学校の様子

学校の様子

生徒会役員選挙

本日、56時限目を使って生徒会役員選挙が行われました。
どの候補者からも、頼もしい思いを聞くことができました。



全国大会出場あいさつ②

  本日25日(木)午後、全国インターハイに出場する剣道部女子と相撲サークルの9名が五ヶ瀬町役場を訪問しました。選手のうち3人が五ヶ瀬町出身ということもあり、役場では激励のセレモニーをして頂きました。町教委の2階には3人の名前と激励の言葉が掲げられていました。
 
 
 
 

小学生の茶園見学です。

  今日の午前中、雨が降るのを少しだけ待ってくれていました。高千穂小学校の3年生43名が本校の宮尾野農場で茶畑と工場の見学に来てくれました。現在、工場では釜炒り茶の生産がフル稼働です。
 
 

教育実習生の研究授業

 教育実習生の実習もあと残りわずか、今日24日は普通科2年男子の水泳で研究授業です。クロールです。手と足、呼吸のバランス、伸びのある動作の指導に力が入ります。生徒達もきびきびと学習していました。
 
 
 

育っています。

  梅雨のほんのひと休み。4月下旬に苗物販売実習をした経営情報科の3年生が楽しみに育てている野菜畑「愛情こめて作ります」では、カボチャやとうがらし、キュウリがすくすくと育っています。
 
 
 

全国大会出場あいさつ

 22日(月)午後、剣道部女子と相撲サークル個人の計9名、そして顧問と本校校長が高千穂町役場と日之影町役場を訪問し、九州大会ならびに全国インターハイ出場のごあいさつにうかがいました。公務でお忙しい中にも関わらず、役場をあげて歓迎して頂き、それぞれの町長さんから激励の言葉をいただきました。
 
 
 
 
 

 

県立美術館にて

  6月20日(土)、先日行われた宮崎県高等学校席上揮毫大会で上位入賞の作品が県立美術館で展示されていました。優秀賞を受賞した本校の書道部3人の作品もその中でしっかりと輝いていました。
 
 
 
 
 

 

農業大学校を見てきました。

 6月19日(金)、生産流通科の1、2年生は宮崎農業高校で今年のプロジェクト発表と意見発表で優秀賞を受賞した計6本の発表等を聞いた後、午後から口蹄疫メモリアルセンターと県立農業大学校を本校の卒業生の案内で見学しました。
 
 
 

初めての意見発表会

 18日(木)に宮崎市で行われた第66回農業クラブ県連大会の農業鑑定競技と意見発表会に本校から生産流通科の13名が参加しました。中でも意見発表会には1年生2人も参加し、各農業高校から選ばれた上級生にまじり一生懸命発表しました。来年が楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 

珠算・電卓実務検定1級をめざして

  経営情報科の3年生は放課後、第130回全商珠算・電卓実務検定試験に向けて課外を受けています。17時過ぎ課外が終わった後も、多くの生徒が残って黙々と練習問題に取り組んでいました。