6年)
〇リレー(小1・2年)
〇団技(中「一致団結」)
〇リレー(小3・4年)
〇団技(小1・2年「ダンシング玉入れ」)
〇リレー(中学部)
〇表現(えびの音頭)
〇団技(小3・4年「上江っ子タイフーン」)
〇団技(小5・6「ウワエアスロン」)
〇リレー(全校リレー)
〇閉会式
予行をやってみて初めて分かったことや、準備が足らないところなどがよく判りました。しっかり反省して、良い運動会にしたいです。
合同練習③
ゴールデン・ウィーク後半に入る5月2日(木)、3校時に合同練習③がありました。
内容は、入場→開会式形態→閉会式入場の流れと、エール交換、役員打合せでした。
①入場→開会式形態→閉会式入場
②エール交換
・赤から白へ
・白から赤へ
・両団から学校へ
③役員打合せ
明日から4連休に入りますが、7日(火)6校時が予行練習となります。
早寝・早起き・朝ご飯をしっかり取って、備えましょう。
合同練習②
雨の合間をぬった4月30日(火)3校時に、合同練習②がありました。
今回の目的は、①開会式練習、②閉会式練習、③全校ダンスの入場、の3つです。
①開会式練習
・一同、礼
・大会会長挨拶
・児童・生徒代表宣誓
・運動会の歌
・準備運動
・退場
〇閉会式練習
・入場
・講評
・校歌斉唱
〇全校ダンス入場隊形
明日から、いよいよ5月…雨が気になりますが、しっかり練習していきたいです。
PTA親子奉仕作業①
本年度1回目の奉仕作業が、ゴールデン・ウィーク前の4月26日(金)16:30から本校・グラウンドでありました。
16:30には既に始まっていて、慌てて合流した次第です。
保護者の皆様だけでなく、小学生・中学生の皆さんもたくさん参加していました。
また、昨年度環境部長をしていただいた坊野様も、本年度は保体部ながら重機を出してくださり、全面的にご協力いただきました。
17:30頃に作業が終わりましたが、児童用テント(×4張)を組立・出す作業も行われました。
お天気がぐずつくことが多い週となりますが、こうしてみんなで力を合わせて乗り切っていきたいと思います。
奉仕作業へのご協力、ありがとうございました!
合同練習①
時折小雨がぱらつく中、3校時に小中合同練習①がありました。
全体で集まり、実行委員長のあいさつで始まりました。
①では、行進の仕方や行進練習が主な内容となりました。
・全体で練習
・団毎に練習
・行進
出来があまりにも良かったので、もう一回、練習しました。
次に、運動場整備をしました。
4月26日(金)に、奉仕作業が予定されているので、運動会に備えて少しずつきれいにしていきたいと思います。
体力負けしないように、『早寝・早起き・朝ご飯』をしっかりとって、乗り切りましょう!
結団式
朝から小雨がパラつく4月23日(火)、結団式がありました。
〇まず、団ごとに整列
〇結団式開会
〇各団紹介
〇団の色決定!
〇各団での練習
5月18日(土)に向けて、これから本格的な練習が始まります。
水とうのお茶などをしっかり準備して、備えていきましょう!
4月参観日・PTA総会
4月21日(日)は、令和6年度の最初の参観日と、PTA総会がありました。
お天気は、昨晩からのあいにくの雨模様でした。
参観授業の様子を観てみましょう。
〇1校時( 8:20~ 9:05)・参観授業
小学部1年 … あさのおひさま(詩)
小学部2年 … 春がいっぱい
小学部3年 … 国語辞典の使い方
小学4年生 … 春の楽しみ
小学部5年 … 漢字の成り立ち
小学部6年 … 人権に関する問題(社会)
〇2校時 … 児童生徒下校・懇談会(この間に空き職員で会場整備)
〇3校時 … PTA総会
資格確認
新PTA会長あいさつ
学校長あいさつ
新PTA役員あいさつ
足下の良くない中、ご参観くださりありがとうございました!
様々なことでお世話になりますが、よろしくお願いします。
入学式
予想外の小雨がぱらついた4月11日(木)、入学式が行われました。
〇新入生入場 (小学部1年生)
〇新入生入場(中学部1年生)
〇記念撮影(小学部1年生)
〇記念撮影(中学部1年生)
ご入学、おめでとうございます!
新入生のみなさん、保護者の皆様、ようこそ、上江小中学校へ!
これからみなさんと一緒に、この上江小中学校の新たな1ページを作っていきます。まずは、5月にある運動会です。
みんなで力を合わせて頑張りましょう!
新任式・始業式
朝から小雨がぱらついた4月5日(金)、
10名の新しい先生方をお迎えして、新任式・始業式がありました。
まず、新しい先生方をお迎えする新任式がありました。
・新任者入場
・開会のことば
・新任者紹介
・新任者あいさつ
・歓迎のことば(中学部代表)
・閉会のことば
次に、始業式がありました。
・開会のことば
・児童・生徒代表「新年度の抱負」
・校長先生の話
・校歌斉唱
・閉会のことば
最後に、小学校・中学校別々の校種別集会がありました。
・小学部は前方に集まって…
中学部は後方で…
各先生からのお話
・生活面から(心が変わると、行動が変わる!)
・生活目標から(月目標から)
・学習面から(めざせ!読書1万2千冊!)
新しい教室で、新しい先生と力を合わせて、新しい学期を頑張っていきます。
離任式
爽やかに晴れ上がった3月29日(金)、離任式がありました。
令和5年度は、10名の離任者となりました。
〇離任者入場
〇離任者紹介
〇離任者あいさつ
〇児童・生徒代表のことば
〇花束贈呈
〇校歌斉唱
〇離任者退場
離任者の皆様方には、様々な時に、様々な場所で、様々な人に助けられました…ありがとうございました!
これからの皆様方のご活躍を、上江の空の下より願っています。
修了式
3月26日(火)3校時に、小・中合同の修了式がありました。
明日から、9日間の春休みに入ります。
〇まず、中学部が集会をしました。
・校歌の練習
・学習面の話
・生活面の話
〇次に、修了式がありました。
・開会のことば
・修了証授与
・中学部2年
・中学部1年
・小学部5年
・小学部4年
・小学部3年
・小学部2年
・小学部1年
・一年間の反省
中1代表
小3代表
小1代表
〇校長先生のお話
〇校歌斉唱
〇閉会のことば
〇このあと、小学部集会となりました。
・学習面から
・生活面から
4月5日(金)から、新年度がいよいよスタートします!
みんな、よく頑張りました!
避難訓練(地震)
朝から雨が降り続く2月21日(水)3校時、避難訓練(地震)が行われました。
小・中合同の行事ですが、今回は小学部1年に密着取材してみました。
2校時・地震のお話
〇音を聞いたら、隠れる!
〇余震に注意!
3校時の本番
〇「緊急地震速報」の音を聞いたら、安全な場所へ!
〇けがをしていないか確認後、教頭先生へ報告。
※3回ほど、これを繰り返しました。
〇並んで、体育館へ移動。
〇中学部も合流
体育館では、訓練の内容が変わったことが伝えられました。
※「震度7」では、なかなか動けない!(つかまるだけで精一杯!)
※余震に十分気を付ける。
〇「命を守るポーズ」ふたつ
机がある場合 … サルのポーズ
机がない場合 … ダンゴムシのポーズ
〇熊本地震や、能登半島地震の動画も見ました。
いざというときに、少しでも役立てられるよう、しっかり訓練を重ねていきたいです。
2学期後半始業の日
令和6年がスタートしました。学校は1月9日(火)から始まりました。
インフルエンザが流行したのと寒さのため、ZoomによるTV会議で行われました。
〇小学部・中学部代表あいさつ
〇校長先生のお話(大谷翔平選手のグローブが届けられました!)
〇次に、小学部・中学部分かれての集会となりました。
お正月からの地震や事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
新年も、どうぞよろしくお願いします!
「赤い羽根共同募金」贈呈式
12月20日(水)昼休みの時間に、中学部生徒会・執行部と小学部運営委員会・委員長より、えびの市社会福祉協議会様へ、「赤い羽根共同募金」の贈呈を行いました。
皆様の温かい志で、小学部・中学部合わせて18,354円をお渡しすることができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様方にお礼申し上げます。
えびの市社会福祉協議会の皆様も、ご来校ありがとうございました。
上江フェスティバル
12月3日(日)12:00から、本校で「上江フェスティバル」が行われました。前日を含め、これまでの準備へのご協力に感謝申し上げます!
メイン会場を取材しましたが、実際に参加してみると、なかなかの盛況ぶりでした。
〇オープニング・アクト(飯野高校太鼓部)
〇開会宣言
〇小学部2年生
〇小学部4年生
〇体育館ではメンコ大会、中学部美術室ではバザーがありました。
〇えびの太鼓
〇小学部6年
〇中学部1年
〇中学部2年
〇中学部3年
〇みんなで踊ろう「えびの音頭」
〇会場の片付けの後、花火の打ち上げがありました。
この後も、家庭科室で惣菜の片付けやステージの撤去がありました。
上江交流フェスティバル実行委員会をはじめ、上江まちづくり協議会、
上江地区自治会、上江地区子ども会育成連絡協議会、上江小中PTAの皆様方、楽しいひとときをどうもありがとうございました!
ロードレース大会
冬の訪れを感じた12月1日(金)、3・4校時に、小学部・中学部合同でのロードレース大会が行われました。
この日は風がとても冷たく、甑(こしき)岳・白鳥山の山頂にうっすらと雪が積もりました。
〇 開会式
近くの上江保育園の子たちも応援に来てくれました!
〇 小学部・低学年(1・2年生:800m)
〇 小学部・中学年(3・4年生:1000m)
〇 小学部・高学年(5・6年生:1200m)
〇 中学部・女子(1~3年生:2000m)
〇 中学部・男子(1~3年生:2000m)
最後にゴールする人を、みんなで迎える場面もありました!
〇 閉会式
入賞した皆さん、おめでとうございました!
保護者・地域の皆様方の応援の中、初冬の霧島路を力一杯駆け抜けた大会でした。ここで培った頑張る力、自分の限界に挑戦する力を、これからの学校生活の中で生かしたいです。
大きな声援を送ってくださった保護者・地域の皆様方、寒い中駆け付けてくださり、ありがとうございました!
「えびの音頭」講習
風が強かった11月24日(金)5・6校時に、小学部5・6年生が「えびの音頭」の講習を受けました。これは、12月3日(日)に予定されている『上江交流フェスティバル』の中で、発表する演目になります。
まず、習ったことをどれだけ覚えているか、試しに踊ってみました。
次に、動きの確認として、稲刈り→湯けむりをおさらいしました。
それから、各班に割り振って、話合いをしながら、「えびの音頭」の動きを説明してみました。
①手拍子→稲刈り
②湯けむり
③月の表し方
④えびの高原の見晴らしの良さ
⑤えびのに「いきゃいきゃーん!」(「来て下さい!」の方言)
最後に、教えていただいたことを、踊りに取り入れてみました。
上江小中学校のために、地域からお出でいただいた山本様・福元様、えびの市社会教育課地域学校協働活動推進員の方、貴重な機会を与えていただいて、ありがとうございました!
地域の方々の思いを、しっかりと1~4年生にも伝えたいと思います!
合同音楽②
朝霧がとても深かった10月19日(木)3校時に、2回目の合同音楽がありました。
明日20日(金)が白鳩祭・本番という事もあり、掲示物がだいぶ整えられてきました…ちょっとのぞいてみましょう。
〇中学部3年生・修学旅行のまとめ
〇修学旅行新聞
〇理科の自由研究(サイエンスコンクール入賞者を含む。)
〇美術の作品など
まず、中学部・実行委員から練習の説明がありました。
次に、前回で決まった隊形にならびます。
そして、プログラムの流れから、中学部の合唱が終わり、小・中学部全体合唱の隊形へ、入場から練習しました。
・中学部合唱
・全体合唱
明日は、来賓・保護者の皆様に‘晴れ姿’を披露します。
みんなで力を合わせて、精一杯頑張ります!
稲刈り(小5・中1)
1学期が明日で終わる10月5日(木)、3~4校時に、小学部5年生と中学部1年生で、稲刈りをしました。
まず、実習田に集合して、西上江自治会の方から稲刈りの説明を受けました。
町づくり協会の皆様から、お茶の差し入れを受けました。
早速、稲刈りを体験してみました。
はじめは面白くて楽しかったのですが、広い田んぼを見回すと、昔の人の苦労を痛感しました。
文明の利器・コンバインの登場です!
すごいスピードで、どんどん稲刈りと脱穀を進めていきます。
脱穀したもみを、今度は大きな袋にどんどん入れていきます。
今年も、美味しそうな新米が収穫できました。
田植えからお世話になってきた西上江自治会の皆様、町づくり協会の皆様、ご指導くださりありがとうございました!
今年も、美味しいおにぎりができそうです。
合同音楽①
2学期が始業した10月11日(水)3校時に、合同音楽①がありました。
これは、10月20日(金)に予定されている「白鳩祭」(しらはとさい)で、コロナ禍で中断されていた小・中合同合唱が数年ぶりに開催されることになり、合同で練習するものです。
ピアノ運びやひな段の準備に、中学部の力が光ります。
中学部の‘白鳩祭実行委員会’から、全体に指示が出されます。
今回は、まず合唱隊形を作ってみる…ということでした。
中学部→小学部と、指示に従って学年毎にならんでいきます。
隊形ができたところで、何回か歌ってみました。
ちなみに、曲名は「翼をください」です。
みんな、一生懸命練習しています!
次回は、10月19日(木)に最後の練習となります。
出入りを含めた練習をする予定です。頑張ります!
2学期始業式
朝夕がだいぶ涼しくなってきた10月11日(水)1校時に、2学期の始業式がありました。
まず、「かささぎ杯」で男子新体操Bチームが団体2部で3位入賞し、表彰されました。おめでとうございます!
次に、始業式が始まりました。
小学部・中学部の代表が、2学期の目標を発表しました。
〇小学部5年代表…6年生になるための大切な時期、けじめをつけて頑張りたい!
〇中学部1年代表…計画を立てて、何にでもチャレンジしたい!
校長先生のお話…「追い風」と「向かい風」をうまく利用して頑張ってほしい!
校歌斉唱の後、終わりました。
小学部校種別集会では、学習面と生活面で、お話がありました。
〇学習面…早く取りかかり、集中して取り組んでいこう。
〇生活面…これまでをふり返り、自分で気を付けよう。
およそ104日間にわたる2学期を、友だちと力を合わせて頑張ります!
1学期終業式
朝方は寒いくらいだった10月6日(金)1校時、1学期の終業式がありました。
まず、表彰がありました。
(少年軟式野球)
(サイエンス・コンクール入賞者)
(英語弁論大会)
(秋季中体連関係)
(男子新体操クラブ)
受賞した皆さん、おめでとうございます!
次に、「1学期をふり返って」作文発表でした。
(小学部代表・2年「あいさつを笑顔で頑張りたい。」)
(中学部代表・2年「自分が納得できる学習を心掛けたい。」)
それから、校長先生のお話がありました。
1学期の様々な行事から、わたしたちが「成長」したことを話されました。
明日から、秋休みが4日間始まります。しっかり休んで、もうすぐ始まる2学期に備えたいと思います。
避難訓練(不審者対応)
9月25日(月)3校時(10:10~10:55)、不審者対応による避難訓練が小・中学部合同で行われました。
今回は中3教室に不審者が入る様子を写真に撮ることができました。
不審者は、職員で中学部2階のベランダに閉じ込め動きを封じました。
不審者を追い詰めた…ということで、全員体育館に移動しました。
不審者役の警察官の方…おつかれさまでした。
まずは、校長先生からお話がありました。
次に、警察官の方から、アドバイスがありました。
最後に、中学部代表がお礼を述べました。
実際に対応してみると、なかなか難しい面もあるのですが、こうした経験を積みながら、チームワークが生まれてくるのだと思いました。
ご協力いただいたえびの警察署・生活安全課の皆様、ご協力ありがとうございました。
鑑賞教室
9月21日(木)、雨が時折ふる中、鑑賞教室がありました。
今回は、宮崎県警察音楽隊・カラーガード隊にお出でいただきました。
(宮崎県警察音楽隊)
(カラーガード隊)
前半は、「宝島」→「秋の歌メドレー」→「スーパーマリオブラザーズ・メドレー」と進められました。
23名から編成されている音楽隊
「踊るように」指揮をする指揮者
ここで、小学部から1名、中学部から1名、音楽隊の指揮をしました。
小学部代表で
中学部代表で
サックスが紹介され、ソロで演奏されました。
後半は、トロンボーンが紹介され、小学部・中学部それぞれの校歌をソロで演奏されました。
自転車の乗り方などの話の後、カラーガード隊が登場しました。
旗だけでなく、いろいろな道具を使ってメッセージを伝えられました。
最後のアンコールでは、中学部の皆さんが運動会で練習していたミッキーマウス・ジャンボリーも披露されました。
中学部代表が、お礼の言葉を述べました。
楽隊の生演奏を聴くのが本当に久しぶりで、カラーガード隊の演舞もあり、「二度楽しめた」鑑賞教室となりました。
お出でいただいた宮崎県警察音楽隊・カラーガード隊の皆様、‘芸術の秋’を彩ってくださり、ありがとうございました!
9月参観日(人権の日)
9月13日(水)の午前中、小・中学部一斉に参観日が行われました。
えびの市「人権の日」の取組として、特別活動または道徳で取り組みました。
〇2校時(9:05~9:50)参観授業①
小学部4年「人権カルタを通して考えよう」
小学部5年「上手なコミュニケーション」
小学部6年「ちがいのちがい」
中学部1年「公平と不公平」
中学部2年「LGBTについて」
中学部3年「お悩み相談(ピア・サポートから)」
〇3校時(10:00~10:45)学校保健委員会「子どもの姿勢と運動機能」
〇4校時(10:55~11:40)参観授業②
小学部1年「めざせ!マナー名人」
小学部2年「話そう・聞こう・みんな友だち」
小学部3年「ふわふわ言葉とチクチク言葉」
学校保健委員会でご講話いただいたフィジカルケア宮崎の皆様、ご参観いただいた保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。
人を思いやれる優しい心・柔らかい心を、これからも子どもたちの中に
育てていきたいと思います。
第2回PTA親子奉仕活動
夏休みが終わって一週間たった9月2日(土)、7:30~8:30に、第2回PTA親子奉仕活動が行われました。
学校の敷地は広いので、掃除道具もそれなりのものになります。
まず、全体で集まって、説明がありました。
次に、小学部は花壇・教室へ、中学部は運動場で作業を始めました。
児童・生徒のみなさんも、保護者の皆さんも、よく頑張りました!
刈った草は、こんなふうに集めています。
最後に、もう一度集まって解散しました。
お休みの中、学校のために集まってくれた児童・生徒のみなさん、
保護者、PTA役員の皆様方に、厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました!
「1学期後半始業の日」全校朝会
夏休みが終わり、8月28日(月)から学校が始まりました。
まず、中学部が先に校種別集会をしました。
中学部の終わる時間をみて、小学部が合流しました。
小中合同の全校集会が始まりました。
少女バレー少年団・ソフトテニス部・新体操クラブ(男子)が表彰されました…おめでとうございます!
校長先生が「ロバ売りの親子」の映像を見せられながら、
『自分で考えて判断する』ことの大切さを話されました。
この後、小学部の校種別集会では、
保健体育面から、バランスの取れた食事を取る大切さや、
学習面では学習に関するアンケートに答えることなど、
生活面では、タブレットを校内で使うきまりができたことなど、
などのお話がありました。
10月6日(金)の終業式に向けて、少しずつ調子を戻していきたいです。
登校日・全校集会
8月1日(火)、登校日…ということで、全校集会が行われました。
まず、中学部が部活動などで全国・九州大会等に出場する選手を紹介していました。
次に、小学部が合流して、全校集会が始まりました。
まず、校長先生から、新しくみえられた先生のご紹介がありました。
校長先生からのお話では、「さとうきび畑」の曲を通して、戦争の悲しみや平和の尊さを話されました。
小学部集会では、お二人の先生からお話がありました。
保健体育面からは、感染症に関する注意がありました。
生徒指導からは、水の事故についてお話がありました。
自分の命を自分で守って、元気で8月28日(月)に登校したいです。
全校集会
明日からいよいよ夏休みが始まる7月21日(金)1校時に、小・中合同の全校集会が行われました。
先に中学部が集会を行い、表彰や連絡など全体に関わる内容を全校集会で行い、最後に小学部が集会をしました。
まず、中学部の新体操クラブと相撲競技が、地区大会での表彰を受けました。
種目によっては、九州大会・全国大会へ進みます…頑張ってください!
次に、校長先生のお話がありました。
自分に打ち勝つ心『克己(こっき)』について話されました。
ここで中学部が校舎に戻り、小学部の集会になりました。
〇学習面(家庭学習の振り返り)
〇保健面(規則正しい生活を)
〇生活面(夏休み中に気を付けるべき事)
明日から、37日間にわたる夏休みが始まります…安全面に十分気を付けて、楽しい思い出をいっぱいつくってください!
いのちを大切にする取組②「戦争講話」
梅雨空の7月4日(火)3校時、「いのちを大切にする取組②」として、かたりべ グループ『南の風』の皆様による戦争講話がありました。
本番前から、入念な準備が行われました。
今回は、お二人に講話していただきました。
〇日本が、中国で戦争を始め…
〇戦争が大きくなり、アメリカとも戦うようになる。
〇えびの市のある西諸県にも、戦争の影が…
中学部代表による、お礼のことば
最後に、戦時中の物の展示を見て終わりました。
「命を惜しんではならない」と言われた時代から、「命を大切に」と叫ばれる時代へと変わりました。大切な人が戦争へ行かされることのないように、平和の大切さ・命の大切さをかみしめた気がしました。
かたりべ グループ『南の風』様、宮崎県福祉保健部指導監査・援護課様、ご講話へのご協力、ありがとうございました!
6月参観日
薄い曇り空となった6月23日(金)5校時、6月参観日が行われました。
いつもは空いている駐車場も満車状態…教室は暑くて、冷房が入りました。
今回は、中学部からスタートして、参観授業の様子をお伝えします。
〇中学部・1年生(国語科・個人スピーチ)
〇中学部・2・3年生(修学旅行説明会)
体育館横の渡り廊下を抜けて、小学棟・2階へ移動しました。
〇小学部・6年生(算数・分数の計算)
〇小学部・5年生(家庭科・玉結び)
〇小学部・4年生(国語・地名を使った作文)
最後に、小学部棟内の階段を下りて、下学年部へ移動しました。
〇小学部・1年生(算数・ひき算)
〇小学部・2年生(英語活動)
〇小学部・3年生(社会・地図記号カルタ)
夏休み前の参観日となりましたが、次回は希望制での二者・三者面談となります。夏休みが少しずつ近付いてきました!
保護者・地域の皆様方、ご参観、ありがとうございました!
避難訓練(火災)
連休明けの6月5日(月)3校時は、小中合同・火災の避難訓練でした。
これから花火シーズンにもなるので、「火の用心」は重要です。
まず、各学年で避難訓練の諸注意があった後…
避難開始です!
家庭科室から出火・運動場へ避難の想定で行われました。
校長先生から、小・中学部にお話があった後、
えびの消防署の方々が「消火訓練」について話されました。
準備を進め…
中学部・小学部代表が、消火器を使った訓練を体験しました。
室内で使うときは、背中側に「逃げ道」がくるように、
屋外で使う場合は、風上から風下に向けて使うそうです。
お二人とも、見事‘鎮火’できました。
大切な物を火災で失わないよう、十分気を付けたいと思います。
えびの消防署の皆様、ご指導ありがとうございました!
メディア・リテラシー講座(小5~中3)
6月2日(金)3校時に、メディア・リテラシー講座がありました。
小学部5年~中学部3年が参加しました。
講師の先生が、ゲーム機やスマホ等の注意点を話されました。
実は、わたしたちのまわりには、危険がいっぱいあります!
「接続許可」を求めたり、「R18+」(18歳成人以上)が表示されたりする。
自撮りなどで、顔と名前を一緒に出すのもさけた方が良いかも…
また、‘無料’を広告しながら、ゲームを進めるために必要なアイテムが売られている…といったことも起きています。
こんなことは、ありませんか…
・ごはんを食べる時間まで、ゲームをしてしまう。
・夜更かししてゲームをするので、朝、学校へ行けない。
こうなってくると、ゲーム障害(ゲーム依存症)がうたがわれてきます。
スマホを使いすぎると、学力が下がる…という研究論文も発表されています。
中学部の代表が、お礼の言葉を述べました。
これからの社会では、健康や使いすぎに十分気を付けながら、上手に使っていくことが大切です。
本日ご指導いただきました、宮崎県こども家庭課ならびに公益社団法人・宮崎県青少年育成県民会議の皆様方、ありがとうございました!
引き渡し訓練
日差しが痛いくらいの5月29日(月)放課後、引き渡し訓練がありました。
この日は湿度が高かったのか、気温が朝から高かったです。
この訓練で思い出すのは、前回が雨の中で行われたことと、駐車場での車がごった返したことでした。
お迎えの車が少しずつ増えていく中、あの混雑が頭をよぎりましたが…
(駐車場入口から、左回りで駐車場に進入)
(職員が保護者の方を確認し、待機教室へ連絡)
(呼び出された児童・生徒が保護者を確認後、保護者へ引き渡し)
駐車場がいっぱいにはなったものの、今回は流れがスムーズでした。
保護者・地域の皆様にはお忙しいところ、学校教育へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
今回の反省を、次に生かしていきたいと思います。
小中合同運動会
朝方、ちょっぴり雨がパラついた5月20日(土)、小中合同運動会を無事に行うことができました。
〇開会式
〇エール交換
〇小学部5・6年100m徒競争
〇小学部3・4年100m徒競争
〇小学部1・2年50m徒競争
〇中学部100m徒競争
〇小学部応援パフォーマンス(3分間)
〇小学部5・6年リレー
〇中学部3年親子団技「こんなに大きくなりました」
〇小学部3・4年リレー
〇中学部団技「一致団結」
〇小学部1・2年リレー
〇中学部応援パフォーマンス(10分間)
〇小学部3・4年団技「上江っ子タイフーン」
〇中学部リレー
〇小学部1・2年団技「ダンシング玉入れ」
〇小学部5・6団技「ウワエアスロン」
〇小中選抜リレー
〇閉会式
総合優勝は赤団、応援優勝は白団となりました。
最後に、実行委員長さんからごあいさつがありました。
この、友だちや仲間との協力を、これからの学習面につなげたいです。
応援に駆け付けていただいた保護者の皆様方・地域の皆様方、温かいご声援・ご協力に感謝申し上げます。 ありがとうございました!
合同練習④
朝からよく晴れた5月16日(火)3校時、合同練習④がありました。
運動会前の、最後の小中合同練習となりました。
今回の練習は、①入場→開会式→退場、入場→閉会式(「校歌斉唱」練習)の一連の流れと、②役員指導・各団応援練習の、ふたつでした。
①入場→開会式(1年生あいさつ・「運動会の歌」練習)→退場
・入場→閉会式(「校歌斉唱」練習)
〇給水タイム
②役員指導・各団応援練習
・各役員が練習をしている間に…
・各団で応援練習が行われました。
お天気が心配ですが、できることをしっかり準備したいです。
保護者の皆様方、地域の皆様方、大きな声援をよろしくお願いします!。
運動会予行練習
朝霧が出た5月10日(水)1~4校時に、運動会予行練習をしました。
〇開会式
〇エール交換
〇小学部5・6年生100m徒走
〇小学部3・4年生100m徒走
〇小学部1・2年生50m徒走
〇中学部100m徒走
〇小学部5・6年生リレー
〇小学部3・4年生リレー
〇中学部団技「一致団結」
〇小学部1・2年生リレー
〇小学部3・4年生団技「上江っ子タイフーン」
〇中学部リレー
〇小学部1・2年生団技「ダンシング玉入れ」
〇小学部5・6年生団技「ウワエアスロン」
〇全校リレー「最後の決戦」
〇閉会式
結果は、総合優勝・白団、応援優勝・赤団、でした。
「もうちょっとで…」というところを反省して、本番も頑張ります!
合同練習③
大型連休明けの5月8日(月)3校時に、合同練習③がありました。
昨日までの雨がウソのように晴れ上がりました。
実行委員長さんから、今日の練習内容について説明がありました。
開・閉会式の入場の仕方と、エール交換の練習となりました。
①開・閉会式について
まず、開会式・入場
次に、開会式・退場
そして、閉会式・入場
ひと通りの流れを動いてみました。
②エール交換について
役員打ち合わせの後、エール交換を練習しました。
各団は、エール交換の練習の打ち合わせでした。
各団合わせての練習です。
リーダーの動きをきびきびしてほしい…というアドバイスが。
もう一回、気合いを入れていきます。
久しぶりの晴れ間は、少し暑かった感じがしました。
明後日10日(水)は、いよいよ予行です!
合同練習②
4月26日(水)、朝方まで降っていた雨で運動場がぬかるんでいたため、
体育館で合同練習②が行われました。
全体で号令をかけた後、行進の練習を始めました。
赤団も白団も、しっかり声が出ていました。
次に、ラジオ体操(第1)を練習しました。
左から始め、指先に力を入れて、きれよく動くのがポイントです。
一回、給水タイムを取りました。
最後に、開会式の大まかな動きと、退場の仕方を練習しました。
礼の仕方を揃え、指揮台に人が立ったときの注目の仕方をしました。
「運動会の歌」の練習もしました。それぞれの団で声を出し合いました!
最後に、開会式後の「退場」を練習しました。
大型連休が近付いていますが、本番の5月20日(土)に向けて、しっかり
調整していきます!
交通安全教室(小3~中3)
曇り空だった4月21日(金)3校時、合同の交通安全教室がありました。
雨が降り出したため、体育館で行われました。
内容は、次の4つでした。
①「えびの高原ドライビングスクール」紹介
松栄ストアnext の裏手にある「えびの高原ドライビングスクール」様に、今回担当していただきました。将来、運転免許を取るときにお世話になるかも…
②交通事故状況(令和4年度)
小学生は歩いているとき、中学生は自転車に乗っているときが、それぞれ一番事故にあっているそうです。
時間帯としては学校の行き・帰り、原因としては飛び出し、安全不確認が多いそうです。
③自転車事故動画
時速40kmでも、ぶつかると大きい衝撃があることがわかりました。
また、自転車は軽車両(車の仲間)なので、左側走行を守って逆走しないよう、
トラックなどの大きな車の近くには寄らないなど、歩くときや自転車に乗る
時のポイントも教えていただきました。
④交通安全クイズ
例えば、雨の日に傘を差しながら、自転車を運転してはいけません。
急ブレーキをかけるときがあるので、ポンチョタイプの‘両手が使える’合羽がいいそうです。
トラックでは、上の写真の黄色い部分全てが、運転するドライバーからは全く見えない部分(死角)となります。 こんなに見えていないんですね。
最後に、児童・生徒を代表して、中学部代表がお礼を述べました。
飛び出しをせず、左右の安全に十分気を付けて、楽しくお出かけしたり、サイクリングをしたりしたいです。
えびの高原ドライビングスクールの皆様、ご指導いただきありがとうございました!
合同練習①
結団式の翌日4月20日(木)3校時に、運動会の合同練習がありました。
小中一貫校なので、「小中合同」と「校別全体」の2種類の練習があります。
今回は、入場と退場を練習しました。
まずは、入場から…「全体、止まれ!→1・2!」が一度でできました。
行進の仕方を練習しました。
横の並びも、ほぼきれいに揃っています!
次は、退場の仕方を練習しました。
最後に、運動場の草抜きをしました。
各団長さんの割り振りで、みんな頑張りました。
次の練習は、4月26日(水)に合同練習②があります。
みんなで力を合わせて、しっかり準備を進めたいです!
結団式
4月19日(水)3校時に、運動会の団を決める「結団式」がありました。
校長先生のお話
実行委員長の話
実行委員のみなさん、おつかれさまです!
大会スローガン発表 「仲間を信じて 限界を超えろ 一致団結 燃え上がれ」
実行委員・団所属職員・リーダーの紹介
(実行委員のみなさん)
(各団リーダー)
団の色決定、団旗授与
各団リーダーのミニゲームで、団の色を分けるペットボトルを先に取れます。
団の色決定!
団旗授与(A団が「白」、B団が「赤」になりました!)
各団での会
部活動の試合でけがをした中学生も、zoom で参加しました。
約一ヶ月後の5月20日(土)に、運動会が行われる予定です。
みんなで力を合わせて、少しずつしっかり準備していきます!
4月参観日
4月16日(日)、年度最初の参観日は日曜参観日となりました。
1校時…小学部4・5・6年生が参観授業でした。
小学部4年生(算数科)
小学部5年生(国語科)
小学部6年生(国語科)
2校時…小学部1・2・3年と中学部が、それぞれ参観授業でした。
小学部3年生(国語科)
小学部2年生(国語科)
小学部1年生(国語科)
中学部1年生(数学科)
中学部2年生(理科)
中学部3年生(体育科)
3校時終了後、帰りの会をして、PTA総会が行われました。
人だかりがしていたので、のぞいてみると…
来年度から切り替えられていく中学部の制服を展示していました。
定刻で始められました。
お世話役の方たちです…おつかれさまです。
旧PTA会長さんから、ごあいさつがありました。
いろいろな議題や内容で、報告や話し合いをしました。
旧役員さんあいさつと、新PTA会長さんから感謝状贈呈
新役員さんあいさつ
本日は、お休みのところをご参観いただき、ありがとうございました。
これからの1年間、よろしくお願いします!
入学式
4月12日(水)、令和5年度の入学式がありました。
この日は、えびの市内の小学校で入学式が行われました。
新入生入場(小学部→中学部)
氏名点呼(小学部→中学部)
校長先生のお話
教育委員会お祝いの言葉
在校生代表歓迎のことば
教科書授与
新入生代表誓いのことば
校歌斉唱
保護者代表あいさつ
新入生退場
この後、それぞれで集合写真を撮りました。
小学部
中学部
小学部ではこれから6年間、中学部では3年間、この上江小中学校に
通って学びます。
ご入学、おめでとうございます。これからの未来へ大きく羽ばたいてください!
新任式・始業式
4月7日(金)、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
先生方の異動がありましたので、まずは新任式からです。
新しく上江小中にみえられた先生方から、ごあいさつがありました。
歓迎のごあいさつを、中学部代表がしました。
次に、令和5(2023)年度の始業式がありました。
小学部・中学部から代表者が「頑張りたいこと」を発表しました。
校長先生から、年度初めのお話がありました。
校歌斉唱(小学校1番 → 中学校1番)
始業式が終わった後、担任発表がありました。果たして…?!
それから、校種別に分かれて、集会が行われました。
中学部の校別集会
小学部の校別集会では、①保健に関するお話、
②学習に関するお話(記名を頑張りましょう)、
③生活に関するお話(「あいさつこ」の花)が、それぞれありました。
来週から新しい教科書で、新しい先生と、授業が始まります。
早く調子を取り戻して、みんなとしっかり学習していきたいです!
離任式( on zoom )
3月30日(木)、10:05から離任式がありました。
体育館の床板工事のため、今回も zoom による会となりました。
離任される先生方へのお別れのことば(小→中)
離任される先生方からのごあいさつ
花束贈呈
校歌斉唱(小→中)
担当がBGM担当で、職員室から校内放送でBGMを流していたために写真を撮れませんでしたが、「先生、ありがとう!」「さようなら!」と職員室まで聞こえる声が聞こえてきました。
高校生で駆け付けてくれた人もいました。
新しい学校・環境でも、先生方らしく頑張ってください!
残った私たちも、新年度に向けて、この上江小中学校で頑張ります!
修了式( zoom on line )
3月24日(金)、令和4年度の修了式がありました。
体育館の床工事のため、zoom on line で行われました。
この2・3年で、学校の集会の様子もだいぶ変わってきました。
〇修了証授与(中学部2年→小学部1年)
〇1年間の反省(小学部1・3年、・中学部1年)
〇校長先生のお話 (「いろんなことにチャレンジしてみよう」)
校歌斉唱(小学部→中学部)
●この後、小学部・中学部に分かれました。
担当は小学部なので、小学部について取材しました。
〇表彰(男子バレーボール少年団のみなさん、おめでとうございます!)
〇先生方からのお話
・学習面(‘学習のあゆみ’についての反省でした。)
・生活面(「あいさつ運動」や「トイレのスリッパならべ」について)
・保健面(やっぱり、これが一番大切なのかも!)
次は、3月30日(木)の離任式になりますね。(9:30までに登校。)
児童・生徒のみなさん、それまで元気にお過ごしください。
保護者・地域の皆様方、この一年間のご協力に、感謝申し上げます!
地域貢献活動②(小学部2・3・5年)
朝方雨だった3月17日(金)の3校時、曇り空の晴れ間をついて
「地域貢献活動②」を実施しました。今回は中学部が行事で
参加できなかったため、小学部のみで決行しました。 赤帽子が旧・上江中方面へのAコース、白帽子が上江駅方面への
Bコースとなりました。
担当はBコースだったので、上江駅方面を取材してみました。
上江駅に着くと、説明を聞いた後、広がって活動しました。
学校へ戻ると、5年生がゴミの分別をしました。
えびの市では美味しいお米「ヒノヒカリ」を作っているので、
少しでもゴミがなくなって、きれいな水を保てるとうれしいです。
卒業式
‘去る’3月も半ば…3月16日(木)に、卒業式が行われました。
本校は「施設一体型小中一貫校」なので、合同で卒業式を行います。
卒業生(中学生)入場
卒業生(小学生)入場
卒業証書授与(小学部→中学部)
学校長式辞
来賓の方々からも、ごあいさつをいただきました。
在校生送辞
卒業生答辞
卒業式の歌
zoom on line で参加していた中学部1年のみなさんも駆け付けました!
卒業生保護者代表あいさつ …本日は、おめでとうございます!
卒業生退場(小学部→中学部)
卒業生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます!
青空に羽ばたく白鳥のように、夢に向かって大きく羽ばたいてください。
みなさんのご活躍を、上江小中学校から見守っています。
地域貢献活動①
2月27日(月)3校時に、24日(金)が雨で延期されていた
「地域貢献活動①」を行いました…快晴でした。
1回目は、小学部1・4・6年生、中学部1年生が取り組みました。
まず、学校の正門前に集合して、担当の先生や役割分担をしました。
赤ぼうし組(Aコース)は、旧・上江中学校方面に行きました。
通り沿いにも、ゴミは落ちていました。
白ぼうし組(Bコース)は、上江駅方面に行きました。
駅までの道でも、ゴミが落ちていました。
上江駅に着いたら、活動時間と集合の合図を確認して、活動開始です!
結構、ゴミが集まりました!
旧・上江中学校方面からの帰りがけにも、ゴミ拾いをしました。
学校の正門に戻り、燃えるゴミと燃えないゴミに分別して、
ストック・ヤードに出しました。中学生のみなさんが大活躍です!
美味しいお米が取れるえびの市が、少しでもきれいになるといいです。
今度は、3月9日(木)に、小学部2・3・5年生と中学部2年生が
取り組みます!
避難訓練(地震・抜き打ち)
今日2月21日(火)は、54年前に、えびの地震が起きた日です。
この日になぞらえて、抜き打ちの避難訓練が行われました。
昼休み…中庭には、誰もいませんでした。
昔から学校に伝わるこの鐘を鳴らして、避難をうながします。
地震警報が鳴らされると、自分たちのいる場所で安全を確保します。
地震が収まったら、1次避難所の北駐車場に集まりました。
次に、2次避難所の運動場へ移動しました。
けがをしている人を負ぶって移動するなど、ちょっと本格的です。
運動場には、中学生の皆さんと運動場で遊んでいた人たちがいました。
担当の先生から、気を付けるポイントのお話がありました。
『備えあれば、憂いなし』これからも安全第一で過ごしたいです。
強烈寒波による臨時休校
1月25日(水)は、前日からの寒波到来で、臨時休校となりました。
県道53号線(京町・小林線)が通行止めとなり、国道221号線も、ブレーキをかけると車がスリップする状態でした。
私立高校を受験する中3のみなさんは、大変だったと思います。
学校の周りの様子を取材してみました。
<理科室横の観察池> 完全に凍っていました。
<学校・正門前> 歩くと、雪の音がバキバキとしました…雪が塊(礫:れき)の様になっていました。
<運動場> まさに、一面銀世界!霧島連山も雪をかぶっていました。
正面玄関から見た中庭は、日本絵画のようでした。
受験生のみなさん、寒さに負けず、頑張ってください!
給食感謝集会 on zoom
1月24日(火)「朝の時間」に、小中合同で『給食感謝集会』が行われました。
当初は体育館で行う予定だったのですが、強烈な寒波が来る…ということで、zoom での配信となりました。
まずは、えびの市の栄養教諭の先生から、給食についてのお話がありました。
・給食は、今から130年ほど前に、山形県のお坊さんが無料で始められたそうです。
えびの市では「えびの市防災給食センター」で作られ、たくさんの人々の手がかけられています。
・ご飯は、えびの市特産「ヒノヒカリ」を110kg炊いているのだそうです。
・「チキン南蛮」は作るのに手間がかかりますが、みんなで力を合わせて作っています!
最後に、小学部、中学部から、それぞれ『感謝状』をお渡ししました。
みんなが食べる給食には、たくさんの人々が関わっています。
今日も、感謝して美味しくいただきましょう!
2学期後半始業の日
新年 明けまして おめでとうございます 本年も よろしくお願いします
年明けの令和5年1月6日(金)、朝の活動の時間に、全校集会が行われました。
担当が5年生教室にいましたので、そこからお伝えします。
まず、新年のごあいさつをしました。
少し時間があったので、多読賞の表彰が行われました。
8:10から、いよいよ開始ですが…コロナ禍のため、zoomでの開催となりました。
小学部4年生・児童代表の抱負~「自信のあるかっこいい5年生になる!」
中学部3年生・生徒代表の抱負~「高校受験で、志望校に合格する!」
校長先生からは、「思いやり計算」のお話がありました。
校長先生のお話の後、小・中各学部に分かれました。
小学部ではまず、学習関係 ~ 「忘れ物大作戦」の取組のお話がありました。
ロイロノートで、自分のオリジナルカードを作れるようです。
次に、生徒指導関係 ~ 「記名」への取組のお話がありました。
最後に、保健・給食関係 ~ 「感染予防」と「給食感謝週間」のお話がありました。
どのお話も、パワーポイントやロイロノートを使って工夫された内容でした。
令和4年度も残り3ヶ月となりました。次の学年へ、しっかりつないでいきたいです。
2学期前半終了の日
降雪があった12月23日(金)は、令和4年最後の登校日となりました。
明日からはしばらく、学校は「冬休み」でお休みです。
寒いのと欠席者が増えていることで、全校集会は zoom で行われました。
担当は5年生教室に付きましたので、5年生教室から様子をみてみましょう。
教室で、担任の先生がPCのセットをします。
全校の接続が終わったら、zoom による集会の始まりです。
まず、校長先生が「今年の目標をふり返り、新しい目標を立てましょう!」と話されました。
次に、学習・生徒指導・保健について、それぞれ担当の先生方が話されました。
学習…全校でとても読書を頑張ったことが伝えられました。
生徒指導…自分の命を守ることや、お年玉を大切に使うことなどが伝えられました。
保健…病気やけがに気を付け、規則正しい生活を送るよう話されました。
クリスマスやお正月がやって来ますが、食べ過ぎや運動不足に気を付けて、
年が明けた1月6日(金)、元気な顔でまた学校に来たいと思います。
どちらさまも、楽しいクリスマスとお正月をお迎えください。
新年も、どうぞよろしくお願いします。
積雪
12月23日(金)、冬の寒さが厳しさを増す中、未明から雪が降りました。
明日がクリスマス・イブというこの日、雪が積もりました。
正門・正面玄関付近
運動場
中庭
まるで、昔話の一場面をみているかのようです。
12月23日(金)、朝 7:20頃で、こんな感じです。
しかし、積もった雪は、昼休み頃には大方溶けてしまい、雪で遊べませんでした。
えびの市のいつもとはちがう一面を見た気がしました。
「赤い羽根共同募金」贈呈式
12月19日(月)の昼休みに、小学部・会議室にて、「赤い羽根共同募金」の贈呈式がありました。
小学部からは運営委員会・委員長が、中学部からは生徒会・執行部が、それぞれ出席し、
えびの市社会福祉協議会へ贈呈しました。
皆様の温かい志で、総額20,056円集まりました。
募金にご協力いただいた小学部・中学部それぞれの保護者の皆様方をはじめ、
えびの市社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!
メディアリテラシー講座
12月9日(金)にメディアリテラシー講座が行われました。講師の髙崎 惠 様をお招きし、メディアと読み解く力、メディアから見る男女平等参画社会、アサーティブ・コミュニケーションなどについて御講話いただきました。
生徒も活発に意見を出し合い、とても有意義な時間となりました。
IメッセージとYouメッセージ。「あなた、ちがうよ」というYouメッセージにならないよう自分が本当に伝えたいことを私(I)を主語に伝えます。
ロードレース大会
12月6日(火)業間時間~4校時まで、小中合同のロードレース大会が行われました。
この日は朝霧が出て気温が低く寒かったですが、昨日までの雨模様がうその様に晴れました。
(小学部・低学年:800m)
(小学部・中学年:1000m)
(小学部・高学年:1200m)
<中学部・女子:2km>
<中学部・男子:3km>
自分のベストに挑戦し、コースを走りきった皆さんに、大きな拍手をおくります!
長期入院から退院したばかりの友だちも、応援に駆け付けてくれました!
自分たちから進んで、後片付けを手伝う子どもたちもいました。
毎年、この大会で子どもたちのコースを見守ってくださる上江町づくり協議会の皆様、ならびに
温かなご声援や交通面でご協力いただいた地域・保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
第75回 西諸県地区小中学校音楽大会
11月17日(木)に、毎年恒例の西諸県地区小中学校音楽大会がありました。
本校は「小・中一貫校」なので、午前中は小学部が、午後は中学部が参加しました。
まずは、午前中の小学部から…3・4年生が合同で発表しました。
この日のために9月頃から練習を始め、朝の時間や昼休みも使って練習してきました!
練習の成果を試すステージへ…少しずつ、緊張してきます。
ステージに上がって、いよいよ発表です!
発表内容は、合奏「ジッパ・ディ・ドゥ・ダー」と合唱「地球をつつむ歌声」の2曲でした。
指揮をしてくださった先生方の指示をしっかり聞いて、精一杯発表しました。
この様子は、(株)アレックスアトム様のご厚意により、当日のみインターネットでも配信されました。他学年や多くの先生方も、PCで発表の様子を見ていました。
次は、午後からの中学部の様子です。
昼休みも、発声練習やリハーサルをして会場に向かいました。
発表内容は合唱曲2曲で、「COSMOS」と「正解」でした。
3年生は7月頃から練習を始め、これまでの練習の成果を、しっかり発表できたと思います。
ご観覧いただいた保護者の皆様、大会関係者の皆様、ありがとうございました!
最後に、中学部全員での記念撮影です。みんな、よく頑張りました!
避難訓練(火災)
11月15日(火)3校時に、避難訓練がありました。今回は‘火災’です。
火元の理科室から離れていくので、小学生は全学級、児童玄関から北駐車場に避難しました。
空になった教室・廊下を、残っている人がいないか確認していきました。
人数の確認が終わると、今度は北駐車場から、運動場へ移動しました。
運動場で小学部・中学部が揃い、校長先生からお話を聞いたり、
中学部・生活委員会のみなさんによる、いざというときの救助法を見たりしました。
①気を失った人を背負う方法
②脇に手を通して、引き上げるように立たせる方法
③二人で一人を運ぶ方法
けがをするかもしれないので、小学生は真似しないように…ということでした。
最後に、礼をして解散でした。
これからの時期、火事が多くなってきます。火の元には、十分気を付けましょう。
令和4年度「手上げ横断」モデル校の指定交付式
11月15日(火)「朝の活動の時間」に、「手上げ横断」のモデル校指定交付式がありました。
えびの市内の全小・中学校が指定を受けることになり、本校では本日、交付式をしました。
えびの警察署・署長の横山様より、交付を受けました。
交付式の後、小学校は警察官・交通指導員の方々と一緒に、練習しました。
悲しい事故を少しでも減らせていけるように、みんなで力を合わせていきたいです!
菊の花をいただきました!
11月9日(木)に、中上江高齢者クラブの高山 重二 様から、菊の花をいただきました。
早速、学校の正面玄関に飾らせていただきました。
本校を訪れる様々な方々の目を楽しませています。
丹精込めて作られた花を、これからも大切に飾りたいと思います。
とても見事な花を、ありがとうございました!
令和4年度 第46回 宮崎県中学校秋季体育大会
『令和4年度 第46回 宮崎県中学校秋季体育大会』が行われました。各部活動、大変健闘しました。結果を報告します。
【相撲競技】10/22(土)ひなた武道場 相撲場
個人:新名美虎斗(3位)
【新体操競技】11/5(土)宮崎県体育館
団体:優勝
個人:内園 和志(優勝)、堂領進之佑(4位)、川畑健瑛(7位)
【女子ソフトテニス】11/6(日)ひなた宮崎県総合運動公園庭球場
個人:竹村・野間ペア 1回戦(惜敗)1-4
【軟式野球(準優勝)】11/6(日)・7(月) 高鍋総合運動公園野球場
二回戦:対 妻ヶ丘中(2-1)
準々決勝:対 日向学院中(4-1)
準決勝:対 大塚中(1-0)*投:永前武琉(完全試合達成)
決勝:対 尚学館中(0-4)【準優勝】
第13回白鳩祭~咲かせよう 笑顔の花 届けよう 私たちの思い~
10月21日(金)に第13回白鳩祭が行われました。今回のスローガンは「咲かせよう 笑顔の花 届けよう 私たちの思い」。上江中学校の良さである「素敵な笑顔」を生かして、全ての人に笑顔の花が咲き誇るような最高の白鳩祭にしたいという思いが込められています。日本語弁論や合唱、学年発表など中学生の思いの詰まった最高の白鳩祭でした。
日本語弁論では、大木場咲彩さんが「『高齢者』ドライバーの事故」、清野七夕稀さんが「殺処分(犬・猫)の現状」について弁論しました。
合唱曲は「COSMOS」と「正解」です。音楽の時間、昼休みと練習してきた成果が出せました。きれいな歌声を奏でます。
1、2年生は職業についての発表でした。1年生は事業所見学、2年生は職場体験学習で得た経験をもとに資料を作成し、発表しました。
3年生にとっては最後の白鳩祭でした。笑いあり、感動ありのストーリー「まいまい姫と影の国」を20名で熱演しました。
西諸地区中学校駅伝競走大会
昨日10月18日(火)に西諸地区中学校駅伝競走大会に出場しました。短い間でしたが、放課後の時間に練習を行ってきました。残念ながら、上位入賞とはなりませんでしたが、精一杯走ることができた大会でした。
女子駅伝:記録なし 男子駅伝:9位
小学校グラウンドの除草作業(お礼)
10月13日(木)16:30~17:30に、運動場の除草作業が行われました。
16:30ちょっと前に運動場に行ってみたのですが、PTAの方々や校長先生、小・中両教頭先生方が既に始めていました。
元々、田畑があったところに運動場が広げられているので、夏場の草の生え方がすごいです!
そこで、本校の除草作業には、次の大型機が登場します。
日頃から農業をされたり、除草されたりしているので、皆さん軽快に草を刈っていきます。
学校の外の道路に目をやると、中学校の部活生が早速、ロードに出て練習していました。
「ちりも積もれば、山となる」、刈ってみるとこんなに草が集まりました。
仕事で重機を持っている方が、「学校のために…」と出してくださっています!
誰でも重機が扱えるわけではないので、ガソリン式・電池式それぞれの草刈り機で刈り、
草刈り機がない人は、熊手やもっこ、リアカー(アルミ製)で、草を集めました。
校長先生も草を抱えられて、リアカーにたくさん集められていました。
PTA関係の皆様、お忙しい中、学校のためにご協力いただき、ありがとうございました!
10・11月をかけて整備し、12月のロードレース大会に向けて、練習・準備をしっかり重ねて
いきたいと思います!
2学期始業式
秋休みが終わった10月12日(水)、2学期の始業式がありました。
コロナ禍が落ち着いている状況だったので、体育館で小・中合同でありました。
まず、小5・中1の代表者が、「2学期の抱負」をそれぞれ発表しました。
反省を生かして目標を立てたり、計画的に学習に取り組んだりする内容でした。
次に、校長先生がお話をされました。
小学部で取り組んでほしいことに、あいさつや返事、かたづけなどを、
中学部ではしっかり睡眠時間を取って学習に取り組めるコンディションづくりに触れられました。
途中からスライドを使って、おもいやりに関する話をされました。
硬い心と硬い心がぶつかれば、割れてしまします…
相手の硬い心を包み込んでしまうような、柔らかい心でいたいものですね。
1学期終業式
稲刈りが終わった翌10月7日(金)、1学期の終業式がありました。
久しぶりに体育館で、小・中学部そろっての行事となりました。
今日は‘あゆみ(通知票)’が出されるので、神妙な面持ちで体育館に向かいました。
中学部は先に集会をしていて、そこに小学部が加わって、全体での会となりました。
まず、中学部の部活動で、優勝したり入賞したりした人たちの表彰がありました。
優勝・入賞したみなさん、おめでとうございました!
次に、小学部・中学部それぞれの代表者が、作文を発表しました。
目標を立てて頑張ったことや、失敗から反省して頑張ったことを発表しました。
それから、校長先生からのお話がありました。
全体での会が終わった後、小学部の集会が行われました。
「お家での学習」で頑張っている様子をふり返ったり、
「手を挙げて」横断歩道をわたる寸劇を見たり、
保健・体育・給食から、1学期をふり返ったりしました。
2学期は、10月12日(水)からです…四日間の「秋休み」となります。
今晩は‘あゆみ’を見て、新学期に頑張ることをみつけてみます!
稲刈り(小5・中1)
10月6日(木)3~4校時に、小学部5年と中学部1年で、稲刈りをしました。
東蕨さんの実習田で6月14日(火)に雨の中、雨合羽を着ながら田植えをしましたが、
こんなに大きく、立派な実(お米)をつけました。
まずは自分たちで、人の手による鎌での稲刈りをしてみました。
昔の人たちは、すごい苦労をしていたのだと、身をもって痛感しました。
ここで、「現代の利器」であるコンバインが登場しました。
あぜ道をものともせず、田んぼに入って稲刈りを始めました。
こんなに広い田んぼを、コンバインはどんどん刈っていきます。
わたしたちが刈り取った稲も、コンバインが「もみ」にしていきます。
こうして、一台でいろんな役割をすることから、「コンバイン」と呼ばれています。
「ひのひかり」で有名なえびの市のお米づくりは、こうして機械化にも支えられています。
これまでご協力いただいた西上江自治会の皆様、
お茶を差し入れていただいた町づくり協会の皆様、
これまでいろいろとお世話になり、本当にありがとうございました!
次は、このお米でおにぎりを作ってみようと思います。
中学部1年 内園和志さん 全日本ジュニア選手権大会出場
新体操団体は僅差で全国大会出場はならずでしたが、中学部1年 内園和志さんの全日本ジュニア選手権大会への個人種目出場が決まりました。本校正門前に横断幕が飾られています。おめでとうございます。
令和4年度 第46回 西諸地区中学校秋季大会
『令和4年度 第46回西諸地区中学校秋季大会』が地区内の各会場で実施されました。新チームで臨んだ本大会は各部活動、たいへん健闘しました。結果を報告いたします。
【陸上競技(県大会出場)】9/24(土)小林市総合運動公園 陸上競技場
外屋 玲星さん:2年女子800m(5位)
【軟式野球(県大会出場)】10/1(土)緑ヶ丘球場・10/2(日)小林市総合運動公園
上江・飯野合同:優勝
1回戦 : 対 真幸中(13ー3)
準決勝: 対 三松中(4-0)
決 勝 : 対 高原・西小林合同(7-2)
【女子ソフトテニス(個人県大会出場)】10/1(土)・10/2(日)小林市総合運動公園 テニスコート
団体 対 野尻中(1-2) 惜敗
個人 〇 竹村・野間ペア(3位) 1回戦:4-0、2回戦:4-0、3回戦:4-2、準決勝:2-4
〇 出水・山里ペア:1回戦:0-4 惜敗
【女子バレーボール(3位)】10/1(土)・10/2(日)小林市民体育館
〇 予選リーグ
第1試合: 対 永久津中:2-0
第2試合: 対 小林中:0-2(惜敗)
〇 決勝トーナメント
1回戦: 対 真幸中:2-0
準決勝: 対 小林中:0-2(惜敗)
生徒会役員立会演説会・選挙
10月3日(月)は、令和4年度「生徒会役員立会演説会・選挙」を実施しました。 本年度は、1年生が2名、2年生が3名立候補し、一人ずつの応援演説者がついて、朝の選挙活動からお昼の放送に取り組んできました。そして迎えた当日は、選挙管理委員会の素晴らしい進行のもと、どの候補者の生徒も、はきはきと堂々と、自分の考えを演説しました。
学校へのご寄付(株式会社 児玉組 様より)
株式会社・児玉組(代表取締役:源嶋 政德)様より、ご寄付をいただきました。
みやぎんCSR型私募債に係る寄付になります。
本校を選んでいただいた理由は、保護者の方が児玉組にいらっしゃることと、
上江地区の道路拡張・グラウンド改修等で地域の方々にもお世話になったこと、
中学生の朝のあいさつ運動が素晴らしかったから…ということでした。
いただいたご寄付については、子どもたちにたくさんの本を読んでもらい、立派な
社会貢献ができる人に育つように、図書の本を購入させていただく予定です。
改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました!
9月参観日(人権の日)
9月14日(水)は、9月参観日でした。
9月参観日は「人権の日」ということで、毎年、人権教育を行っています。
まず、2校時( 9:05~ 9:50)に、小学部4・5・6年が参観授業を行いました。
小学部4年「『人権カルタ』の読み札を作ろう」
小学部5年「いっちゃが宮崎商店街」
小学部6年「ちがいのちがい」
3校時(10:00~10:45)は、学校保健委員会でした。
TV会議システム「zoom」を使って、小学部5・6年、中学部、保護者が参加しました。
内容は、LGBTについてでした。
4校時(10:55~11:40)は、小学部1・2・3年と中学部が、参観授業を行いました。
小学部1年「めざせ!マナー名人」
小学部2年「いいところさがし」
小学部3年「ふわふわ言葉とチクチク言葉」
中学部1年「公平と不公平」
中学部2年「命について考えよう」
中学部3年「めぐみ」
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
『人権と環境の世紀』といわれる21世紀ですが、人権意識を高めて、偏見や差別のない社会にしていけるよう、これからも学習を続けていきます。
1学期後半始業
8月29日(月)から、1学期後半が始まりました。
朝の活動の時間に、全校朝会が行われました。
コロナ禍のため、「zoom」と呼ばれるTV会議システムで行いました。
「Society 5.0」を間近に感じる瞬間です。
表彰の後、校長先生からお話がありました。「言葉のキャッチ・ボール」についてでした。
その後、元気なあいさつについて、
家庭での学習と図書館の本のことについて、
最後にコロナ感染防止とバランスの取れた食事について、
それぞれ動画やお話がありました。
1学期も残り一ヶ月ちょっととなりましたが、元気で頑張りたいと思います。
読み聞かせ(中→小1・2)③
台風がちょっと心配な7月4日(月)、朝の活動の時間、中学生の皆さんに小学1・2年生への
読み聞かせをしていただきました。早くも3回目となりました。
まずは、小学部1年生の様子から見てみましょう。
中学部1年生のお兄さんが、頑張っていました。
小学部2年生でも…
「命を考える集会」で紹介した、『ともだち シリーズ』を読んでいました。
中学部の皆さん、お忙しい中、小学部のためにありがとうございました!
命に関する取組
6月27日(月)の「朝の活動」と3校時に、「命に関する取組」がありました。
まず、「朝の活動」では、絵本『ごめんね ともだち』の朗読を、全校で聞きました。
感想では、「友だちだけでなく、兄弟姉妹でもあやまろうと思った。」とか、
「あやまることは、勇気のいることなんだな…と思った。」など、素直にあやまることの
大切さを感じていたようでした。
次に、3校時では、小学部5年生~中学部3年生が、小林保健所の獣医さんの講話を聞きました。身近な動物である犬や猫など、ペットに関するお話でした。
コロナ禍で、飼われる犬・猫の数が増えているのですが、その一方で、捨てられてしまう数も増えているそうです。理由として、引っ越し先でペットが飼えなくなった、なかなか慣れずいうことをきかないからなど、飼う人間側の身勝手な理由が多いそうです。
人間やいろんな動物の心臓の音(心音)も聞きました。
ペットを飼うのなら、家族の一員として最期までしっかりお世話をし、責任をもてないなら「飼わない」という選択も、動物愛護につながる…というお話でした。
お話を聞いて、獣医師さんのお仕事もいいな…と思った人もいたようです。
飼っているペットに優しくしてあげたり、もっと大切にしたい…という感想が多かったです。
貴重なお話をしてくださった小林保健所の島津様、ありがとうございました。
参観日(6月)
6月21日(火)5校時に、全校一斉で参観日がありました。
梅雨に入り、足下の悪い中でしたが、二ヶ月ぶりの参観授業ということで、
たくさんの保護者の方々がご参観くださいました…ありがとうございました。
参観授業の様子を、ちょっとのぞいてみましょう。
最初に、小学部1年生(算数「ひき算」)
小学部2年生(算数「100をこえる数」)
小学部3年生(社会「えびの市ガイドマップ」)
小学部4年生(算数「平行四辺形のかき方」)
小学部5年生(国語「古典、夏、俳句」)
小学部6年生(外国語「 Where do you want to go ? 」)
次に、中学部1年生(数学「( )を外した計算」)
中学部2年生(英語「自分の行きたい国」)
中学部3年生(国語「説得力のある構成を考えよう」)
保護者の皆様、ご参観、ありがとうございました。
あとひと月で、もうすぐ夏休み…暑さに負けないように頑張ります!
田植え
6月14日(火)3・4校時に、東蕨さん方の実習田で、田植えをしました。
小学部5年と中学部1年が参加しました。
この日は朝からの雨で実施が危ぶまれましたが、決行しました。
雨合羽を着込み、まずは園田さんからお米作りのお話を伺いました。
次に、西上江自治会の皆様のご協力を得て、田植えを始めました。
目印の糸を張ったところに、横一列に並んで、一斉に植えていきます。
とても疲れましたが、町づくり協会の皆様からお茶の差し入れがありました。
たくさんの方々にご協力いただき、感謝申し上げます…ありがとうございました!
今から、秋の稲刈りが楽しみです!
読み聞かせ(中→小)
6月6日(月)の朝の時間、中学生による小学1・2年生への読み聞かせがありました。
「小中一貫教育」の本校ならではの光景のひとつです。
まずは、1年生から…
次に、2年生…
今回で2回目となりましたが、また続いていきます。
中学部のみなさん、ありがとうございました。
スクールコンサート
6月3日(金)3~4校時に、全校でスクールコンサートがありました。
三味線の「村上三絃堂」(むらかみ・さんげんどう)さまにお出でいただきました。
「風が運んだ日本のメロディ」で軽快な三味線の演奏をされた後、
楽器の紹介で、三味線の種類が紹介されました。
まず、三味線の本となった「三線」(さんしん)
<ヘビの皮を使っているので、「蛇皮線」(じゃびせん・じゃみせん)とも呼ばれる>
次に、太首(左)と細首(中)、三線をならべてみました。いろんな種類があるんですね。
前半が終わった後、ステージ前は「サイン会場」となりました!
後半は、「チャレンジ・ザ・和楽器」ということで、
4年生以上の学級代表 + 先生代表が、ステージに上げられました。
ゆっくりしたリズムで、ソーラン節を演奏してみました!
「三味線の秘密」ということで、三味線を分解して見せてくれました。
三人で、楽器を分担したり、合奏したり…
三味線の軽やかな音色と力強さに、感動を受けたひとときでした。
えびの市教育委員会のみなさま、村上三絃道さま、ありがとうございました!
運動会
予定されていた5月21日(土)が雨模様でしたが、午後からお天気が回復し、
翌22日(日)の朝霧が立つ中、運動会が実施されました。
まずは、開会式から…
次に、競技の部です。
最後に、閉会式から…
結果は、赤団の「ダブル優勝」でした。
勝っても負けても、自分の‘精一杯’を出し切って頑張ってみることが、
とても大切だと感じました。
一生懸命に競技に打ち込む‘白鳩健児’の姿は、とても輝いて見えました。
ご観覧いただいた保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました!
運動会予行
雨の晴れ間の5月18日(水)、1~3校時にかけて、運動会の予行練習がありました。
まずは、開会式の練習です。
次に、プログラムが大まかに流されました。
最後に、閉会式の練習でした。
予行練習では、総合優勝・白団、応援優勝は赤団でした。
さて、本番では、どちらに…
21日(土)、お天気が心配ですが、しっかり準備を整えたいです。
小中合同練習③
5月11日(水)2校時に、3回目の小中合同練習が行われました。
あいにくの雨模様で、練習は体育館で行われました。
まずは、実行委員長さんによる「笛の合図」での行進練習が行われました。
「1・2!1・2!」調子を合わせて行進をします。
次は、エール交換の練習を、前の方でやりました。
最後に、各団での応援練習となりました…応援合戦が熱を帯びてきました!
雨が続き、運動会予行が18日(水)に延期となりましたが、みんなで力を合わせていきます!
読み聞かせ(中→小1・2)
ゴールデン・ウィーク明けの5月9日(月)、朝の活動の時間に、
読み聞かせがありました。
「小中一貫校ならでは」の取組のひとつで、中学生が小学1・2年生に
それぞれ読み聞かせをしました。
まずは、小学1年生での様子です。
次は、小学2年生での様子です。
中には、3月まで小学生だった中学1年生の人もいましたので、
小学部でのことを思い出しながら読んでいた人もいたでしょう。
中学部のみなさん、ありがとうございました!次回も、よろしくお願いします!
【 お知らせ 】
12月行事が確定しました…11月22日(金)段階で学校行事にupしています。後日、日程を変更することがあります。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 4 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 6 | 8 1 | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 3 | 13 1 | 14 4 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 3 | 22 3 | 23 1 |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 3 | 28 5 | 29 1 | 30   |
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。