学校からのお知らせ

2018年6月の記事一覧

門川町長の訪問

 今日は門川町長 安田 修 様と、門川町教育委員会 教育長 新原とも子 様が西門中に来られ、子どもたちの授業を参観し、3年生と一緒に給食を食べ、交流されました。
 給食を一緒に食べた子どもたちは、初めは緊張していましたが、町長が気さくに話してくださり、楽しみながら食べていました。昼食後は生徒を代表して生徒会長がお礼の言葉を述べました。
 お忙しい中にお越しいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

門川町図書館移動図書

 今日は町立図書館移動図書館の日でした。西門川中学校と西門川小学校のために車に本を積み込み、毎月2回来てくださいます。子どもたちもよく利用しています。ありがとうございます。
 
 
 

心肺蘇生法・AED講習

 西門川小学校は明日から、西門川中学校は来週から水泳の授業が始まります。今日は救急救命法として、日向市消防本部警防課より2名の方を講師として迎え、心肺蘇生・AED講習を行いました。受講したのは、本校の生徒の他に、小学校と中学校の職員、そして家庭教育学級の保護者です。
 近年AEDが多くの施設に設置され、そのおかげで助かる命も多くなってきました。目の前で人が倒れたときに、今日の講習が役に立つと思います(人が倒れることがないのが一番ですが)。
 
 
 
 

地区中学校総合体育大会 表彰

 地区中学校総合体育大会が終わり、学校で表彰を行いました。
 今回の大会では、柔道競技で団体優勝、個人戦で5名が入賞しました。陸上競技では2年男子1500mで第3位になりました。
 今日表彰を受けた6名の生徒は、7月に開催される県中学校総合体育大会に地区の代表として出場します。
 
 
 

読み聞かせ

 今日は久しぶりに青空を見ることができ、子どもたちも気持ちよく登校してきました。今日は火曜日、「あおばぶっくの会」の皆様による読み聞かせの日です。毎週、ボランティアでしていただき、今朝は2年生の教室で、お二人がしてくださいました。