トップページ

カテゴリ:学校の様子

第2学年修学旅行へ行ってきました!

10月1日から2泊3日の旅程で広島・関西方面へ修学旅行へ行きました。コロナ以来、久しぶりの関西方面への修学旅行となりました。生徒たちは事前学習をし、準備万端で出発の日を迎えました。旅行中も班長を中心に自主的に動き、すばらしい修学旅行となりました。

1日目(五ヶ瀬~広島~大阪)

保護者の方々に見送られ、五ヶ瀬を出発。新幹線に乗って広島へ行き、平和記念公園と原爆資料館を見学し、平和の大切さを学びました。全校生徒で作った千羽鶴を奉納してきました。

2日目(京都:班別自主研修)

自分たちで考えたルートをバスや電車を乗り継いで、たくさんの歴史的建造物を見学し、学びました。京都の人々のやさしさにも触れることのできた1日でした。

3日目(大阪:USJ)

生徒たちが1番楽しみにしていた(?)大阪USJ。あまりの人の多さに驚きましたが、みんな笑顔で楽しく過ごすことができました。

親子美化作業

 9月1日に今年度2回目の親子美化作業が行われました。保護者の方々のおかげで伸びていた草はきれいに刈り取られました。

 保護者の背中を見ながら、子どもたちも草集めを最後まで頑張りました。

職場体験学習・ジョブシャドウイングが実施されました。

6月20日~21日の2日間にわたって、第2学年による職場体験学習が行われました。五ヶ瀬町内のいろいろな事業所に行き、働くことの大変さや楽しさを実感することができたようです。それに伴い、第1学年は各事業所や小学校へ行き、いろいろな仕事を参観させていただきました。ご協力いただいた事業所の方々、本当にありがとうございました。 

 

 

伝統芸能教室スタート!

今年度も伝統芸能教室がスタートしました。本町にはさまざまな伝統芸能がありますが、五ヶ瀬中学校では棒術、なぎなた、団七踊りの3つの伝統芸能を学びます。7月15日(土)の祇園大祭や10月21日(土)の文化発表会に向けてこれからの練習頑張ります!

令和5年度第8回五ヶ瀬中学校体育大会

先日、5月21日(日)に第8回五ヶ瀬中学校体育大会が行われました。生徒たちは暑い日差しに負けず、最後まで競技や応援に全力を尽くしました。笑いあり、涙ありの素晴らしい体育大会でした。また、今年度は保護者団技が追加されたり、家族との昼食時間が設けられたりと、大人も子どもも楽しめるものとなりました。

応援の練習を頑張っています

本日は体育大会全体練習は計画されていませんでした。

でも、体育大会の準備は着々と進行しています。放課後に、各団の団長・副団長・リーダーが集合して応援の練習を行っています。部活動前の貴重な時間を使い、各団顧問の先生方の熱心なご指導の下、開会式のエール交換の練習や各団の応援の練習を行っています。

今年度の体育大会は5月の開催ということで、準備に費やすことのできる時間は本当に限られています。しかし、その中で集中して活動している生徒の姿は、本当に頼もしく見えます。

今回は遠くからこっそりと様子を撮影しましたので、次はもう少し近くで勇姿を撮影したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウリボーの好きな食べ物はな~んだ?


本日4校時は2年1組「理科」の研究授業でした。
「イノシシの門歯、犬歯、臼歯の特徴を草食・肉食動物の歯の特徴と比較し、雑食性の動物であると根拠をもって推測し、説明すること」が目標の授業で、剥製や骨格標本を用いて、①推論②観察③生徒が根拠を用いて説明という流れでした。生徒は、意欲的に授業に取り組み、自分の意見「草食、肉食、雑食」をしっかりと根拠をもとに説明することができました。「推論」「具体例同程」といった、リーディングスキルに視点を置いた発問の工夫がなされており、生徒のリーディングスキル向上の一助にもなったと思います。
参観にきていただいた町内の先生方、ありがとうございました。
←じっくり観察していますね!
←こちらはキツネをなでなで「かわいい~」???
←堂々と根拠を述べながら発表しています。
 
               ↑(焼)肉食系の先生です。

3年生GDP第1回中間発表

 3年生のGDP第1回中間発表が行われました。
五ヶ瀬町役場の方々や、町内の小学校の先生方、
そして1・2年生が参観してくださる中、
4月から作成を進めてきたプレゼンテーションを使って、
ふるさと五ヶ瀬町のよりよい町作りについて、提言を行いました。

 
 

 いただいたアドバイスや感想をもとに、
これから10月12日のオープンスクールに向けて、
よりよい提言発表に仕上げていきます。

あいさつ運動の実施

 8,9日の2日間、早朝より教育振興会の生徒指導部会によるあいさつ運動が実施されました。大変寒い中でしたが、朝から元気な挨拶が聞こえ、3学期のスタートが気持ちよくきれたようです。生徒指導部員の皆さん、お疲れさまでした。