令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
10月16日、本校1年生の列車通生で、財光寺駅の清掃を行いました。
汗かきながら、一生懸命ゴミ拾いをしてきました!
9月20日、日向工業高校生徒会選挙が行われました。
立候補者の演説後、定数に満たなかった為、信任投票を行いました。
主権者教育の一環として、選挙管理員会から投票箱等をお借りし、投票を行いました。
9月2日(土)第61回体育大会が行われました。
各団優勝を目指して精一杯走り、応援し、とても白熱した体育大会となりました。
8月5日〜第1試合〜
日向工業 対 滋賀県立栗東高等学校
15ー1(4回コールド)
8月6日〜第2試合〜
日向工業 対 広島県立御調高等学校
4ー3
明日はベスト8をかけ、11時より試合開始予定です。
インハイTVでご覧になれます。
応援のほど宜しくお願いします!
7月24日(月)・26日(水)・28日(金)の3日間、日向市消防本部にて1年生の希望者67名は、3時間の普通救命講習を受講しました。日常生活の中で起こりうる事故の事例や過去に県内の学校で起きた事故の事例についての話を聞くことで、より講習に積極的に参加することができました。
3時間の講習を受講することによって、「普通救命講習修了証」が交付されました。多くの生徒が人命救助に勇気と自信をもって臨んでくれると思います。
7月21日(金)令和5 年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会へ出場するソフトボール部の壮行式が行われました。
全校で応援しています。
7月21日(金)表彰・伝達式が行われました。
溶接部門
団体の部 優秀賞
個人の部 最優秀賞
電気工事部門
個人の部 優秀賞
木材加工部門
個人の部 優良賞
令和5年度宮崎県高等学校文化連盟ひむかフォトコンテスト 優秀賞
が表彰されました。 おめでとうございます。
7月21日(金)9月2日(土)開催予定の体育大会に向けて結団式・団別集会が行われました。各団、ここから体育大会に向けてまとまって、体育大会を良いものにしていきましょう。
7月20日(木)クラスマッチが行われました。
4年ぶりに、コロナ前の内容での開催となりました。皆で楽しむことが出来ました。
日向社会福祉協議会の講師をお招きし、認知症サポーター養成講座を受講しました。
3年生には事前アンケートを記入してもらい「認知症になったら近隣に相談できるか」「近隣からの相談をうけることができるか」「認知症の方にとって住みやすい地域か」との問いについて講座内で討論を行いました。また認知症の方々の現状・症状・介護するまわりの方々の話などを学びました。
お話の中で「助けて!と言える勇気は助ける勇気と同じくらい大切」との言葉がありました。3年生には今後、社会人として地域との繋がりを大切にしてほしいと思います。
また、認知症の方々への理解を深め、自分のできることを小さなことからサポートしていける人になりましょう。今回の講座後にはオレンジリングをいただきました。ありがとうございました。
7月7日(金)に、生徒会役員と看護系進学希望者が、日向ひまわり支援学校へ行き、交流しました。
対面式では、あいさつやクイズ大会が行われました。その後、ボッチャ・卓球バレー・シッティングバレーを通じて交流しました。
初めは緊張感がありましたが、次第に笑顔でスポーツを楽しむ姿や、チームで協力する姿が見られました。生徒は、「始めはどう接すれば良いのかがわからなくて不安だったけど、関わり方が学べて良かった。」「常に周りの大人たちの支援が必要だと思っていたが、自分でできる事もたくさんあるんだと思った。」「楽しかった!また参加したい。」等の感想がありました。
12月には、本校に支援学校の生徒が来校し、ものづくりを通じた交流を行う予定です。
7月6日(木)2年生を対象に南日本ハム出前授業を受講しました。
「たんぱく質をもっと自由に」をテーマにSDGsをどのように取り入れ地球環境への貢献を行っているのかなど、地元企業の取り組みについて知る機会となりました。
限りある資源の有効活用や命の恵みを大切にしていくことを学び、今後の家庭科の授業内でさらに深めていきたいと思います。
また成長期での食の大切さをプロ野球選手を例にあげ説明していただきました。食から環境へ…幅広い視野が今後は必要になってくることを改めて実感しました。
7/1(土)に全校生徒、保護者等を対象とした、令和5年度進路ガイダンスが行われました。
はじめに、宮崎県商工観光労働部雇用労働政策課の方に「最近の雇用情勢と県の取り組み」についてご講話いただきました。その後、15ブースに分かれて、企業、大学、専門学校、公務員についての説明会が開かれました。
7/3(月)から求人票の受付が開始することもあり、特に3年生のまなざしに頼もしさを感じたところでした。
1、2年生にとっても、今後進路選択していく上で非常に良い機会となりました。
ご参加いただいた、各企業、学校等の関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
6月30日(金)、期末考査終了後、高校野球選手権に出場する野球部と九州大会に出場するソフトボール部と水泳の壮行式を行いました。
総体の壮行式に時に話のあった「他喜力」と「先入観は可能を不可能にする」という言葉を胸に、自分たちの力を出し切って来てください。
今回のメニューは「炒麺・牛奶豆腐」を作りました。
中国料理の特徴【高温短時間調理】やでんぷんや寒天の扱い方を学びました。
でんぷんをどのタイミングで入れるか。寒天を沸騰させる時間など試行錯誤する場面もありましたが、班のメンバーで協力し合い時間内に完成、片付けを終了させていました。
調理実習では、毎回班替えをくじで行います。コミュニケーション能力の向上を図り、だれとでも効率よく作業を行えるようになってもらいたいと考えています。
1学期の調理実習は終了しました。次は2学期に行います!
本校3年生は家庭科で調理実習に取り組んでいます。
第1回はオリエンテーションとして、きゅうりの半月切りにチャレンジしました!(ツナマヨあえにしパンにはさんでいただきました)
第2回は親子丼とすまし汁に挑戦!!
昆布とかつおぶしで出汁をとり、親子鍋を使い完成させました。
慣れないことも多く、達成感と共に疲労感も・・・
「おいしい!」の声も聞こえていました。
次は「炒麺」を作ります!
台風接近に伴い中止とします。
申込頂いた方にはメールにて連絡させていただいています。
8/5(土)記載
テーマ:家の模型をつくろう
開催日:
令和5年8月8日 火
①9:00~11:00(15 名)
②13:00~15:00( 15 名)
参加費:無料
場所:日向工業高校
対象 :日向市管内小学校 5 ・ 6 年生とその保護者
申込方法:日向工業高校ホームページより申し込みください。
応募期間は6 月 1 日(木)~ 6 月 30 日(金)
定員に達した場合は期間中でも締め切ります。
決勝戦
日向工業 3対0 延岡工業
5大会連続優勝(3年連続総体無失点継続中)
インターハイin北海道出場権獲得
九州大会in長崎出場権獲得
応援ありがとうございました!
これからも上を向いて競争していきます
第1日目 準決勝
日向工業 7対0 日向
(5回コールド)
決勝戦5月29日(月)10時開始予定
vs延岡工業
よろしくお願いします。
5月24日、生徒総会後、高校総体とものづくりコンテストの壮行式が行われました。
どの競技も、日向工業高校生の「他喜力」を発揮し、悔いの無い成績を収めていきましょう。
宮崎県が運営している
求人マッチングサイトNEW!!
★日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ
2027年開催PR動画☆
↑ Youtube 宮崎県公式チャンネル
新型コロナウイルス感染拡大における対応について
〇本校におけるマスク着用の考え方 NEW!!
〇ワクチン接種に係る出席の取扱い
お知らせ
(1)宮崎県育英資金緊急採用制度
※(1)の詳細につきましては学校事務にお問い合わせください。
TEL (0982) - 57 - 1411
令和6年度スクールポリシーは
令和6年度 日向工業高校 生徒心得
令和5年度学校自己評価及び学校関係者評価←こちらをご覧ください
所在地 |
〒883-0022
宮崎県日向市大字平岩8750番地 |
電話番号
|
0982-57-1411
|
FAX番号
|
0982-57-2146
|
E-mail
|
hyuga-kogyo-s@pref.miyazaki.lg.jp |
本Webページの著作権は、日向工業高等学校が有します。
各ページに掲載の写真及び記事等の無断転載を禁じます。