今日の給食の献立

3月2日金曜日

揚げパン
牛乳
チリコンカン
パインサラダ

 今日は、チリコンカンのお話です。チリコンカンとは、アメリカ南部やメキシコで多く食べられる料理です。豆を中心にひき肉、トマトなどの野菜、スパイスを煮込んだ煮込み料理です。給食では、豆を使った料理を出すようにしています。豆は体にとてもよい食品です。苦手な人も少しずつ食べるようにしましょう。

3月1日木曜日

鮭ずし
牛乳
からしあえ
すまし汁
ひな祭りデザート

 3月3日は「ひなの節句」です。身体についた汚れ(悪心や病魔)を流すために、草やわらで作った人形で身体をなでて汚れを移し、それを海や川に流しておはらいをすることから始まったといわれています。今のような ひな壇をかざるようになったのは江戸時代になってからだそうです。給食では、おすしとデザートをつけてお祝いです。

2月28日水曜日

わかめごはん
牛乳
千切り大根の卵とじ
じゃがいものすいとん

 すいとんとは、小麦粉を水でこね適当な大きさにちぎり、野菜などといっしょにみそ汁やすまし汁に入れて煮た料理です。今日はつぶしたじゃがいもをいっしょに混ぜて団子を作っています。寒い日に食べるすいとんは、体を温めてくれます。

2月27日火曜日

豚キムチ丼
牛乳
もずくスープ
きんかん

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。では、食べ物に関するクイズです。黄色の皮ごと食べられる小さいみかんは,何でしょうか? 今日の給食にもでていますね。答えは,きんかんです。今日みなさんが食べているのは、高千穂町でとれたきんかんですよ。きんかんは、果肉より皮の方にビタミンCが多く含まれ、昔から風邪予防の民間薬として親しまれてきました。かぜのひきはじめに、せんじたエキスを飲むとよいとされます。

2月26日月曜日

麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜のカレー煮
茎わかめのサラダ

 海藻をひんぱんに食べるのは、世界の中でも、日本と韓国くらいといわれています。海藻は、エネルギーが控えめですが、鉄やカルシウム、カリウム、マグネシウムなど健康に欠かせないミネラルを多く含んでいます。家で海藻類をとるのは難しいと思うかもしれませんが焼きのりや佃煮、みそ汁の具、煮物、サラダなど、毎日少しずつでも海藻を食べる習慣をつけてみてください。

2月23日金曜日

コッペパン
牛乳
神楽うどん
コーンサラダ

 今日は、神楽うどんについてのお話です。神楽うどんは高千穂の郷土料理で、昔から高千穂に伝わる料理です。うどんの上に鶏肉やごぼう、にんじんをこいくちしょうゆと砂糖で甘辛く煮付けた具をトッピングします。神楽うどんは名前の通り、神楽のときに振る舞われます。冬の寒い夜に舞う神楽をみながら食べると温まる料理です。

2月22日木曜日

麦ごはん
牛乳
とんこつ煮
大豆とツナのサラダ

 とんこつ煮は、鹿児島の郷土料理です。ぶつ切りにした豚の骨付きあばら肉を、大根やこんにゃくと一緒にやわらかく煮た料理です。祝い行事などに、男手でなされる料理で、みんなで鍋を囲み、取り分けながら食べる野外料理です。今日は、給食風にアレンジしています。

2月21日水曜日

麦ごはん
牛乳
いわしの梅煮
おかかあえ
吉野汁

 今日は、いわしについてのお話です。いわしは、水からあげるとすぐ死んでしまう弱い魚なので「ヨワシ」といわれ、これがなまって「イワシ」になりました。「イワシも七たび洗えば鯛の味」と言われるように、味がとても良い魚です。いわしは、体を作る赤の食品ですが、脂には、血液をサラサラにしてくれる成分が含まれています。いわしの骨も丸ごと食べて、歯や骨を丈夫にしましょう!

2月20日火曜日

麦ごはん
牛乳
大豆のかき揚げ
ボイルブロッコリー
豆腐の辛味汁

 大豆には良質たんぱく質や脂質、鉄などの無機質、ビタミン類、食物繊維などが多くふくまれていて、畑の肉ともいわれています。日本には2000年前の弥生時代に中国から朝鮮半島を通じて伝わってきました。大豆はさまざまな加工食品に変化し、「みそ・しょうゆ・豆腐・油揚げ・納豆など」私たちの食生活に大切な存在になっています。今日は、かき揚げの中にたくさん大豆が入っています。よく噛んで食べましょう。

2月19日月曜日

麦ごはん
牛乳
煮込みハンバーグ
フレンチサラダ
豆乳コーンスープ

 今日は、豆乳のお話です。豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。豆乳は、「脳の栄養素」と呼ばれるほど、頭にいい食材です。今日は、コーンスープに入れてみました。コクがあっておいしいですよ。