今日の給食献立を紹介します
今日の献立
レーズンパン 牛乳 クリームポタージュ かみかみサラダ
今日11月8日は「いい歯の日」です。国は、「8020(はちまるにいまる)運動」と言って、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標にしています。20本以上の歯があればほとんどの食べ物をかみくだき、味を楽しみながら食べる事ができるからだそうです。強い歯をつくるには、カルシウムをたくさん含んだ食べ物やよく噛んで食べる事が大切です。今日の給食では、クリームポタージュの中に、カルシウムがたくさん含まれる牛乳やスキムミルク・生クリームを使い、かみかみサラダには、よく噛む食材として、ごぼうとれんこんを入れました。
今日の献立
ごはん 牛乳 とんこつ煮 小松菜のからし和え
今日はとんこつ煮についてのお話です。
とんこつ煮は、ほねつきの豚肉をぶつ切りにしてだいこんなどといっしょに大なべに入れ、みそでコトコト煮込んだ鹿児島の郷土料理です。その昔、薩摩の武士が戦場や狩りの場で作ったのが始まりだといわれ、その後お祝いの行事やお客さまをもてなすときに作られるようになりました。琉球や 奄美の島々では、役人が視察にくる時にいつでも歓迎できる料理として特産の黒豚と黒砂糖を使って作るそうで、「待てば待つほど良い味になる」ともいわれています。
今日の献立
高菜ごはん 牛乳 みそラーメン 次郎柿
今日は次郎柿についてのお話です。
次郎柿は、10月下旬から11月にかけて収穫される北方の特産物です。実が大きく、シャキシャキした食感と甘みが強いのが特徴で、まさに今の時期が一番おいしい食べ物です。また、ビタミンCが多く含まれており、1個食べると一日に必要なビタミンCをとることができるほどです。北方産の次郎柿を味わっていただきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 ごまキムチ汁 回鍋肉
今日は朝ごはんについてのお話です。私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。十分に睡眠をとり、太陽の光を浴びて朝ごはんを食べるなど、早寝早起きを習慣にして体内時計のリズムを整えましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 炒めビーフン ごぼうナッツサラダ
【小学2年生リクエスト献立】
今日は小学2年生がリクエストした「数えことば・数えうた」に出てくる食材を使った献立です。
小学2年生は国語の「ことばあそびをしよう」の単元で、「数えことば・数えうた」を学習しました。一から十の数字が含まれている食材を歌のように読みました。“いちじく にんじん さんしょに しいたけ ごぼうに むかごに ななくさ はつたけ きゅうりに とうがん”。今日の給食ではこのうち4つの食材を使いました。どの食材が使われているか探しながら食べてみてください。
今日の献立
手作りおにぎり 牛乳 八杯汁 おかかマヨネーズ和え
今日の給食では来月に行う「チャレンジクッキング」に向けて実際に、ふりかけをかけたごはんをのりで包んでおむすびを作ってみました。
このおむすび作りはおうちでもチャレンジできます。ラップの上にごはんをのせ、梅干しや昆布、おかかなど自分の好きな具を入れて作ります。形は、三角、俵型、丸い形など様々です。おうちの人と相談しながらオリジナルのおむすびを作るのも良いですね。
今日の献立
ごはん 牛乳 さつま汁 ひじきの炒り煮
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
そして今日のさつま汁に入っているさつまいもは小学2年生が学校の畑で育てたさつまいもをおすそ分けしてもらいました。小学2年生が育てたさつまいもをよく味わいながら食べました。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 焼きそば れんこんサラダ
今日は焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?①石 ②貝がら ③葉っぱ
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらや唐揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に欠かせない食材です。
今日の献立
三色丼 牛乳 じゃがいものみそ汁
【中学2年生リクエスト献立:三色丼】
今日は9月に中学2年生がリクエストした三色丼です。
今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれたりする働きがあります。
今日の献立
コッペパン 牛乳 オニオンスープ 魚の変わり揚げ 添えキャベツ
今日は小学3年生がリクエストした「新玉ねぎを使った料理」としてオニオンスープを出しています。
小学3年生は社会の時間に、延岡市で多くとれる野菜の一つである玉ねぎについての学習をしました。延岡市の新玉ねぎ農家の人は、普通11月に行う苗植えを一足早く10月のこの時期から行うそうです。そのため、1月末から日本一早く収穫し、空飛ぶ新玉ねぎとして全国に出荷されます。新玉ねぎは、水分が多く、やわらかく、からみも少ないので、生でもおいしく食べられます。今は収穫の時期でないため、今日の給食のスープに入っている玉ねぎは、新玉ねぎではありませんが、1月から食べられることを楽しみに待ちましょう。
今日の献立
親子丼 牛乳 海藻サラダ
今日は小学3年生がリクエストした海藻サラダです。
そして今日は海藻についてのお話です。健康な毎日を過ごしている人がよく食べているものを調べてみると、海藻をたくさん食べていることが分かりました。海藻に含まれるミネラルが血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間には、のり・もずく・昆布・ひじきなどがあります。今日の給食のサラダの中には、わかめ、茎わかめ、赤かえでのりが入っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 飛鳥汁 厚揚げの甘辛炒め
今日は飛鳥汁に入っている牛乳についてのお話です。
牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ナポリタン りっちゃんサラダ
【小3リクエスト献立:りっちゃんサラダ】
今日は小学3年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。
そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。
今日の献立
チキンカレー 牛乳 まめまめサラダ
今日は小学3年生がリクエストしたカレーについてのお話です。
給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を出したり、保存性を高めるものが入っていたりします。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。おうちのカレーとはひと味違った給食のカレーを味わって食べてください。
今日の献立
コッペパン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 フルーツポンチ
今日は味についてのお話です。
食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌は、食べ物が入ってきたとき「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
今日の献立
ごはん 牛乳 ほうれん草のみそ汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ
【小学3年生リクエスト献立:鶏肉のから揚げ】
今日は小学3年生がリクエストした鶏肉のから揚げです。
今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素、たんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 中華スープ チャプチェ
今日は食事中のマナーについてのお話です。
今から三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。
①姿勢を正して食器を持って食べていますか?
良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。
②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?
③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?
自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 キャベツサラダ
今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが穴の中に入るので味がからみやすく、今日の給食のようなトマトソースやクリームソースともよく合います。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 かきたま汁 豚肉のしょうが焼き
今日はかきたま汁に使われている「卵」についてのお話しです。
卵は、手軽に良質なたんぱく質をとることができる食べ物です。人間の体の中ではつくることができない必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。その他、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きのあるレシチンなどの成分が含まれています。今日の給食では汁物に入れましたが、卵は、茹でたり、炒めたり、焼いたり、煮たりといろいろな料理に使える食べ物です。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 クリームスパゲティ グリーンサラダ
今日はスパゲティについてのお話です。
スパゲティは普通、細くて長い形をしているイタリア料理のパスタの一つです。パスタは小麦粉をこねて作った麺類のことをいいます。麺類は、熱や力のもとになる黄色の食品で、元気いっぱいになるパワーがあります。炭水化物を多く含む食品のことを言うのですが、最近では炭水化物 抜きダイエットといって、ご飯やパン、麺類などを食べない人がいるそうです。このダイエットは体に悪い影響を及ぼす可能性が指摘されているため、自己流の誤った方法で行うと危険です。スパゲティを含む黄色の食品、炭水化物は、体や脳のエネルギー源としてとても大切な食品です。成長期のみなさんは適切な量をしっかり食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 目にA~!すまし汁 かぼちゃの元気揚げ
ブルーベリーゼリー
【目の愛護デー献立】 ハッピーにんじんの日
今日は目に良い栄養についてのお話です。
10月10日は『目の愛護デー』といって、目を大切にする日です。今日の給食は目に良い食べ物をたくさん使っています。すまし汁には、にんじんやほうれん草、元気揚げにはかぼちゃなど、色の濃い野菜を入れました。この濃い野菜にはビタミンAという栄養素が入っており、このビタミンAが不足していると、暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。ブルーベリーにもアントシアニンという目の健康や視力を保つために必要な成分が入っているので、目に良い食べ物の一つです。今日は目の健康を考えて残さず食べましょう。
今日の献立
マヨネーズパン 牛乳 ポークビーンズ パイン入りフレンチサラダ
今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g
正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 豚汁 鮎の塩焼き
【ひむか地産地消の日】
今日は鮎の塩焼きについてのお話です。
みなさんは「鮎やな」を知っていますか?鮎やなとは、成長して卵を産むために川を下る鮎の習性を利用して、川をせき止めてその一部に流れ口を作り、「落簀」と呼ばれる竹のすのこの上に落ちた鮎をとる、伝統的な漁法です。延岡の鮎やなはとても有名で、例年10月中旬に完成します。
鮎はカルシウムやビタミンなどをたくさん含む、栄養満点な食材の一つです。今日は給食センターのオーブンで、約210人分の鮎の塩焼きを調理員さんが焼いてくださいました。骨には充分気を付けて食べてください。魚の命と、給食ができるまでに携わってくださった様々な方に感謝していただきましょう。
【初めて鮎の塩焼きを食べる小学1年生の様子】
今日の献立
コッペパン 牛乳 肉団子スープ マカロニサラダ
【小3リクエスト献立:マカロニサラダ】
今日は小学3年生がリクエストしたマカロニサラダについてのお話です。マカロニはショートパスタとして形を楽しむパスタの一つです。食べ方はロングパスタ同様にソースをかけたり、給食のようにサラダとして和えたりといろいろな食べ方ができます。今日のマカロニは穴が空いた筒状の形をしています。その他に、貝の形をしたシェル、ペン先のように斜めにカットしたペンネ、縄状によられたツイスト、ひれがらせん状によじれたカールなどがあります。買い物に行ったときはどんな形のものがあるかパスタ売り場で探してみてください。
今日の献立
ごはん 牛乳 鉄火みそ わかめスープ
今日は鉄火みそについてのお話です。
鉄火みそは、赤みそに細かく刻んだグザイを混ぜて炒めています。「鉄」に「火」と書く「鉄火」と聞くと、まぐろを使った「鉄火丼」を想像する人も多いかもしれません。まぐろの赤身の色が鮮やかな赤色をしており、真っ赤に燃えた鉄に似ていることからこの「鉄火」と呼ばれるようになったと言われています。鉄火みそも、赤みそと具材を炒めると赤みの光沢が増すことから、「鉄火みそ」と呼ばれるようになったそうです。鉄火みそも栄養満点の料理です。ごはんにのせて、おいしくいただきましょう。
今日の献立
麦ごはん 五目うどん 野菜のアーモンド和え
10月に入りました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして実りの秋です。お米、栗、果物、芋などおいしいものがたくさん穫れる季節となりました。今月も旬の食べ物をたくさん給食で出すので、味わっていただきましょう。
今日は麦ごはんについてのお話です。麦ごはんとは、大麦とお米を混ぜて炊いたものです、大麦は米と似ていますが、よく見ると茶色の線が入っています。大麦は、食物繊維やカルシウムがたくさん含まれており、白ご飯だけのときよりも、たくさんの栄養素をとることができます。麦ごはんの歴史はとても古く、戦国時代に長生きした徳川家康も、麦ごはんにこだわっていたという話があります。よくかんでいただきましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 チリコンカン ハムとチーズのサラダ
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 千切大根の酢の物 十五夜大福
今日は「十五夜」についてのお話しです。十五夜は、1年のうちで最も月が美しいとされ、奈良時代からお月見が行われていました。今年の十五夜は明日、9月29日金曜日です。お月見には、満月に見立てた団子や、とれたばかりの里芋、果物やススキなどをお供えします。これらのお供えには、秋の実りに感謝する気持ちが込められています。食べ物の命に感謝しておいしくいただきましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 和風きのこスパゲティ りんごサラダ
今日はりんごサラダに入っている「りんご」についてのお話しです。りんごの栄養は、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごであれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 のっぺい汁 揚げ魚の梅ソース和え 添え野菜
今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体をつくっていきましょう。
今日の献立
ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ
【中学2年生リクエスト献立】
今日のハヤシライスと海藻サラダは中学2年生がリクエストした献立です。
今日は、「ハヤシライス」についてのお話です。ハヤシライスとは、薄切りにしたお肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。ハヤシライスは、日本で生まれた西洋料理で明治時代に作られたといわれていますが、名前の由来ははっきりとしていません。洋食のハッシュドビーフがなまってハヤシになったという説や、林さんが作ったからハヤシライスという説などがあります。カレーライスとよく似たハヤシライスですが、カレーライスはカレー粉や香辛料を使い辛いのが特徴です。それに対してハヤシライスは、デミグラスソースをもとに赤ワインやケチャップなどで作られています。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ポトフ チキンマカロニサラダ
今日はマカロニについてのお話です。マカロニはショートパスタとして形を楽しむパスタの一つです。食べ方はロングパスタ同様にソースをかけたり、今日の給食のようにサラダとして和えたりといろいろな食べ方ができます。今日のマカロニは穴が空いた筒状の形をしています。その他に、貝の形をしたシェル、ペン先のように斜めにカットしたペンネ、縄状によられたツイスト、ひれがらせん状によじれたカールなどがあります。買い物に行ったときはどんな形のものがあるかパスタ売り場で探してみてください。
今日の献立
ごはん 牛乳 ちゃんぽん 大根サラダ
今日はちゃんぽんの中に入っている「えび」についてのお話しです。それではクイズです。『えびで〇〇を釣る』ということわざがあります。これは『ほんの少しの努力で大きな収穫を手に入れることができる』という意味ですが、『えびで〇〇を釣る』の〇〇に入る言葉は何でしょうか
正解は『えびで鯛を釣る』です。小さくて安いエビで、大きくて高級なタイを釣ることをたとえたことわざですが、実際に小エビをエサにしてタイを釣ることもできます。エビ類は約3000種と種類が多く、クルマエビやアマエビなどの泳ぐタイプと、イセエビやオマールエビのように海底を歩くタイプのエビがいます。エビは低脂肪で高たんぱく、ミネラルもバランスよく含んでいます。
今日の献立
コッペパン 牛乳 豆乳スープ ビーンズサラダ
今日は豆乳についてのお話です。豆乳の 見た目は牛乳と似ていますが、全く違うものです。豆乳は大豆から作られている植物性の食べ物、牛乳は動物性の食べ物です。豆乳の作り方は豆腐と同じで、豆乳を固めたものが豆腐になります。大豆の栄養に注目が集まり、コーヒー店でも牛乳の代わりに豆乳を使ったソイラテもあります。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人も豆乳なら大丈夫です。日本人にとって大豆は大切な食品です。今日の給食ではスープの中に入っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 小松菜のみそ汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ
今日は中学2年生リクエスト献立の『鶏肉のから揚げ』です。今日はから揚げを作るときに使う「油」についてのお話しです。大きく分けて植物から出来ている植物性の油と、動物から出来ている動物性の油があります。植物性の 油は、植物の種や果実が原料となり、サラダ油、 米ぬか油、大豆油、ごま油、オリーブオイルなどがあります。動物性の油は、牛脂、ラード、バターなどがあります。油は高エネルギーで、摂りすぎると肥満やメタボリックシンドロームの原因となりますが、体をつくっている栄養素でもあります。適切な量を食べておいしくいただきましょう。
今日の献立
ミルクパン 牛乳 鮭のクリームシチュー 千切大根のごまマヨサラダ
【給食委員会リクエスト献立】
今日の献立は、小学校の給食委員会が考えた献立です。6月の「歯と口の健康週間」から、委員会活動の中で、歯と口の健康にはどんなものが良いか調べました。するとカルシウムが多く含まれる、牛乳・チーズ・千切大根・ごまを食べると良いことが分かり、今回、給食委員会からのリクエスト献立として取り入れました。また、クリームシチューの具にはカルシウムの吸収率を 上げるビタミンDを多く含む鮭を使うことも考えました。残さず食べて、歯と口を健康にしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 かぼちゃ団子汁 めひかりのから揚げ 添えキャベツ
今日は月に1度の『ひむかの日』地産地消献立です。また、中学2年生が家庭科で学習した宮崎県の郷土料理、めひかりのから揚げを取り入れました。そして今日は「めひかり」についてのお話しです。今日の給食では延岡市でとれたおいしいめひかりを使っています。めひかりとは、その名の通り、海の深い場所に住み、目が光って見えることから、この名前で呼ばれています。骨まで食べることができるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。歯や骨を丈夫にするためにとても大切な栄養素です。よく噛んで食べましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 カレーうどん 錦糸卵のごま酢和え
今日は、箸の使い方についてのお話です。みなさんは今、お箸を正しく使って食事をすることができていますか?お箸はスプーンやフォークと同じように食べるときに使いますが、スプーンやフォークではできない「はさむ」ということができます。この「はさむ」という動作が、お箸を使うときに一番難しいのですが、できるようになるととても便利です。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 野菜のナムル
今日は姿勢についてのお話です。食事をするときに意外と忘れがちなのが「正しい姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 けんちん汁 鶏肉の西京焼き いんげんのごま和え
【中学2年生リクエスト献立:鶏肉の西京焼き】
『ハッピーにんじんの日』
今日は中学2年生がリクエストした鶏肉の西京焼きです。今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんにとって欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の献立
米粉パン 牛乳 ミネストローネ 洋風白和え
【中学2年生リクエスト献立:トマトを使った料理(ミネストローネ)】
今日は中学2年生がリクエストした「トマトを使った料理」としてミネストローネを取り入れました。中学2年生は技術の時間に、トマトを例に作物の栽培技術について学習しました。品種改良のこと、作物を栽培する農家の方の工夫、作物の売り方を調べたそうです。ちなみに今日の給食のトマトは、缶詰のトマト缶を使いました。基本的に給食ではりっちゃんサラダなどの和え物料理は生のトマト、ミネストローネなどの煮物料理には缶詰のトマトを使っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 筑前煮 のり酢和え
今日は筑前煮についてのお話です。筑前煮は、昔、福岡県の北部を『筑前の国』といっていたことに由来しますが、別名『がめ煮』ともよばれます。この『がめ煮』とよばれる由来には諸説あります。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」から名付けられたという説や、豊臣秀吉が朝鮮に出兵するため博多に立ち寄ったときに、川や沢などにいるスッポンをつかまえて野菜と一緒に煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 りっちゃんサラダ
【中学2年生リクエスト献立:りっちゃんサラダ】
今日は中学2年生がリクエストしたりっちゃんサラダです。そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんぎ』のお話を紹介します。
・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・
北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。
今日の献立
夏野菜カレー 牛乳 オクラサラダ
【保体委員会リクエスト献立】
今日の献立は、中学校の保体委員会が考えた献立です。「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」という7月の目標で夏のおすすめ食材を調べました。今日のカレーとサラダには、栄養価の高い夏野菜、なす、ズッキーニ、オクラなどが入っています。夏野菜には、体を冷やす効果があり、夏バテ予防にも効果的です。夏の暑さに負けないように、しっかり食べましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳
ミートソーススパゲティ にんにく入りスタミナサラダ
今日から2学期です。久しぶりの給食はいかがですか。給食当番の仕事がきちんと出来ましたか。当番の人も、そうでない人も爪を切って、しっかり手を洗って準備が出来たでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが、元気に毎日過ごすためには、朝・昼・夕の3回の食事をしっかり摂ることが大切です。2学期からの給食も好き嫌いせず、苦手なものもチャレンジして食べましょう。
そして、2学期も「リクエスト給食」を行っていきます。今月は中学2年生です。また、中学校の保体委員会、小学校の給食委員会が考えた献立も登場します。どんな献立があるか献立表を確認しながら楽しみにしていてください。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆なす バンサンスー
今日で1学期が終わり、いよいよ楽しい夏休みが始まります。夏休み中の生活は、夜ふかしや朝寝坊、おやつの食べすぎなどで、乱れやすいものです。元気に夏を過ごし、2学期を気持ちよくスタートさせるためにも、朝昼夕の三度の食事をきちんと摂ることを心がけましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 野菜スープ トマトソースハンバーグ
今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g
正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 かきたま汁 鶏肉のみそころばかし
今日は郷土料理についてのお話です。郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られてきたものです。今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ
今日は冷やし中華についてのお話です。暑い季節には、冷たくさっぱりしたものをおいしく感じますね。冷やし中華はゆでて冷やした麺の上に、いろいろな具をのせて、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料理です。食欲がない時期に、さっぱりとした冷やし中華はとても食べやすいですね。栄養的にも、『黄』の食品である麺、『赤』の食品であるロースハム、『緑』の食品である野菜が入ったバランスのよい献立です。
今日の献立
ごはん 牛乳 冬瓜のみそ汁 鶏肉とゴーヤの揚げ煮
今日は冬瓜についてのお話です。とうがんという漢字は冬の瓜と書きます。冬瓜の旬は6月から10月まで、夏にとれる野菜です。なぜ夏にとれる野菜なのに冬の瓜という漢字で書くのかというと、冬瓜はそのまま置いていても冬まで腐らずに保存できるからだそうです。形はきゅうりを大きくしたような形で重さは5~6キログラムにもなる大きな野菜です。漬物やサラダ、煮物にすることが多いのですが、今日の給食ではみそ汁に入れました。
今日の献立
ビビンバ 牛乳 千切大根のスープ
今日の給食は、韓国料理の混ぜごはん「ビビンバ」です。
韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせてコチュジャン(唐辛子みそ)をかけます。具とごはんを混ぜてから食べる料理です。
今日の献立
コッペパン 牛乳 肉団子スープ ポテトサラダ
今日は小学5年生がリクエストした「ポテトサラダ」についてのお話です。小学5年生は家庭科の時間に、じゃがいもをゆでる調理実習をしました。じゃがいもは、沸騰したお湯の中に入れて茹でるほうれん草とは異なり、水から茹でる野菜です。今日のポテトサラダは、調理実習と同じようにじゃがいもを水から茹でました。その後、調理員さんの手でじゃがいもを細かく潰して調味しました。じゃがいもは生のままでは堅くて食べられませんが、茹でることで柔らかくなり食べることができます。
今日の献立
鶏飯 牛乳 豚肉と野菜の和風ソース和え
今日は鶏飯についてのお話です。給食では、宮崎県に限らず、いろいろな地域の郷土料理や食材を出すようにしています。それではクイズです。今日の給食の鶏飯はどこの地域の郷土料理でしょうか?
①福岡県 ②鹿児島県 ③大分県
正解は②の鹿児島県です。鶏飯は鹿児島県の奄美大島の郷土料理です、きざみのりと具をごはんにのせて、鶏がらスープをかけて食べます。暑い季節には、丼やお茶漬けのようなものが食べやすく、栄養もとりやすい料理ですね。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ グリーンサラダ
今日は食事のとり方についてのクイズです。7月に入り、暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるための食事のとり方で合っているものは次のうちどれでしょう?
①ごはんやおかずの代わりに、おやつを食べる。
②いろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる。
③食欲がないので、アイスばかり食べる。
正解は②のいろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる、です。冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなり、体がだるくなったり、やる気が起こらなくなったりします。これが長く続くと夏バテになってしまいます。いろいろな食べ物を食べて元気に夏を過ごしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 かねんしゅい
魚のから揚げ日向夏ソースがけ 添えキャベツ
【ひむかの日献立】
今日は郷土料理についてのお話です。郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られてきたものです。今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲティ りっちゃんサラダ
今日は『りっちゃんサラダ』についてのお話です。りっちゃんサラダは「サラダで元気」という物語に出てきます。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。いろいろな動物たちが登場してきて、りっちゃんに「○○を入れるといいよ」とアドバイスをして作り上げたサラダです。どんな食材が入っているか確認しながら、味わって食べてください。
今日の献立
チキンカレー 牛乳 海藻サラダ
今日はカレーについてのお話です。給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めるものが入っていたりします。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。
今日の献立
コッペパン 牛乳 たこ焼き風 五目スープ
今日は『たこ焼き風』についてのお話です。たこ焼き風の作り方は、みじん切りにした野菜にタコやちくわなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。それを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、タレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。おいしくいただきましょう。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 鶏汁 千草焼き ほうれん草のごま和え
【小学5年生リクエスト献立:ほうれん草のごま和え】
今日は小学5年生がリクエストした「ほうれん草のごま和え」です。小学5年生は家庭科の時間に、ほうれん草をゆでる調理実習をしました。ほうれん草は、沸騰したお湯の中に入れて茹でます。その後、水にとる冷却作業を行い、アクを除き、色よく仕上げます。今日のほうれん草のごま和えも一度沸騰したお湯に入れて茹でました。その後、冷却し味付けをしました。ほうれん草は生のときに比べ茹でると、分量が減るのでたくさん食べることができます。
今日の献立
ごはん 牛乳 肉じゃが 納豆和え
今日は小学5年生がリクエストした「肉じゃが」です。そして今日は肉じゃがに使っているじゃがいもについてのお話です。それではクイズです。今日の給食に使っているじゃがいもの重さは何キロでしょうか。
①5キロ ②10キロ ③15キロ
正解は③の15キロです。個数にすると約100個です。調理員さんがたくさんのじゃがいもの皮をむいて、一口サイズに切り、おいしく作っていただきました。じゃがいもには、風邪の予防や、肌をきれいにする働きのあるビタミンCがたくさん入っています。
今日の献立
チキン南蛮ドッグ 牛乳 きのこスープ
明日7月8日は『な・ん・ば・ん』のごろ合わせでチキン南蛮の日です。からりと揚げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べるチキン南蛮は、ここ延岡で考えられた料理だと言われています。延岡市では、チキン南蛮が食べられるお店のマップを作ったり、お店にのぼりを立てたり、チキン南蛮の歌を作って『チキン南蛮の日』がいろんな人たちに定着するようにPRしているそうです。延岡を感じながら食べました。
今日の献立
ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 七夕デザート
明日、7月7日は七夕です。七夕は、古くから行われている日本のお祭りの行事で、節句の一つです。また、毎年、お願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるして星にお祈りをするという習慣は昔からあるそうです。今日の給食はちらし寿司、オクラとにんじんを星に見立て、そうめんで天の川を表現したそうめん汁、七夕ゼリーです。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 コーンシチュー ごまじゃこサラダ
【小学5年生リクエスト献立:コーンシチュー】
みなさんは食べ物の好き嫌いはありますか?好き嫌いの多い人 の食事 を「偏食 」と言ったりします。「偏食」とは、偏っている食事の様子のことで、ただ好き嫌いをすることだけではなく、好きなものだけを食べ続けることも「偏食」です。みなさんは成長期です。これから自分の健康を自分で守る上では、三度の食事を大切にして好き嫌いをしないように心がけ、いろいろな食材から栄養をとれるようにしていきましょう。また、今まで食べたことのない食品や見た目だけで「食べたくない」と思った食べ物でも、まずは一口食べてみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 わかめうどん 三色和え
今日はうどんの具に入っているわかめについてのお話です。それではクイズです。わかめは、海に生えているときは何色をしているでしょうか?
①黄色っぽい色 ②赤っぽい色 ③茶色っぽい色
正解は③の茶色っぽい色です。わかめは海の中では茶色っぽい色をしていますが、収穫をして湯通しをすると鮮やかな緑色に変身します。わかめの栄養は骨や歯を丈夫にするカルシウムや血液をつくるもとになる鉄、肌をきれいにするカロテンなどが含まれています。
今日の献立
ごはん 牛乳 春雨スープ 回鍋肉
今月からリクエスト献立を取り入れます。最初は5年生のリクエスト献立です。肉じゃがやコーンシチューの他に、家庭科でゆでる料理を勉強したので、ポテトサラダとほうれん草のごま和えも登場します。いつ登場するかは献立表で確認してみてください。
そして今日は、今の時期に大切な水分補給についてのお話です。人間の体の約60%は水分です。体内の水は全身に必要なものを運んだり、汗となって体温を調整するなどの働きをしています。そのため、汗をかく夏場や運動時には、こまめな水分補給が必要になります。普段の水分補給は、砂糖が多いジュースではなく、水や麦茶にすると良いですね。
今日の献立
コッペパン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 マカロニとハムのサラダ
今日はじゃがいもについてのお話です。「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところのほうがすきで、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。例えば肉じゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?
今日の献立
ごはん 牛乳 豚汁 ひじきの炒り煮
今日は食品ロスについてのお話です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。日本の食料自給率は低く、多くの食料を輸入しています。それにもかかわらず、大量の食料が捨てられています。食料そのものが無駄になるだけでなく、食料をつくったり運んだりするために使ったエネルギーやごみを処分するために余分なエネルギーを消費しているのです。食品ロスを減らすためには一人ひとりの心がけが大切で、残さず食べることも食品ロスの削減につながります。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 汁ビーフン ごぼうナッツサラダ
今日は姿勢についてのお話です。食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の献立
ドライカレー 牛乳 カラフルスープ
今日はドライカレーについてのお話です。ドライカレーは、日本独自のカレー料理の一つです。チャーハンのように具とご飯を炒めてカレー味にしたものや、ひき肉と細かく切った野菜をカレー味にしてご飯にのせて食べるものなどの総称です。普通のカレーと大きく違うところは、その名の通り水分が少ない(ドライ)なことです。みなさんが大好きなカレーですが、一食の栄養価を考えると、どうしても足りない栄養素が出てきます。そこで今日の給食では、ドライカレーの中に大豆を入れたり、組み合わせたカラフルスープの中には野菜をたくさん入れました。
今日の献立
ごはん 牛乳 ごまキムチ汁 厚揚げの甘辛炒め
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 レッドキャベツサラダ
今日はレッドキャベツについてのお話です。レッドキャベツは、紫キャベツや赤キャベツとも呼ばれます。緑色のキャベツに比べ、少しサイズが小ぶりです。また、ビタミンCは緑色のキャベツより多く含まれています。この赤紫色はアントシアニンという色素成分で、目の健康に良いとされています。
今日の献立
ごはん 牛乳 つみれ汁 炒り鶏
今日は「つみれ」についてのお話しです。つみれとは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから『摘み入れ』が変化し『つみれ』と言われるようになりました。今日の給食のつみれは魚のアジを使っています。アジはあっさりとしていて脂肪の少ない魚ですが、生活習慣病を予防するDHAやEPAなどの脂肪酸を多く含むほか、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいます。
今日の献立
コッペパン 牛乳 豆のスープ 豚肉のごまみそマヨネーズ和え
今日はごまについてのお話です。ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体や脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では豚肉のごまみそマヨネーズ和えにたくさんのごまが入っています。
今日の献立
ハヤシライス 牛乳 パイン入りフレンチサラダ
今日は、「ハヤシライス」についてお話です。ハヤシライスとは、薄切りにしたお肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。ハヤシライスは、日本で生まれた西洋料理で明治時代に作られたといわれていますが、名前の由来ははっきりとしていません。洋食のハッシュドビーフがなまってハヤシになったという説や、林さんが作ったからハヤシライスという説などあります。カレーライスとよく似たハヤシライスですが、カレーライスはカレー粉や香辛料を使い辛いのが特徴です。それに対してハヤシライスは、デミグラスソースをもとに赤ワインやケチャップなどで作られています。
今日の献立
ごはん 牛乳 にら玉スープ トッポギ
今日はトッポギと韓国の料理についてのお話です。トッポギとは、うるち米を使った棒状の餅(トック)を甘辛く煮た韓国の料理です。今日の給食では、しょうゆと砂糖、はちみつを使って甘辛く味付けしました。韓国は、海を挟んで日本の隣、中国大陸から続く朝鮮半島の南側に位置する国です。日本と同じように四季がはっきりしており、米や野菜など、生産される農産物も似ています。体に良い物を食べて病気を防ぐ『薬食同源』もしくは『医食同源』という考え方があります。
今日の献立
チーズパン 牛乳 ポトフ 大豆とささみのサラダ
今日は、「大豆」についてのお話です。
大豆は、「畑の肉」といわれますが、なぜ畑の肉とよばれるか知っていますか?大豆は畑で作られるものですが、肉や魚と同じように私たちの体を作る「たんぱく質」という栄養がたくさん入っています。肉や魚に負けないくらい「たんぱく質」がたくさんふくまれていることから大豆は、「畑の肉」とよばれています。箸を上手に使いながらおいしくいただきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 八杯汁 あじフライ 添えキャベツ
【地産地消献立ひむかの日】
今日は月に一度の「地産地消献立ひむかの日」です。今日は延岡の郷土料理である八杯汁を出しました。八杯汁は、豆腐、干ししいたけ、ねぎをしょうゆ味の汁に入れ、片栗粉でとろみをつける料理です。古くから冠婚葬祭や法事の時の精進料理として食べられてきました。八杯汁という名前の由来は、「一丁の豆腐で八杯分できるから」や「美味しくて八杯(たくさん)おかわりしてしまうから」などと言われています。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 焼きそば れんこんサラダ
今日は焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
①石 ②貝がら ③葉っぱ
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらや唐揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に 欠かせない食材です。
今日の献立
三色丼 牛乳 じゃがいものみそ汁
今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれる働きがあります。
今日の献立
ごはん 牛乳 ワンタンスープ チンジャオロース
今日は食事中のマナーについてのお話です。今から三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。
①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。
②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?
③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ごぼうのコンソメスープ グラタン
「歯と口の健康週間給食」最終日は、歯を丈夫にする食事のコツについてのお話です。歯はカルシウムから出来ていて、食事からとる必要がありますが、ビタミンDとビタミンKという栄養素を含む食材と一緒に食べることで、カルシウムの吸収を助け、歯を丈夫にすることができます。ビタミンDは魚やきのこ類に、ビタミンKは青菜や納豆などに多く含まれます。今日の給食では、牛乳を使って作るグラタンとの組み合わせとしてごぼうのコンソメスープの中に、きのこ類のぶなしめじ、青菜の小松菜が入っています。どちらも残さず食べて歯を丈夫にしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 梅おかか和え
「歯と口の健康週間給食」4日目は『ダラダラ食べ』についてのお話です。みなさんはお家で『ダラダラ食べ』をしていませんか?『ダラダラ食べ』とは、スマートフォンやゲームなどをしながらいつまでも食べ続ける『ながら食べ』をすることです。食後の口の中は酸性の状態になっていますが、唾液の働きによって元の状態に戻し、歯の表面を修復しています。ですが『ダラダラ食べ』をすると、いつまでも口の中が酸性の状態のままで虫歯になりやすくなります。食事や間食は時間を決め、食後は歯磨きをしましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 キャベツのクリーム煮 かぼちゃの元気揚げ
「歯と口の健康週間給食」3日目はカルシウムについてのお話です。歯は主にカルシウムから出来ています。カルシウムを多く含む食材は、牛乳や乳製品、小魚、青菜などです。日本人はカルシウムをとる量が少なく、不足しがちです。お家の食事でも意識してとるようにしましょう。今日の給食では、カルシウムがとれるように、キャベツのクリーム煮の中に牛乳と生クリーム、かぼちゃの元気揚げには小魚のちりめんが入っています。
今日の献立
ごはん 牛乳 五目うどん かみかみサラダ
「歯と口の健康週間給食」2日目は、かむ力についてのお話です。みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。今日の給食では、サラダの中にごぼうを入れました。よく噛んで食べましょう。
今日の献立
鉄火みそ 牛乳 わかめスープ
【6月4日~6月10日 歯と口の健康週間】
6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。今週の給食は歯の健康に良い食材や献立を出します。「歯と口の健康」を守るために、日ごろの歯磨きに加えて、食べ物や食べ方にも気をつけていきましょう。さて、みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。今週は歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品を給食に取り入れています。毎日、かむことを意識して、食べてみましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 野菜スープ 勝おのオーロラソース和え
今日の給食は部活動をしている中学生に向けた応援メニューです。明日から始まる大会の縁起を担いで「勝お」を使いました。かつおにはたんぱく質と鉄分の栄養が豊富に含まれています。かつおに含まれるたんぱく質は、運動後の疲れた筋肉を補修してくれる働きがあります。また、貧血予防になる鉄分もかつおには多く含まれます。この二つの栄養素は中学生と同じく成長期である小学生にも大切なものです。みんなで「かつお」を食べて勝利を祈願し、丈夫な体を作りましょう!
今日の献立
豚肉の柳川丼 牛乳 のり酢和え
6月は食育月間です。今月は特に、日常生活の中で「食」について考え、できることから実行してみませんか。たとえば、よくかんで食べること、「ごはんは左」「汁ものは右」など配膳の仕方に気を付けること、苦手なものでもまずは一口食べてみること、朝食を毎日きちんと食べることなどです。子どもの時から健康で望ましい食生活を送ることは10年後、20年後のみなさんが健康に過ごすためにもとても大切になってきます。自分にできることから考えて実践してみましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 まめまめサラダ
今日は、まめまめサラダに入っている青豆についてのお話です。それではクイズです。青豆は、ある食べ物の若いときに収穫したものです。青豆を収穫せずに、乾燥するまでおいていたら何になるでしょう?
①小豆 ②ピーナッツ ③大豆
正解は③の大豆です。大豆は水で戻してから使いますが、そのまま料理に使える水煮や蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、おうちでの食事に取り入れて、栄養価の高い豆を食べる機会を増やしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 飛鳥汁 豚肉のしょうが焼き
今日は飛鳥汁に入っている牛乳についてのお話です。牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。
今日の献立
ごはん 牛乳 中華スープ チャプチェ
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物は、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 オニオンスープ 魚のレモン和え 添えキャベツ
今日は魚についてのお話です。魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、血液中の脂肪である中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含むなどの特長があります。成長期に丈夫な体をつくるためにも、お家でも積極的に魚を食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 五目うどん おかかマヨネーズ和え
今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の献立
こっぺぱん 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーサラダ
今日はブロッコリーについてのお話です。それではクイズです。ブロッコリーは植物のどの部分を食べているでしょう?
①花の部分②実の部分③葉の部分
正解は①の花の部分です。ブロッコリーは花が咲く前の栄養がたっぷりのつぼみの部分になります。そのため、収穫せずそのままにしていると花が咲きます。ブロッコリーにはビタミンCや食物繊維が多く含まれていて、風邪予防や美肌効果が期待できます。
今日の献立
親子丼 牛乳 茎わかめの酢の物
今日は親子丼に使っている卵についてのお話です。卵の黄色の黄身の部分には、透明な部分の白身には少ないビタミン類がたくさん入っています。黄身と白身、両方あることで、栄養価が高い食べ物です。今日の給食の親子丼の他にも、かきたま汁や卵焼きなど、いろいろな卵料理がありますね。みなさんはどんな卵料理が好きですか?
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 炒めビーフン 錦糸卵のごま酢和え
今日は体育大会前日の食事で気を付けたいことについてのお話です。体育大会前日は、揚げ物などの脂質は控えめにして、ご飯やパンなどの炭水化物を多く含む食事をとり、しっかりとエネルギーを蓄えましょう。脂質を控えめにする理由は、消化に時間がかかるためです。日頃から食べ慣れている料理や食品を選び、体調を整えて体育大会を迎えましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 ハムとチーズのサラダ
今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが中に入るので、味がからみやすく、今日のようなクリームソースやトマトソースともよく合います。
今日の献立
ごはん 牛乳 北方にしめ ひじきの白和え
今日は地元の食材を調理して食べる『ひむか地産地消献立の日』です。それに合わせて、地域の郷土料理である『北方にしめ』を出しました。煮しめの名前の由来は、煮汁が残らないように、じっくりと時間をかけて煮ることを『煮しめる』といい、その調理方法から『煮しめ』と呼ばれるようになりました。もともとはお祝い事に欠かせないおもてなしの料理です。このように地域には大切にしている料理や食材があります。これからも郷土料理を大切にしていきましょう。
今日の献立
チキンライス 牛乳 コーンスープ
今日はチキンライスの鶏肉に含まれる、成長期のみなさんに欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ナポリタン にんにく入りスタミナサラダ
今日は、今の時期に大切な水分補給についてのお話です。人間の体の約60%は水分です。体内の水は全身に必要なものを運ぶ働きや、汗となって体温を調節するなどの働きをしています。そのため、運動で汗を多くかく時には、こまめな水分補給が必要になります。普段の水分補給は、砂糖が多いジュースではなく、水や麦茶などにすると良いですね。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆春雨 アーモンドサラダ
今日はアーモンドなどの『ナッツ』についてのお話です。ナッツは大昔、縄文時代の人たちにとって、とても大切な食べ物でした。ナッツは、脂肪やでんぷんのたくさん入ったエネルギーの高い食品です。また、体の調子を整えるビタミンやミネラルもいっぱいです。肉の脂ばかりとっていると、コレステロールが血管の中にたまり、病気になる心配があります。ナッツの油を食べて、血液をサラサラきれいにしましょう。