学校生活の様子

2019年10月の記事一覧

中間ミーティング中です。

 今週から本校では、先生方を対象に教職員評価制度の年間スケジュールに従って、中間ミーティングを行っています。この中間ミーティングは、本年度の学校教育目標に対して各先生方がどのような取り組みを1年間進めていくかを具体的に決め(1学期の目標設定ミーティングで既に決定)、その進捗状況を確認したり課題や成果があればそれらを共有するために行うものです。今後も中学校としてやるべきことを確認・整理して、生徒一人一人の自己実現のために教職員一丸となって取り組んで参ります。

講師派遣事業について

 平成11年に旭化成株式会社の関係者、市教委、教育事務所関係者の三者の中で、地域の教育力を生かしながら、理数教育、キャリア教育、ふるさと教育の観点から学校を支援することをねらいにこの事業は始まったそうです。今回、本校生徒(3年生)90名が、延岡鉄工団地共同組合様の御協力のもと、工場見学、実習・実験等をさせていただきました。地元に最先端の技術をもった企業があることや物作りのおもしろさ等を学ぶ大変よい機会となりました。向陽プラントサービス様、池上鉄工所様、修電舎様、花菱精板工業様、吉玉精錬様、森山工業様、機械技術センター様、昭和様、共同設計様、延岡鉄工団地協同組合事務局の皆様、お忙しいところ、大変ありがとうございました。








第2回全校学力クラスマッチについて

 本日朝自習の時間に、県英単語コンテストに向けて力を付けるねらいで、第2回全校学力クラスマッチ(英単語テスト)を行いました。このテストは、生徒会学習委員会が企画したもので、問題作成も学習委員会が行いました。また、朝の会や帰りの会で「ミニ単語10問テスト」などを行いこのテストに備えてきました。採点も学習委員会が行いクラス平均を出して、生徒集会時に上位3クラスを表彰することになっています。本校生徒の学力向上の機運が高まり、生徒の皆さんが学びに向かっていくことを期待します。

太陽光発電設備工事について

 本日、工事の一環として、第3棟付近でクレーン車による機材の搬入、電柱設置工事等が行われています。工事は11月まで続きます。ご注意ください。

パソコンの入れ替え

 本日午前中に、パソコン室のパソコンの入れ替えを行っていただいています。今回、タブレット型の端末も導入されました。今後ますますITC教育が進むことを期待します。