学校からのお知らせ

2016年12月の記事一覧

よいお年をお迎えください

 今日は、仕事納め。明日から年末年始休暇に入ります。学校は、1月3日まで閉庁いたします。
 2学期は、9月の合同運動会の後、台風16号による浸水被害。しかし、その後、町当局をはじめ多くの方々のご支援により迅速に復旧し、合同文化祭も大盛況に
終わりました。
 11月には、鑑賞教室でシンガーソングライターの大野勇太さんによるミニコンサートを行い、子どもたちは元気と勇気をもらいました。その他、地域クリーンアップ、
しめ縄作りり等、予定していた行事を無事に行うことができました。
 町教育委員会、保護者、地域の皆様の皆様の支えがあったからこそと、感謝しております。
 3学期も、職員一丸となって子どもたち、地域のために努力していきます。今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。ありがとうございました。
  
  【合同運動会】                     【台風16号による浸水】
 
   【合同文化祭】                    【鑑賞教室~大野さんミニコンサート】
 
    【学力コンテスト】                    【長距離走大会】
 
     【しめ縄作り】                 【ホタル再生プロジェクト~三ヶ瀬川への放流】

イルミネーションイベント

 昨夜、学校の近くにある活性化センターで、地域の方々が主催するイルミネーションイベント、歌声喫茶風のカラオケ大会が行われました。
 宮崎市内の郵便局で勤務されている、「歌う郵便局長」こと、松木秀文さんのミニライブコンサート、そして、飛び入り自由のカラオケ等、大盛況でした。
   
 

   この模様は、12月27日(火)18時から、ワイワイテレビ日向122チャンネルで放送される予定です。

第二学期終業の日

 本日、二学期終業の日を迎えました。
 3校時に大清掃、そして4校時に終業式を行いました。式では、学年代表生徒が今学期を振り返っての反省と三学期に向けての課題等を発表してくれました。
  
  

   また、式を始める前に、昨日行われた「学力コンテスト(数学)」と漢字検定、英語検定等の
表彰を行い、式終了後には、学習・生活・健康面から担当の先生に指導をしていただきました。
    
    
 5校時には学級活動が行われ、通知票を担任が一人一人に手渡していました。
 二学期、子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。その中でも、9月の台風浸水被害後の子どもたち、職員、保護者さらに地域の方々の温かいご支援は
忘れられない思い出であるとともに、今後、生きていく上で、防災に対する心構えや教訓として受け継いでいく重要な体験となりました。
 運動会、文化祭、しめ縄作りをはじめ、多くの行事を行った二学期でしたが、保護者、地域の方々のお力添えがあったからこそ、成し遂げられ、そして、
本日の終業の日を終えることができたと思います。本当に皆様のご理解とご協力に対し、心からお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
三学期もよろしくお願いいたします。

 明日から、冬休みに入ります。短い休みですが、年末年始を含み、その中に、「年末の清掃」「大晦日」「お正月」など、行事があります。親子の関係や絆をさらに
良好にしていく絶好の機会となります。何よりも、しっかりとした計画を立てることが大切です。清掃や食事のお手伝いを通して、「家庭の恒例行事」にしていくと、
良いのではないかと思います。
 健康安全に気をつけ、充実した冬休みであってくれることを願っています。

イルミネーション

 学校のある上井野地区の活性化団体の方々が活性化センター駐車場を中心にイルミネーション1万3千球を飾られ、先週より点灯しています。
 今日の宮崎日日新聞に、その記事が掲載されていました。

 

第4回学力コンテスト

 今月12日(月)から今日まで基礎学力定着週間として位置付け取り組んでいます。最終日の今日は、学力コンテスト(数学)を実施しました。
時間は25分間、全学年共通問題。
 2月の第5回(英語)が本年度、最後になります。
  

 いよいよ明日は、第2学期の終業の日です。

読み聞かせ

 今朝は、「朝の読み聞かせ」を行いました。2学期最後の読み聞かせは、全校生徒を対象に実施しました。3年生も久しぶりの読み聞かせに聴き入っていました。
 ボランティアのみなさま、2学期ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
    
   
     【お世話されている驛教頭先生と記念撮影です】

参観授業

 今朝は1校時に、英語の授業参観を行いました。本校では全体研究授業とは別に、全職員、年1回の校長参観授業をおこなっています。指導案を作成し、
50分間授業を参観します。課題に沿って、個別に解決し、小グループで学び合いをします。まとめで練習問題を行い、振り返りで昼休みや家庭学習で行うことを
確認します。
 「かどがわ5段階授業モデル」に沿って熱心に授業が展開されていました。
    
  

ホタル再生プロジェクト

 本校では、ホタルの学習を行っています。学校でふ化させて育ててきたホタルの赤ちゃんを
約100匹、三ヶ瀬川に放流しました。
 3月に上陸し、さなぎから成虫へと育っていくことと思います。来年の5月から6月にホタルの輝きを観れることを願っています。
    
    
    

しめ縄作り

 今朝は、風が強く冬の到来を感じました。しかし、子どもたちは、体育館で朝から「しめ縄作り」を行いました。
 高齢者クラブ15名の方々に指導を受けながらグループ内で協力して作業を進めていました。どれもすばらしい出来上がりでした。二学期最後の大きな行事を無事に終えることができました。片付け後は、一緒に給食を食べて頂き、充実した交流ができました。
 高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。
    
  
  
 
 

しめ縄準備

 明日、しめ縄作りを行いますが、今日の午後は、そのための準備を行いました。高齢者クラブより5名の方に指導をしていただきました。明日のしめ縄を作る際の、芯にあたる「あんこう」作りを行いました。明日はこれを使って、しめ縄を作ります。明日は14名の方にグループに分かれて入って頂き、指導を受けます。また、交流給食も計画しています。
   
  
 

第4回基礎学力定着週間スタート

 今日から今年度4回目の基礎学力定着週間がスタートしました。今回は数学。
 放課後や家庭学習でプレテストで実施した基礎問題100題を学習し、21日(水)の
 学力コンテストを受けることになります。全学年、共通問題です。
 子どもたちの頑張りを期待しています。

租税教室

 5校時に、全校生徒を対象に、租税教室を実施しました。門川町役場税務課より4名の職員の方にお願いして、
講話やDVDを使っての説明がありました。子どもたちも、興味をもって聴いていました。
 税務課のみなさん、本日はありがとうございました。
 

第2回西門川の教育を語る会

 昨夜は、「第2回西門川の教育を語る会」が開催されました。会では、本年度の経営ビジョンを念頭に、これまで工夫しながら取り組んできている活動を中心に
説明しました。
 学力向上においては、「基礎学力定着週間」の設定に伴う夕(ゆう)トレ〔放課後のスキル学習〕、学力コンテストの状況について、また、年5回の「体力向上週間」の
取組、さらに連携という観点から説明させていただきました。地域の方々の支えがあってこその教育が展開されていることをあらためて感じたところです。
 また、地域の方々からは、31年度に統廃合が予定されていることに対し、地域が動いて、統廃合後の施設利用や地域のあり方についてみんなで早く
動き始めることが大切であるといった前向きな意見が出されました。
 今後、本校でもこれを受け、子どもたちの幸せのために、努力していきたいと考えています。
 次は、2月に第3回の会を予定しています。
     

お弁当集会

  
  今朝は「お弁当集会」を実施しました。1月15日(日)の立志のつどいに、「お弁当の日」を予定してます。
これに向けて、担当の松尾先生より、コース設定、食材、調理の仕方、盛り付け、栄養バランスの点などから、お話がありました。
子どもたちもお弁当つくりに意欲をもったようです。1月15日が楽しみです。

新入生保護者説明会

 午後から、来年度入学予定の新入生保護者説明会を実施いたしました。5校時に親子そろっての参観授業。その後、説明会を行いました。
 本校の概要、教育活動、生活面に係ることなど、担当の先生が説明しました。
 これから4ヶ月、入学のための準備をしっかりして、入学してくることを願っています。
    
    

参観日、長距離走大会

 今日は2学期最後の参観日でした。2校時に懇談会。そして、3、4校時には、小中合同の長距離走大会を実施しました。中学校では、先週から「第4回体力向上週間」として、
帰りの会後に10分間走を行ってきました。
 児童生徒全員が完走し、所期の目的を達成することができました。みんな、よく頑張ったと思います。走りきれたことは、これからの生活での自信にもなることと思います。
 12月に入り、本格的な冬の到来ですが、寒さに負けず、明るく元気に過ごしてほしいと思います。
   
   
   

 大きな声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、そして写真撮影に協力してくれた
3年生の橋本さん、ありがとうございました。

講師派遣事業

 午後から2,3年生は、延岡市にある「宮崎ガス」に行き、学習を行いました。
 この講師派遣事業は、企業で使われている技術を学習することで、理科への興味・関心を高めること、また、キャリア教育の一環として、職業に対する
技術者の姿勢や考え方を学ぶことを目的として、例年実施しております。
 「宮崎ガス」では、マイナス162℃の世界体験や天然ガスの仕組み等を学習しました。
 懇切丁寧にお世話していただき、感謝しております。ありがとうございました。