今日の西都銀上学園ニュース!

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の西都銀上学園!

今日は朝から雨が降り続いた1日でした。

明後日に立春を迎えることもあり、ここ数日間は比較的過ごしやすい気温です。まだまだ肌寒さは残っていますが、これからどんどん暖かくなってくるのが楽しみです。

 

さて、明日は節分。

昨日は中学生、今日は小学生が豆まきを行いました。鬼役は毎年恒例の先生たち。

 

鬼をしっかり退治して、福を舞い込むことができたと思います。こうした行事を楽しむ心も大切にしてほしいです。

 

 

今日は、小学5・6年生と中学3年生が性に関する教育を受けました。

宮崎か母ちゃっ子くらぶから助産師さんが来られて、授業をしていただきました。

小学5・6年生は、思春期における体と心の変化や生命誕生のしくみについて学習しました。

 

中学3年生は、卒業前の性教育ということで、性の多様性や性感染症、性的自立について学習しました。

 

 

小学1年生の大きい数の学習で、身の回りにある数を探しました。教室の中には、カレンダーや温度計などを見つけることができました。

 

小学2年生の算数では、長さのテストをしました。

 

小学4年生の算数は、『調べ方と整理のしかた』について学習しました。つぎはテストなので、がんばりましょう。

 

中学1年生は、本日キャリアみらいゼミのため、妻中に行きました。

 

中学2年生の走れメロスをしました。自分の考えの根拠を本文中に求める練習をしました。

 

今年度も残り2か月を切りました。卒業生は、卒業までのカウントダウンが始まっていますね。残りの日数を悔いのないよう、充実させてほしいと思います。

0

今日の西都銀上学園!

1月も最終日となりました。少しずつ日も長くなり、これからは一雨ごとに春が近づいてくるのでしょう。昨日・今日の授業の様子です。

昨日は児童生徒会がありました。よりよい銀上学園にするための話し合い活動がなされていました。

 

中2の理科です。単元の復習をしました。真面目に取り組んでいました。

 

小1の算数です。大きな数の学習で、数を並べていく学習をしました。空欄に数字を入れるために、いくつずつ増えているかに注目しながら考えました。

 

小5の算数です。円周を求めることができるようになりました。直径との関係が比例していることに気付きました。

 

小6の算数です。グラフや表を見て、日本の国際協力について読み取りました。

 

中1の英語です。現在進行形を使った本文の内容をしました。文法がしっかりと身に付いてきました。

 

中3の社会です。株式会社の仕組みを学習しました。生徒の皆さんが株主となって株を売買する模擬をしました。

 

中1,2の学活です。オンラインで立志式の講師の方に一人ずつ質問をしました。当日に返答していただけるそうです。

 

銀上学園ギャラリーより~ 行書の特徴をとらえて書くことが出来ています。

「十年後の自然」という題名の絵です。10年後も豊かな自然が残っていてほしいです。

明日から2月です。令和5年度も終わりに近づいてきました。

 

0

今日の西都銀上学園!

 今日からまた1週間がスタートいたしました。朝は氷点下を下回る厳しい寒さでしたが子どもたちは元気に登校し、朝の清掃活動に取り組んでいました。

 それでは今日の西都銀上学園の様子です。

 

1、2年生の生活科では風車を作ったようです。それぞれの個性あふれる風車が出来ていますね。

4年生の理科では金属への熱の伝わり方を学習しました。火を使った実験だったので慎重に行いました。

 4、5、6年生のさいと学です。SDGsについて調べたことを発表用の資料にまとめたり、発表の練習をしたりしています。発表の日が近付いてきたので資料作成も大詰めです。

 中学1年の道徳の学習では異性への向き合い方について三人で意見を出し合いました。

 中学2年の社会科ではフランス革命について学習しました。革命によりフランス国内が混乱したこと、その中でナポレオンが権力を握っていったことについて学びました。

 中学3年の英語では関係代名詞を使った本文の内容理解をしました。中学校で習う最後の文法なので苦戦していましたが、しっかり理解することができました。

 

 先週金曜日はネットワークの不具合でホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。本日からまた更新を再開いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 以上、今日の西都銀上学園でした。今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

今日の西都銀上学園!

昨日、今日と雪が舞い、本格的な冬の到来を思わせる天候でした。子どもたちはちらつく雪に心弾ませておりました。昨日・今日の様子をお届けします。

小1の算数です。大きい数の学習で、新しく「10の位」「1の位」という言葉を学び、大きい数を数字で表すことができるようになりました。

 

小2の算数です。長さの学習をしました。100㎝を超える長さの場合には、mを使って表すことを学習しました。

 

小5の算数です。正六角形の特徴を調べました。正多角形の性質につなげて考えました。

 

小6の算数です。「場合を順序よく整理して」の単元で、目的に沿った道順を考えました。

 

中1の音楽です。門出の春が近づいてきました。今年も卒業式に向けて、歌の練習に励んでいます。

 

中2の英語です。新しい課に入り、現在完了形の表現を勉強しました。使い方を理解し、しっかりと問題を解くことができました。

 

小5の理科です。物の溶け方について学んでいます。今回は、水の量と溶ける食塩の量の関係について実験しました。

 

 中3の理科です。入試問題を解いて解説を聞きました。本日は3人の生徒が私立高校入試に挑んでいます!

 

中1の社会です。先日行われた実力テストの解説を行いました。2年後の入試を見据えて、今のうちから知識を定着させることの大切さを感じていました。

 

中学生の技術です。杵のささくれだったところをきれいに研磨しました。来年度の餅つきの準備OKです。

 

小学5,6年生の英語です。ランチメニューを考えるという課で、いろいろな食べ物の名を英語で学び、その単語を使って「神経衰弱」をしました。

 

銀上学園ギャラリーです。感性豊かな作品が並んでいます!

0

今日の西都銀上学園!

明日から寒さが厳しくなるだろうという天気予報通りだんだんと寒さを感じる中、今週も学校生活がスタートしました。

 小学1・2年生は生活科の授業で、冬の遊びをしました。凧あげ用の凧が完成し、折り紙で作った紙飛行機と一緒に飛ばしました。 

 

小学4年生は理科の授業で、冬のひょうたんやヘチマなどの植物の様子について画像や動画をもとに調べまとめていきました。全体の様子や細かい部分にも注目していました。

 

小学4・5・6年は図工の授業で、版画制作を行っています。かいた下描きを版木に写すことを今回の目標として作業を進めました。下描きを粘り強く頑張っているので、次回は全員が版木に写すところまで作業を進めることができるとよいです。

 

 

中学1年は学活の授業で、2年後に受けることになる受験はどのようなものか知り、面接の仕方を学びました。想定される質問内容を考えてみることで、自己理解を深めました。

 

 

中学2年は道徳の授業で、「門掃き」という題材から京都のしきたりに触れることで、自分のことは自分ですることや目配り、気配りの大切さについて学習しました。

 

 

中学3年は、高校入試に向けての面接練習に取り組みました。いよいよ私立高校入試が目前に迫り、緊張した面持ちで練習に励んでいました。

 

 

みなさんも防寒を万全にし体調を崩さないよう、お気をつけください。

 

0

今日の西都銀上学園!

朝から雨がしとしとと降り続いていますが、寒さは少し落ち着いた1日でした。

 

1・2年生の音楽の様子です。チャチャマンボの合奏の練習をしました。鍵盤で指番号に気を付けて弾く練習をしました。

 

4年生の理科では、冬の生き物の様子を学校内探検や動画を通して観察しました。

 

5年生の国語では、説明文『想像力のスイッチを入れよう』の学習を行っています。文章全体の構造を「初め・中・終わり」に分け、書き方の工夫を見つけていきました。

 

6年生の国語では、「思い出を言葉に」という単元で、受験の思い出を詩に書く学習をしています。来週には完成する予定です。

 

中1の社会では、北アメリカ州の学習をしました。アメリカで生まれた文化や企業が世界中に広がっており、アメリカの影響力の強さを実感することができました。

 

中2の英語では、「こんな人になりたい」という題材で、自分の尊敬する人を英語で紹介する文章を作りました。ロイロノートを使って工夫してまとめていました。

 

中3の国語では、奥の細道を勉強しました。平泉の歴史を知り、松尾芭蕉のきもちを考えました。

 

1月もあっという間に残り10日ほどとなりました。月日の流れの早さを感じますね。中学3年生は私立入試直前です。土日も計画的に過ごしましょう。頑張れ3年生!

0

今日の西都銀上学園!

朝は指先がちぎれそうなくらいの冷たさですが、日中は暖かな陽光が降り注ぎます。昨日・今日の様子をお届けします。

 小5の理科です。ものの溶け方について学んでいます。メスシリンダーの正しい使い方について理解し、実際に操作してみました。

 

本日5時間目の体育です。それぞれの走力に合わせてタイムトライアルをしました。全員時間内に走り切ることができました。

 

中学生も体育がありました。本年度最後のミニバレーボールをしました。みんな以前よりもラリーが続くようになってスパイクを打てる生徒も増えてきました。

 

中1の英語です。リスニングの練習をしたり、音のつながりを意識した発音を練習したりしました。

 

中2の家庭科です。小学生の時にならった「玉結び・玉止め・なみ縫い・かがり縫い」など手縫いの基本を復習してみました。久ぶりだったので少し手間取ったところもありました。刺し子でコースターの模様を縫っていく予定です。

 

小学1,2年の生活科です。「冬の遊びをしよう」で凧を作りました。ビニール袋を切り、絵を描いて骨組みを付けて完成です。この日は風がなく、走って凧を飛ばしました。お正月の遊びである凧あげは残していきたいですね!

  

 

 

0

今日の銀上学園

昨日は地区の伝統行事「もぐら打ち」がありました。

先週作ったもぐら打ち棒で地面を打ち、五穀豊壌や家内安全を祈願する伝統行事です。

グループに別れ、地域の家々を回り、大声でかけ声をかけながらもぐら打ちをしました。

地域の伝統に触れる貴重な機会になりました。

 

 

今日の銀上学園の様子です。

小学生の図工は、版画の学習に入りました。

1・2年生は、どんな作品を作っていくかをみんなで話しながら、

ステンシル版画について学びました。

4・5・6年生は、彫刻刀を使っての版画です。今日は参考作品を見ながら、

構図の取り方を学習しました。

小学生のさいと学では、グループ別の発表準備をしています。

インターネットやパンフレットを使って調べ、パワーポイントにまとめているところです。

 

中学1年の理科では、凸レンズで像の大きさや向きが変わるのはなぜかについて、

虫眼鏡で光の道筋を観察しながら考えました。

中学2年の社会では、関東地方について学習しました。

関東地方には多くの中枢機能が集まっており、そのため人口も集中していることに気付きました。

中学3年の英語では、最後の課の文法を確認した後、その表現を使って活動しました。

 昼休みは図書委員会による読み聞かせがありました。

たくさんの子ども達が聞き入り、読み聞かせを楽しみました。

午後は体育です。

小学校の体育では、ティーバッティングの練習をした後、チームでゲームをしました。

打つ人はどこに向かって打つとよいかを考えて、次回につなげました。

中学校の体育では、来週からの持久走に向けて、体つくり運動をしました。

前半は短なわとびや大なわとび、後半は足を使ってボール渡しリレーをしました。

 

0

今日の西都銀上学園!

昨日は火災避難訓練を行いました。

校内で火事が起こったという設定で、運動場へ避難し、実技の消火訓練を行いました。スムーズな避難ができました。

 

消火訓練では、教えてもらった手順をしっかり頭に入れて、無事に全員消火することができました。

 

能登半島地震を受けて、日頃から災害に備えておくことの大切さを感じました。

「備えあれば憂いなし」という言葉もあります。避難訓練もそのひとつ。何より災害に遭わないことが一番ですが、何かあった時の備えや訓練を大切にしたいですね。

 

 

今日の銀上学園の様子です。昨日今日と2日間にわたり、中学生は実力テストがありました。

小学生の体育の様子です。自分の走力に合わせて走る練習をしました。タイムに間に合うように、一生懸命走っていました。その後、ベースボール型ゲームも行いました。

 

中1の数学は、平面図形の面積を求める問題を工夫して求めました。そして、友だちに分かりやすく説明をすることができました。

 

中2の社会は、関東地方についての学習に入りました。今回は関東地方の自然や気候の特徴について、資料を通して見つけていきました。

 

中3の技術では、杵のささくれを修理しました。ベルトサンダーと紙やすりを使って、さらさらにしました。

0

今日の西都銀上学園!

明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします!冬休み明けの様子をお届けします。

1月8日には「なろか餅作り」と「もぐら打ち棒作り」がありました。地域の方々と一緒に活動し、銀鏡地区らしい年明けの風景を見ることができました。ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。

 

1月9日は始業式でした。校長先生の話や児童生徒一人一人の決意発表がありました。英検や絵画、数学の西都市計算力コンクール等の表彰もありました。また、大谷翔平選手からプレゼントされたグローブの紹介もあり、盛り上がりました。

 

小学生は銀鏡神社へお参りに行きました。

 

今日の5時間目は小学校の委員会活動でした。学習・保体・生活の3つの委員会に分かれて、それぞれの活動をしました。学校をよりよくできる活動につながったと思います。

 

 

中学1年生の学活です。3学期の学級目標と個人目標を立てました。

 

中学2年生の数学です。明後日行われる実力テストの過去問を解きました。取り組み方の説明や解説がありました。

 

中学3年生の学活です。いよいよ私立入試が迫ってきました。また、県立推薦入試も約1か月後となりました。それに合わせて願書の下書きや面接に向けての練習などに取り組みました。

 

小学生の書初めです。新年の力強い決意が表れていますね!

 

本年度もどうぞよろしくお願いいたします!

0

今日の西都銀上学園!

今日は終業式です。残念ながら、本校でもインフルエンザが流行し、全員揃うことはできませんでしたが、無事に2学期を終えることができました。

 

今日の様子の前に、昨日の出来事を少し。小学生が、2学期頑張った会をしました。

いもほりで採ったいもを使って、「おいもドーナツ」と「いももち」をつくりました。

 

2学期た~くさん頑張ったご褒美の、楽しい時間になりました。

 

 

さて、今日の様子です。

1時間目は、児童生徒会活動。それぞれの委員会に分かれて、2学期の反省や3学期に向けて頑張りたいことを話し合いました。また最後の活動も行いました。

 

 

 

2時間目は大清掃。普段の掃除じゃ行き届かない場所まで、ピカピカにすることができました。

 

 

3時間目は終業式でした。

校長先生からは、冬休みの「誘惑」についてお話がありました。様々な誘惑に負けないよう、「自律」を大切に過ごしてほしいです。

 

児童生徒は一人一人、2学期の反省と3学期の抱負を述べました。

 

表彰もたくさんありました!

 

 

4時間目は小中別で連休前指導を行いました。学習面、生徒指導面、保健面について担当の先生から話がありました。

 

通知表の返却もありました。1学期と比べてどうだったかな?

 

 

さて、明日から待ちに待った冬休み。銀上学園のみんなが楽しいひと時を過ごせますように、そして年明けにみなさんの元気な姿を見るのを楽しみにしています。よいお年をお過ごしください!

 

来年のホームページ更新は、1月10日(水)の予定です。よろしくお願いします。

0

今日の西都銀上学園!

12月も下旬に入りました。山の風の冷たさが身に染みます。しかし、児童生徒の皆さんはいつものように元気いっぱいです。本日の授業の様子をお届けします。

 

中2家庭科です。もうすぐお正月、お雑煮を作ってみました。昆布とカツオのうまみを生かして、おいしいお雑煮ができました。

 

中1社会です。アフリカ州の産業の特徴についてグラフを基に、アフリカ州ではモノカルチャー経済であることに気付きました。

 

中3理科です。太陽系外の天体について学びました。1光年は何㎞かを計算しました。とんでもない数字になりました。

 

小1,2年生の図工です。前回の続きでクリスマスカードを作りました。今日出来上がり、お渡しする予定です。お楽しみに!!

 

小4、5、6年生の音楽です。3学期から合奏を始めるので、楽譜づくりと自分の担当楽器の確認を行いました。3学期の学習が楽しみのようでした。

 

小学4年生の算数です。今日は小数の割り算を学習しました。学習した後、問題を解き、全問正解だったので、大喜びでした。次はひっ算を頑張りましょう!

 

小学5、6年生の英語です。「世界の衣食住を知ろう」の単元で、世界の衣装やお金、住居などを学習しました。

 

掲示物もクリスマス仕様になりました。小学生の作ったリースが楽し気な雰囲気を作ってくれますね。

 2学期も残すところあと2日です。インフルエンザが流行の兆しを見せ始めていますが、マスク着用や手洗い・うがい・消毒といった原点に戻って、予防にも努めていきましょう。

 

 

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

今日の銀鏡は、朝7時の時点で-3℃。とても寒い1日でした。寒さ対策で、指を久しぶりにグー!パー!グー!パー!と動かしながら、登校した児童もいたようです。

小学1.2年生の生活科の様子です。今日は、冬を見つけに行って来たようです。

さっそく出発~!!オォーーー!!

咲いていたビオラ?パンジー?も、このように霜が降りていて寒そうです。

霜柱がこんなにたくさん・・・

「わぁ~~~!ザクザクいってる~」と話しているのでしょうか・・・寒さが伝わります。

小学6年生は国語です。「大切な人と深くつながるために」という単元を学習しました。ちょうど段落分けを行っているところです。

今日はいつもの給食の風景を撮りました。小学校では、台ふきをする人・・・

ドアの開け閉めを行ってくれる人・・・

これから並んでみんなで給食室に出発するところです。

給食当番が終わったら、みんなきれいにたたんで、かべ側にかけていきます。小学1年生もみんなと同じです。

この時間が一番いそがしいです。今日はチキンカレーでした。

一方、中学生も給食準備が始まりました。

小学1年生から6年生まで学活の時間です。今日は、2学期のふり返りを行いました。

中学1~3年生の体育の時間です。講師の方に、弓道を教えていただいています。弓の引き方、的の当て方、姿勢など多くを学びました。

12月12~16日にかけて銀鏡神社例大祭が行われ、銀鏡神楽が奉納されました。13日式一番星神楽を。14日から15日にかけ式二番清山から三十三番まで祝子の方々が交代で舞いました。特に式三番 花の舞は本校の生徒も参加しており、一所懸命舞う姿がとてもすばらしく感動しました。銀鏡の皆様のご尽力の賜物で、今年もすばらしい大祭に居合わせることができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

小1・2の英語の授業では、あいさつや数字、色、動物の名前などを英語で練習し、ゲームをしました。楽しく活動することができました。

 

小4の算数では、面積のテストを行いました。時間はかかりましたが、全問正解できたのでよかったです!

 

小5理科は、ふりこのきまりの単元のまとめをしました。ふりこが一往復する時間は、ふりこの長さの変化によるということを再度確認しました。

 

小6算数では、反比例のきまりについて調べました。

 

中1数学は、計算力コンクールの本番です。ミスがないといいですね…!

 

中2家庭科では、行事食の学習をし、おせち料理について意味を調べ発表し合いました。

 

中3社会では、三権分立について学習しました。国会、内閣、裁判所の関係性について具体的な例を見ながら確認しました。

 

 また、今日の午後から中学生合同の性教育を実施しました。

性の多様性について学び、誰もが「自分らしく生きられる」社会とはどんな社会かについて考えました。

 グループ活動も、みんなが自分事としてとらえ、真剣に考える様子が素晴らしかったです。

 

 

小学生の体育の様子です。次回の跳び箱とマット運動の発表に備えて、今日は各自練習をしました。

0

今日の西都銀上学園!

 12月11日月曜日、本日からまた1週間がスタートいたしました。

 2学期も残すところあと2週間となりました。学習のまとめをしっかりしてから冬休みが迎えられるとよいですね。今週は銀鏡神社の大祭が予定されています。銀鏡に伝わる伝統的行事を県内外で多くの人が楽しみにしているかと思います。無事に開催されることを心より祈っております。

 さて、今日の西都銀上学園では、星座や惑星に詳しい専門家の方々をお招きして4時間目に中学生、5時間目に小学生が星についての学習を行いました。大きな球に太陽系の惑星を映し出して観察をしたり、星に見立てた模型を角度や距離を測りながらならべたりする活動をしました。

 様々な星について初めて知ることもあり、感心しながら話を聞く様子が見られました。

 また、中学生は午後に弓道の学習を行いました。

 慣れない作法に苦戦しながらも、弓の打ち方の学習に真剣に取り組む姿が見られました。

 今日も児童生徒の皆さんが元気に学習に取り組む様子が見られました。本日はあいにくの雨模様でしたが、大祭の日にはふたご座流星群が見られるということで、天候も回復に向かうとよいですね。

 以上、今日の西都銀上学園でした。

0

今日の西都銀上学園!

 小学生が宿泊学習で留守にしているので、今日まで中学生だけの銀上学園です。小学生の活動の様子も届いているので紹介します。小学6年生は修学旅行もかねています。

楽しく充実した時間・空間が伝わってきますね。夕方の帰りを待ちたいと思います!

中3数学です。問題を解いて入試に備えています。

 

中2国語です。平家物語、那須与一の「扇の的」の名場面について、根拠を基に自分の考えをもつ学習をしました。

 

中1英語です。これまで習った文法を用いて、「この人を知っていますか」という内容のスピーチ原稿を作りました。

 

中学生体育の様子です。引き続き、弓道について理論を学び、実践につなげていました。

 

 来週は久しぶりに児童生徒全員がそろうと思います。木曜日、金曜日と小学生の声が聞こえないのは寂しいものでした。今年も残りあとわずか、よい形で締めくくりができることを願っています!

 

0

今日の西都銀上学園!

銀鏡神楽大祭が近づいてきました。本日は銀鏡神社の清掃活動をしました。すがすがしい気持ちで帰りました。

今日の授業の様子です。

 

中3の数学です。相似比と面積の比について性質を調べました。問題をしっかりと解くことができました。

 

宿泊学習の事前学習の様子です。施設の使い方を動画で学習し、クイズなどをして確かめました。

 

中1国語です。中国の古典、漢文に入り、難しくなったので、練習問題を解いているところです。

小学校の体育の様子です。講師の先生から台上前転をできるようなるためのいろいろな手立てを学びながらステップアップを図っていました。

 

中2家庭科です。調理実習をしました。自分で選択したレシピを2~3品作りました。

 明日は小学生の宿泊学習です。今夜は早く休んで明日に備えましょう。

0

本日の銀上学園の様子

今朝は車のガラスが凍るほど冷えこみました。

12月に入り、本格的な冬の訪れを感じますね。

本日の銀上学園の様子をお伝えします。

 

中学1年生の理科では、光の反射について学習しました。

入射角と反射角には、どのような関係があるのか予想して学習に入りました。

中学2年生の社会では、中央高地の産業について学習しました。

資料から読み取ったことをもとに意見交換をしました。

中学3年生の英語では、新しい課の本文の内容を確認した後、

Qubenaを使って復習しました。

小学5年生の算数では、わり算を分数で表す学習でした。

わり算をして割り切れない数で表すよりも、分数で表すとすっきり分かりやすいという

よさが分かりました。

 

4校時は、外部講師に迎えて、味覚の授業をしていただきました。

そもそも味覚とは何か、味覚にはどんなものがあるか、

実験をしながら学びました。

鼻をつまんで味を感じてみたり

砂糖や塩、コーヒーの粉をなめてみたりして、五つの味(五味)を確かめました。

「だし」の味は「うま味」ということを知りました。

 

中学生の体育は、外部講師を迎えて弓道が始まりました。

初めての生徒は立ち方や弓の引き方から教わりました。

これからの上達が楽しみです。

昨年度から教わっている生徒はさすがの立ち姿です。

 

 

0

今日の西都銀上学園!

学校の紅葉もきれいな赤を見せてくれています。気温がぐんと下がり「寒~い」という言葉が出ますが、美しい紅葉を作るには必要な条件なのですね。本日の授業の様子です。

 

小2の算数です。図形を並べて色々なものを作る学習をしました。

小1の算数です。繰り下がりのある引き算の学習です。引く数が9の計算をたくさんして、決まりを見つける学習をしました。なかなか見つからず、苦労しましたが、決まりを見つけるとスムーズにできました。

 

中2学活です。進路学習の一環として高校に関する〇×クイズをしました。進路についての学習を深めることができました。

 

中1のみやざき学力調査の様子です。明日まで実施されます。

 

中3の社会です。国会の役割について学習しました。実際の国会の映像を見ながら、法律の制定や、予算の議決がどのように行われるのか、学びました。

 

小学5,6年生の体育です。跳び箱運動をしました。開脚跳び、台上前転を練習し、頭はね跳びにチャレンジしました。

 

体調を崩す児童生徒が多くなりました。小学生は宿泊研修も控えているので、みんな元気にそろって行けるといいなと思います。手洗い、うがい、消毒をし、マスクの準備もあると安心ですね。

0