学校からのお知らせ

2017年7月の記事一覧

神舞の里訪問

 西門川中学校の校区には、グループホーム「神舞(かんまい)の里」があります。今日は3年生(9名)がボランティア学習として施設を訪問し、入所されている方々と一緒にゲームをしたり、歌を披露したりしました。また入所されている方が手際よくゲームをされていて、予定よりも早く終わったので、一人一人が、自分のこれからの目標を発表しました。最後は子どもたちが入所されている方を居室まで送りました。子どもたちの朗らかで優しい表情が印象的で、心あたたまる一時でした。
  
  

読み聞かせ

 今朝は、1学期最後の「朝の読み聞かせ」。全校生徒を対象に実施しました。
 毎週、朝のお忙しい時間帯に、「読み聞かせ」をしていただき、子どもたちの学力向上や情操教育において、着実に成果が出ていると感じています。
 ボランティアの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 2学期も、よろしくお願いいたします。
   
      

今日から全校生徒がそろいました

 修学旅行では、たいへんお世話になりました。たくさんの方のおかげで無事に修学旅行を終えることができて本当に良かったと思います。おうちでは、子どもさんからお土産話をきかれたことと思います。本当にありがとうございました。
 私にとって一つたいへん印象的な出来事がありました。
 4目目の朝のことです。それは、朝8時15分くらい。新門司港への入港・下船を前に出口付近に生徒が待っていた時のことです。近くには他の団体のお客様も待っていらっしゃいました。その中のお一人の女性の方が、私の方に来られ、「校長先生ですか、子どもさんたち、すばらしいですね。」と、突然お褒めの言葉をいただきました。朝からとてもうれしい気持ちになりました。
 話をさらに伺うと、昨夜の夕食・今朝の朝食時のレストランで、気持ちよく子どもたちがあいさつを交わしてくれたこと、話しかけると、修学旅行が楽しかったこと等を話してくれたこと、集合の時、整然と無言で待機している様子、そのような姿にたいへん感心されたとの事でした。
 普段の日常的なあいさつ、そして相手の方に気持ちよく受け入れられる言動などが、大切であることを再認識させられた出来事でした。
 今回の修学旅行で得たことをさらに学校・家庭・地域での生活に生かしてほしいと思います。
    

 そして、今日から全校生徒での生活に戻りました。
 来週20日(木)は、1学期終業の日です。1学期のまとめをしっかりと行い、夏休みを迎えてほしいと思います。

1年生 学級レクリエーション

 2・3年生が修学旅行に出ていた4日間、1年生は学校で授業を受けました。そして、今日の5時間目は「学級レクリエーション」として、全員でドッチボールをしました。体育館の中は暑かったのですが、みんなで楽しみました。
  
  
 

1年生書写の授業

 今日の1年生の国語の授業は「書写」でした。いつもは元気な発表の声が聞こえてこなかったので教室を見に行くと、誰一人しゃべることなく、小筆で「ひらがな」の練習をしていました。
「美しく、そして速く書くくためには筆順が大切」と授業の中で指導されていました。これからの作品が楽しみです。