学校からのお知らせ
2015年4月の記事一覧
小中連携(体育の授業)
小中連携の取組の一つとして、中学校の保健体育の担当が、小学校での体育の授業を、年間を通じて計画的に実施しています。今日は、第1回目で、小学校5・6年生を対象に陸上競技の学習が行われました。あいにくの雨でしたが、体育館内で、基本的な指導を受け、子どもたちは、元気に活動していました。
また、昨日は、卓球競技の県北大会が開催され、本校の男子卓球部が出場しました。上位進出はなりませんでしたが、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。着実に力をつけてきています。

また、昨日は、卓球競技の県北大会が開催され、本校の男子卓球部が出場しました。上位進出はなりませんでしたが、予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。着実に力をつけてきています。
交通安全教室
昨日の4校時、交通安全教室が実施されました。
最初は音楽室で講師の方々の話を聞き、DVDを見ました。その後、運動場に移動し自転車の乗り方について学びました。


普段乗り慣れている自転車ですが、今回の講習を受けることによって改めて学ぶこともあったようです。中学生の事故の中でも自転車の事故は特に多いので、今回の講習で学んだことを頭に入れて過ごして欲しいです。
最初は音楽室で講師の方々の話を聞き、DVDを見ました。その後、運動場に移動し自転車の乗り方について学びました。
普段乗り慣れている自転車ですが、今回の講習を受けることによって改めて学ぶこともあったようです。中学生の事故の中でも自転車の事故は特に多いので、今回の講習で学んだことを頭に入れて過ごして欲しいです。
朝のボランティア活動 がんばってます
登校して朝自習が始まるまでの時間は、校庭の草をとったり落ち葉を掃いたり、全員でボランティア活動を行っています。毎日、気持ちのいい環境で一日がスタートします。
第1回 全校朝会
今年度、初めての全校朝会がありました。
全校朝会が始まる時間まで、生徒たちは黙想をして待ちます。
第1回目の今日は、校長先生のお話でした。
①命を大切にしよう。
②あいさつをしっかりしよう。
③チャレンジする気持ちを持とう。
④謙虚な気持ちと、感謝の気持ちを持とう。
入学式で話をした、1年間を通して心がけてもらいたい4つの約束について、
話をされました。
西門川中学校では、全校朝会で、職員が一人ずつ順番で話をします。
5月は国語科の先生の話です。
平成27年度、西門中の職員も、がんばっています!!
全国学力・学習状況調査
今日は全国学力・学習状況調査がありました。
調査の対象は中学校3年生。国語A,国語B、数学A,数学B、理科、生活習慣などに関する質問紙調査の合計6時間の検査でした。
一日中、テストをしていた3年生。6時間目の20分間の質問紙に答えた後は、ぐったり疲れていました。
3年生は、来月も実力テストがあるなど、テスト三昧で早くも受験モードに突入です。
難しかったところ、できなかったところをこれからの勉強に役立ててほしいものです。
頑張れ!!!3年生。
調査の対象は中学校3年生。国語A,国語B、数学A,数学B、理科、生活習慣などに関する質問紙調査の合計6時間の検査でした。
一日中、テストをしていた3年生。6時間目の20分間の質問紙に答えた後は、ぐったり疲れていました。
3年生は、来月も実力テストがあるなど、テスト三昧で早くも受験モードに突入です。
難しかったところ、できなかったところをこれからの勉強に役立ててほしいものです。
頑張れ!!!3年生。
ローレン先生、今年度もよろしくお願いします。
今日はALTのローレン先生が授業に来て下さいました。ローレン先生は昨年度からで2年目になります。いつも笑顔で楽しく授業をしてくださるので生徒たちも先生の授業を楽しみにしています。先生は授業だけでなく、昼休みに生徒と一緒にサッカーをしたり、球技大会(バスケット)にも参加したりしてくれました。今年も授業だけでなく昼休みや学校行事を一緒に楽しみましょう。

参観日・PTA総会
本日は、今年度第一回目となる参観日でした。午後からはPTA総会も実施しました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中にもかかわらずたくさんのご来校・ご出席をいただき、ありがとうございました。お子様の学校での様子はいかがだったでしょうか?今回出席できなかったご家庭については次回以降のご出席をお待ちしております。
さて、むかばき宿泊体験学習について説明させていただきましたが、期日は5月20日~22日までで、移動はバスとなります。提出書類として、保険証のコピー、アレルギー調査・健康調査の提出をお願いします。また体験学習費用として、1人4千円を4月27日から5月1日までの間に納入していただきます。お釣りのないようにご準備をお願いします。
午後からのPTA総会では、初めに会長よりさり昨年度までの町PTAの取組報告があり、本年度「かどがわ4か条」の実践についての説明がありました。議事についてもスムーズに進行し、本年度のスタートを切ることができました。今回退任されますPTA副会長の坂本さん、お疲れ様でした。黒木PTA会長さんを中心とした新しい役員さん方、よろしくお願いします。読み聞かせの皆様方もご支援をよろしくお願いします。
今年度初の専門委員会
13日、今年度最初の専門委員会が開かれました。
昨年度の3月の反省と4月の目標、対策の検討を行いました。
1年生にとっては初めての専門委員会だったのですが、先輩たちのまねをしながら、
一生懸命、自分の考えをまとめて発表していました。
また、先輩たちも、一人一人の意見を大切にしながら、「よりよい活動内容を提案していこう。」という姿勢で臨んでいました。
校長先生が始業式で言われた「1年の計は元旦にあり」を意識し、4月の活動を平成27年度のはじまりにふさわしいものにしてほしいです。
清掃、頑張ってます
新学期が始まって一週間が過ぎました。清掃も始まっています。少ない人数ですが、割り当てられた場所を心を込めて清掃しています。
一週間の始まり
先週の土砂崩れで、臨時の校時程で学校生活が進んでいます。5校時には体育館で体育の授業を元気に受けていました。みんな元気に一週間のスタートが切れました。
応援団カウンター
9
8
8
6
3
8
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。