学校からのお知らせ

2018年4月の記事一覧

明日から5月

 大型連休の前半も終わり、明日から5月になります。上井野地区にある西門川活性化センターには鯉のぼりが気持ちよさ作用に泳いでいます。
 5月の主な行事の予定を掲載しました。また、参観日やテスト、運動会など、今年度の主な行事予定も「学校行事の予定」に掲載しました。
 来月もよろしくお願いいたします。

歯科検診がありました

 4月は身体計測や検診などがあります。今日は歯科検診がありました。
 西門川中学校では、小学校と一緒に検診を受けるので、場所は西門川小学校の保健室になります。
 昼休みの検診でしたが、子どもたちは給食後いつもしているテニスやサッカーをせずに、時間前には廊下に並んで静かに待ち、検診を受けていました。
 

「読書量日本一」への取組

 宮崎県では「読書量日本一」を目標に掲げています。また、門川町PTA協議会もも「かどがわ4か条」の第二条に「読書を家族で楽しみます!」を掲げています・
 門川町教育委員会から、学校図書館支援事業として支援員の方を派遣してくださり、西門中には毎週火曜日に来てくださいます。今週は、職員室前や図書室前などの子どもたちが目をとめる場所に季節や行事に合わせた本を紹介してくださいました。
 

フクロウがいました

 月曜日から始めた家庭訪問も今日で終わりました。ご協力ありがとうございました。お子様の今後の指導に生かしていきたいと思います。
 先日フクロウのひなのことを報告しました。今日の夕方もフクロウが校舎の横の桜に木にとまり、かわいい姿を見せてくれました。1時間ほどその木の回りで機械を使って草を刈りましたが、逃げることもなく、こちらを見ていました(近づいて写真を撮りましたが、逃げませんでした)。聞きつけた近所の方も数名見に来られました。
 
 

生徒集会

 今朝の西門川は晴れていて、青空の下、子どもたちは登校しました。
 西門中の生徒は、登校後10分程度清掃活動を行います(通称 朝ボラ)。今朝はテニスコートや校舎周辺の草取りをしていました。
 この”朝ボラは”伝統として続けているので、2週間前に入学してきた1年生も、当たり前のことのように取り組んでいます。
 
 今朝は生徒集会も行い、生徒会役員からは今月の取組として「立ち止まってのあいさつを習慣にしよう」という呼びかけと生徒総会までの流れ説明がありました。また、9月の「小中合同運動」、10月の「小中合同学習・文化発表会」に向けたスローガンの募集についても説明していました。
 生徒が自主的に行う活動を学校は支えていきます。
 
 

学校だよりの掲載

 今日の西門川は弱い雨が降り続き、午後からは結露し廊下が滑りやすくなっていました。
 現在ホームページを一部変更し、「今日の給食」や「学校だより」のページを追加しています。今後、平成29年度の学校だよりもさかのぼって掲載していきます。
 
 写真は今朝のようすです。

身体計測

 今日から家庭訪問が始まりました。午後からは授業がないので、この時間を利用して身体計測を行いました。
 

学校だより第1号を配付しました

 今日の西門川は曇り空で、時々小雨が降る天気でした。今日から木曜日までの4日間、家庭訪問を行います。保護者の皆様には何かとご迷惑をおかけすることになりますが、学校と家庭が連携して子どもたちを育てていくために必要なものと考えております。
 さて今年度第1号の学校だよりを配付しました。学校だよりのタイトルは「覇気(はき)」です。
 覇気(はき)」とは、「進んで事に当たろうとする意気込み。覇者(はしゃ)になろうという気持ち。人に勝ってのし上がろうとする野望。野心。」(大辞林 第三版)という意味だそうです。やや勇ましいかなとも思いましたが、ちょっぴりおとなしい(?)西門中生にぴったりの言葉だと思います。「覇気」ある学校にしていきたいと思います。
学校だより 第1号.pdf

今日は子ども読書の日です。

 今日は「子ども読書の日」でした。読書推進運動協議会によれば、4月23日は、「子ども読書の日」、4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。「こどもの読書週間」「子ども読書の日」とは、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから」誕生した取組で、「子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さ」を考えましょうという取組でもあります。
 西門川中では、「ノーメディアデー」を設定したり「図書だより」を配付したりして家庭読書を推進しています。
 
 

第1回参観日、PTA総会

 今日は第1回参観日でした。
 1校時は参観授業、2校時は学級懇談でした。その後はPTA総会を行いました。
 多くの保護者の皆様が参観に来てくださり、学校への期待の大きさを改めて感じました。
 また夜は、PTA主催で「歓迎会」を開催していただき、保護者や地域の皆様と一緒に交流を深めることができました。